goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

揃ったよ

2019年12月17日 22時15分15秒 | Jr.バボ系
 やっと、6女が全員揃いました だから、9人で集合写真を撮りました。男キャプと一緒に10人でも撮りました。明日は、ユニフォーム姿でも撮りましょう
 6年生とのパス練習は200回です。とりあえずは、ボールを落とさない意識付けですが、正しい形は身に付けさせなければなりません。男子5人はU部長と男バレーの特訓です。6女はUGコーチと中学バレーの練習です。女子メンバーは、スパイク練習なんぞをやってみました。3本目はスパイクを相手コートに打ち込むんだからね。そのためには、レシーブ・トスと、ボールを繋げられるようにならんとね
 一週間ぶりに夜のソフトバレーに行きました。体を動かすことは良いことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎練習あるのみ

2019年12月16日 21時36分39秒 | Jr.バボ系
 先ずは、壁打ちで手を温めて、それから、6年生との対人パスで、オーバーとアンダーを100回、続けました。明日は200回にしたいと思います
 昨日の振り返りとして、女子メンバーに聞いてみると、サーブが良かった、アタックが良かったとのことでした でも、レシーブ(レセプション)は良くなかったと口を揃えて言ったので、三角コーンを使ってレシーブの練習をしました。真剣でありながらも、笑いの絶えない練習です
 混合チームはどんな練習をしたのかを次のキャプテン候補に聞いてみると、狭いコート(フロントゾーン)で、オーバーパスのみでのミニゲームをしたとのことです。素早くボール下に入ることが目的だと、はきはきと答えてくれました
 しばらくは、基礎練習あるのみですが、単調にならず、面白い内容にしたいと思います。 みんなで、頑張ろ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人交流大会

2019年12月15日 21時14分06秒 | 大会・練習試合
 昨年は1・2フィニッシュでしたが、今年は両チームともに全敗となりました。それでも、何試合も経験する中で、成長が見られたし、明るくて、楽しそうにやっていたので良かったです
 4年生以下での混合チームは、セッターが上げたトスを4男の2人が両サイドから打ち込むスタイルです。盛り上がるラリーもたくさんありました この試合は、男キャプ兄弟の遠ジュニでの最後の試合でもありました
 女子チームは、とにかく明るいのがチームカラーと思われます レシーブ・トス・スパイクと、きちんとボールが繋がると勝負になります。サーブもいい感じです。それらのプレーをみんなが出来るように、各々が1つずつ出来ることを増やしていきましょう
 今日の結果や経験したことで、上手くなりたい、勝ちたい、そのような思いが強くなって、やる気スイッチの本気モードが入ってくれたら、それでオッケーです
 6年生も応援に来てくれました。お姉ちゃん組は、ベンチにも入ってくれました。モップの入れ方や記録の付け方なども、後輩達に教えてくれました。ありがとねぇ 一時、天候が荒れたり、一部、路面が悪い中、送迎と応援をしてくれた保護者の皆さま、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターリーグ

2019年12月14日 17時23分31秒 | OB・OG系
 今日は中学の大会で、私は男子会場の小清水へ行きました。相互審判ですが、私はフリー審判としてお手伝いをさせてもらいました。
 遠軽合同チームは、レシーブの形であったり、ハンドリングであったり、基礎が身に付いてきたようです それでもまだまだ伸び代はあるけどね
 準決勝も決して楽なゲームではなく、お互いにミスの多い方が厳しくなる展開でした。決勝戦では、サーブミスや人任せのお見合いなどが目立ちました。しかし、2セット目から動きが出てきて、単調な攻撃が改善されました。今回も、フルセットの白熱したゲームとなって、準優勝の結果となりました。優勢でも劣勢でも、いつもイイ顔でバレーができるチームなので、次に勝負する時は、もっと白熱して、うちが獲ってくれるでしょう
 北南中のOBも頑張っていました。これから、選抜などで経験することを糧に、色々な意味でチームを牽引する選手になって欲しいと思います
 女子のリーグ戦を見ることはできませんでした。明日はトーナメント戦で上位を狙うことでしょう
 このウィンターリーグは今年で最後となるようです。少し寂しく思いますが、時代の流れでもあり仕方ないですね。
 さ~て、今宵も一杯、ひっかけてきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木金

2019年12月13日 18時17分48秒 | Jr.バボ系
 新人交流大会は開催されることになって良かったです 昨日はその最後の練習でした。女子チームは、6年生に相手をしてもらって、ブロッカーとセッターの上がり下がり、レシーブやアタックなどの練習をしました。ラスト1本では、良いラリーが見られましたが、まだまだ6年生には適わないですな 混合チームも6年生に相手をしてもらってコートに入っての練習をしました。サーブと元気が良いと、U部長から評価を受けていましたね
 遠ジュニには、「つなぐ」コンセプトがあります。基礎に拘って練習をしたり、中学の大会に参加させてもらったり。それらは、ジュニアで終わりではなく、これからが始まりであって、これからが特に楽しみだということなのです。その辺りも、分かってもらえるようにするのが、私の責務です
 昨夜は満月で明るく、道路は概ねドライで、無事に北見へ着いて、審判仲間の宴に合流しました。午前様となりましたが、まぁまぁ爽快な朝を迎えました 今日は、高校新人大会の審判業務でした。E高は男女ともに予選を突破し、今日に残ってくれていました。審判委員長の計らいにより2nd・1st・2nd・1stと4連チャンで務めさせていただきましたので、男子の試合を見ることはできなかったのですが、女子は2セット目に粘りを見せてくれました。上位に進むことはできなかったのですが、インフルにも罹らず健康な身体で試合に臨めたことは、普段からの鍛錬の成果でしょう
 道路は完全にドライで、無事、網走に着きました。土曜日の中学、日曜日のジュニアのため、先に網走入りした訳です。さて、今宵はA木さん(U部長の同級生・遠軽でbarをやっていた)の店に行ってみよ~っと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ以上はダメよ

2019年12月11日 20時51分15秒 | Jr.バボ系
 うちとは別会場のリーグですが、今日もまた1チームが欠場となったようです うちは、全員揃っての練習はできませんが、大会参加はきっと大丈夫でしょう
 いつ全員揃うか分からないので、都合、集合写真を撮りました 明日も来週も撮る予定です。それだけ撮れば何とかなるでしょう。日々の思い出記録にもなるしね
 短時間ですが、混合・女子ともにコートに入っての練習ができました。チームと言うよりは、コートに入っての個人技術の練習と言う感じです。みんな、明日も元気のままでいてくださいね
 明日からは高校の大会で審判業務(前泊で金曜日のみ)、土曜日からは中学の大会で審判業務(前泊で土曜日のみ)、そして、日曜日がジュニアの新人交流大会です。バボ用がいっぱいで、楽しいわぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームカラー

2019年12月10日 20時23分46秒 | Jr.バボ系
 新女子メンバーは、パスを出してからスパイクの準備に入るフロントの動きを皆で練習しました。今はまだバレーのレベルはさておいといて個性あるキャラが面白いですわ 新混合メンバーは、新男キャプ(新人交流大会が最初で最後)に聞いたところ、オーバーパスの練習をしたそうです。セッターは誰か、そのテストでもあったようです 6年生に今、必要な練習は何かを聞くと、スパイクと言う回答だったので、Kコーチに上げてもらって、打ち込みました それから、ツッツと3レシもしましたよ
 今日は、寒くはない一日でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルの猛威は止みません

2019年12月09日 20時49分29秒 | Jr.バボ系
 北見カップでは6女チームが出られず可哀想な思いをさせてしまいました。新人交流大会を前にして、次は新混合チームがピンチです もうこれ以上、拡がらないでください
 冬は寒いと決まっているのに、手袋もはかずに手を冷たそうにしている子が多くいます。そんなんじゃ、練習できないよ。きちんと準備をしましょう。
 コートに入っての練習もしておかないと大会時に混乱もするだろうから、全員は揃っていなかったけれど、とりあえず、女子は6人での練習をしました。混合は、その人数もいなかったので、レシーブの基礎練習をしました。いずれにしても、まだまだバレーにはならないので、じっくり、がっちり、練習していきましょう
 中学女子の紋選が決まったようです。3月末の芦別・富良野への遠征は、私の恒例行事でございます 今季も楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間

2019年12月06日 22時25分12秒 | Jr.バボ系
 指導者が傍らに付いてサーブをじっくりと練習して、6年生が打って後輩たちがディグ練習、それから、6年生はSSコーチ&OBツッツと盛り上がり、5年生以下は10連サイドステップで基礎的な動きと脚力をつけました。賑やかな練習で良かったです
 そのまま、ママさんに残っていたところ、「桜咲く」の報告にOGが来てくれました これで、遠高3女の皆、進路が決まりました
 帰ろうとしているのに6女たちに捕まって帰してもらえないOBツッツ 結局は、仕事着のまま最後まで残っていました。子供たち、楽しそうで良かったです 私は、少しだけ球出しのお手伝いして、子供たちが、また一回り大きくなって、プレーも上達していることに、心の中でニヤニヤしておりました
 病み上がりから、気が付けば、また一週間が過ぎました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心意気

2019年12月05日 21時31分48秒 | 一般バボ系
 出られなかった6女最後の大会で対戦する予定だった西が丘さんの監督から、試合をしようと連絡がありました。この気持ちが嬉しいねぇ ありがとうございます 年明け1月あたりに実施すべく企画させていただきます
 今日のバボ用は、病み上がり初のソフバです。参加10人中、私は若手の2番手です 体を動かしてすっきりしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする