goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

お力添え

2024年01月14日 20時08分13秒 | Jr.バボ系

 5年生以下のサーブ練習は、確実にネットを越える短い距離から打たせたいので、ミントンのコートでソフバのネット高(2mなのでジュニアと同じ)で練習しました。6年生はネット高2.15mでバレーコートを使いました。

 じっくりサーブ練習をしてから、6年生はKOTA-HCの指導とパパさん(男キャプ父)のお手伝いにより、ランレシから、二段トス、ディグの練習、ディグから二段トスへと繋ぐ練習などをしていたようです。必要な声について今日も指摘がありましたね。5年生以下は、女子チームのメンバーがやっと揃ったので、6人の練習を少しだけやりました。この間、ママさん(ウタ母)にお手伝い願い、混合メンバーとレシーブ練習をしてもらいました。スパイク練習を少々やりましてから、残りはずっとディグ練習です。その間、ママさんに、セッターのトス練習と、1・2年生と4レシをしていただきました。引率のママさんには、1年生に靴ひもの結び方を教えていただきました。皆さんのお力添えをいただきまして、今日も良い練習ができました。

 さ~て、また明日から一週間、頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜男子の初練習

2024年01月14日 11時47分42秒 | 中学男子

 昨日のバボ用です。

 女子は紋別で田中杯でしたね。結果と内容は伺いました

 私は男子の選抜練習に行きました。指導スタッフの監督(中体連スキー大会引率)とコーチ(道小連理事会出席)が不在と言うことで、微力ながらのお手伝いをと思いましてね。淳Tも一緒です。選手は12人全員が揃いました。指導スタッフのナベTの指示により、球出しのお手伝いをいたしました。アップとして、二段トスとディグの練習をしてから、パス出しとクイックに入る組に分かれて練習をして、それを組み合わせてやってみて、それを踏まえて、Aだけでのミニゲームをしました。ネット際の練習にもなるし、男子向きの良い練習方法かもしれませんね 午後からは北見選抜とのゲームです。隣コートでは選抜以外の選手が集まっての練習で、その指導にはISI(緑陵2こ下)も登場しました。心強い指導陣ですねぇ 北選は攻撃力があります。網紋選はオーバーパス(ハンドリング)のミスが少ないのが良いですね 2年生は3人で、ヒロト(遠南中)がキャプテン、セッターはリト(遠南中)、エースはナチ(斜中)。この役割は決まりですね 1年生も皆、センスがありますので、期待できます

 帰宅して夜は、4人で打ち合わせ会議をしました。呑ミュニケーションで親交が深まりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする