通勤時、まばらながらも、小中高生の通学する姿が見られ、いつもの朝の風景に少しだけ近づいたように思います。
まだ完全ではないけれど、今日から、ジュニ練も再開しました。可愛らしい子供たちに会うのは、あまりにも久しぶりです。体力面を考慮してパスなどの軽めの練習です。感染リスクを低減すべく、3密を避けることを配慮しました。各自1個のボールを持参し、基本的には、その自前のボールを使って、多数者の接触を少なくしました。保護者様が適時に換気をしてくれます。声は出さなくても構わないと言うも、バレーでは声を出すのが当然と身に付いている選手は、自然と元気な声が出ます。休みの間、自主トレをしていたのかどうかは、見たら分かりますね。全員が集合することはせず、分散解散で混雑を避けました。手洗いは、意外と時間が掛かるので、次からはアルコール消毒を中間に入れることにします。ハイタッチではなくノータッチ。色々な配慮をしながら、有効な練習を進めるのは、なかなか難しいのですが、少しずつ工夫を加えて、良い練習にしていきます。
5年生だった子は6年生になりました。みんな、1つずつ学年が上がりました。中1のOGも来てくれました。社会の状況は、不安が解消された訳では全くありませんが、とりあえず、ジュニ練を再開することができたのは、良かったです。できるだけの対策は取りながら、通常と元気を取り戻していきましょう。
まだ完全ではないけれど、今日から、ジュニ練も再開しました。可愛らしい子供たちに会うのは、あまりにも久しぶりです。体力面を考慮してパスなどの軽めの練習です。感染リスクを低減すべく、3密を避けることを配慮しました。各自1個のボールを持参し、基本的には、その自前のボールを使って、多数者の接触を少なくしました。保護者様が適時に換気をしてくれます。声は出さなくても構わないと言うも、バレーでは声を出すのが当然と身に付いている選手は、自然と元気な声が出ます。休みの間、自主トレをしていたのかどうかは、見たら分かりますね。全員が集合することはせず、分散解散で混雑を避けました。手洗いは、意外と時間が掛かるので、次からはアルコール消毒を中間に入れることにします。ハイタッチではなくノータッチ。色々な配慮をしながら、有効な練習を進めるのは、なかなか難しいのですが、少しずつ工夫を加えて、良い練習にしていきます。
5年生だった子は6年生になりました。みんな、1つずつ学年が上がりました。中1のOGも来てくれました。社会の状況は、不安が解消された訳では全くありませんが、とりあえず、ジュニ練を再開することができたのは、良かったです。できるだけの対策は取りながら、通常と元気を取り戻していきましょう。