goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

変化の現れ

2010年09月23日 22時11分36秒 | Jr.バボ系
 今日の練習試合は、Mアスさんにお邪魔して、今年度途中にして、なんとか6人以上になり、再びチームが組めるようになったO部さんと、遠ジュニ同様に大所帯の女○別さんとで、Bチームも男子もたくさんゲームをやらせてもらいました。
 男子は、ケガをしたバックスに代わって3年生が入り、その選手はたくさんゲームを経験できて、良い練習になったかと思います。
そのような中、完全なアウトボールを追って行って、見送るかと思いきや、そのボールを取ってしまった選手がおり、その瞬間、吉本ばりに全員ズッコケるという、見事なチームワークも見せてくれました(愛嬌・愛嬌)
女○別さんには、男子チームもあるので、男同士の対戦もできて、きっと、嬉しかったことと思います。
 女子Bも、たくさんゲームをさせてもらい、良い練習になりました。
練習に一緒に参加したいとか、コートに出たいとか、積極的にアピールしてくる選手もおり、その姿勢に感心します
 女子チームは、今日の練習試合でも良い形が見出せました。
もう少し時間が掛かるかと思っていた形ですが、アタッカーも良し、セッターのライトへのトスも良く、もちろん、それに至るまでのパス(レシーブ)もできた時は、なんとも小気味良くバレーができました。
エース1枚に頼っていたところ、3枚で攻撃ができることが見えて来ました。
だからこそ、なお、パスとトスが重要になります。
 劣勢の時、どのように気持ちを切り替えてプレーするか、それは、なかなか難しいことです。
キャプは、メンバーに声を掛け、なんとか劣勢を打破しようとしています。
強気が前面に出るようになってきた選手が数人います。
悔しさを感じてくれるようになってきました。
少しチームの雰囲気が良い方向に変わってきたように思います
 Mアスの監督さんも、うちの選手に指導をしてくれました。
チームの枠を超えて、バボな子供達を育てる姿勢に、感謝申し上げます
 バスに乗らない時は、指導者で乗り合わせ、遠征することがあります。
日頃、なかなか時間が取れず、細かなミーティングなどが出来ない中、この道中の車内での時間がとても貴重です。
今日は、Uコーチと往復2時間、びっしりバボ話することができました。
 また次からの練習が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする