goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

管内大会終了

2009年10月04日 22時28分30秒 | Jr.バボ系
 遠くエン軽までお越しいただき、ありがとうございます。
いろいろな方々のご尽力とご協力により、無事大会を終えることができました。
ありがとうございました

 我がチームの振り返りとしては・・・
 男子は、A走さんとの一騎打ちで、苦労したとは思うけど、優勝することができました
地区の代表として、全道大会でベストを尽くせるよう、これからの練習も頑張りましょう
 女子は、同じ山のチームが2つも欠場となり、初戦から網走第1シードのウィンズさんとの対戦となりました。
きっと、お互いに硬さがあったと思います。
ミスが多く見られ、思いどおりのバレーがなかなかできません。
1セット目を落とし、2セット目は相手のミスに助けられ、3セット目は5点ほどリードするも、終盤に追いつかれ苦しい展開に・・・辛勝です
 準決勝のマドカさんとの戦いは、うちとしてはレシーブの調子も良く、均衡の保たれたゲームとなりました。
しかし、自力に勝るマドカさん(悔しいけど現時点での客観的評価)に、2セットとも終盤での集中力の高さでゲームを取られ、またしても3位に甘んじました。
 試合前に、マドカさんのエースから、「絶対勝つから」って言われました。
この気持ちの強さに感心し、人懐こさに可愛らしさを覚え、うちを相手にすることを大勝負と位置づけてくれていたことに、敵ながら嬉しく思いました
 結局、優勝したのは、このマドカさんです。
今季初の優勝です。
サーブミスの少ない、緊張感のあるナイスゲームでした。
表彰で、嬉し泣きしている姿が美しく、羨ましくも思いました。
やっぱり、同じ泣くなら「嬉し泣き」だな。
 さぁ 上に繋がる大会はもうなくなり、残りも2試合となりました。
遠ジュニ女子も「嬉し泣き」を目指して、小学バレーの残り試合と、中学バレーをも見据えて、また次の練習から、気持ちを新たに頑張りましょう

 大会参加の皆様、運営の皆様、その他関係者の皆様、応援の先輩方、そして、選手のみんな・・・今日は大変お疲れさまでした。
今夜は、ゆっくり休んで下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする