goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

taiyouカップ

2009年02月03日 13時40分35秒 | Jr.バボ系
 趣旨に賛同するチームが集い、6年生が中学ルールで戦うtaiyouカップも、第6回にもなりました。
今年は最多の11チーム
主催、運営のワンピさん・・・ありがとうございました
この大会は、中学バレーへ向けて、意識の高揚が図られる大会だと思います。
オーバーでハンドリングの意識、ローテを覚えて、皆がアタックを打ち、レシーブをすること、そのことで、ジュニアとは違うチーム事情となり、嬉しい思いや、悔しい思いもして、中学バレーへの希望とやる気を抱きます。
 中学ルールとは言え、まだジュニアなので、男子2名と女子7名(1名インフルで欠)、最初で最後となる遠軽MIXチームでの参戦です。
予選から強豪のK子府さん
出足好調で見る見る点差が開き、やっぱり、ローテするとチーム力も変わるものだと思っていたら、自力に勝るK子府さんが、あれよあれよと負い迫り、ついには逆転
予選のもう一戦は、強力なアタッカーを要するK湧別さんとでしたが、なんとか勝つことができ、予選を突破しました。
トーナメントでは、今期対戦の多かったK常呂さんとで、苦手意識からか、なんだか集中力が見られず、プレーに精彩を欠き、1セット目を落としました。
それでも、徐々に調子を取り戻し、フルセットで辛勝
準決勝は、またまたK子府さん
今度は、1セット目を獲り勢いに乗るところでしたが、集中力が続かず尻すぼみとなり、フルセットでの敗退です
 今期の女子を思うと、大会で4試合もやったことがなく、入賞することもなかった中、6年生のこの仲間で、最後の最後で「3位」の賞状と盾を手にすることができました
これは、彼女たちにとって、大きな励みとなったことでしょう。
 この6年生メンバー最後のワンプレーは、床に滑り込みボールを追ったユウナのプレーでした。
nan中2年生のアイが、当時この大会で、小学生最後のプレーを、バックからフロントまで、ものすごい勢いでフライングした姿を思い出しました。
終わらせない諦めないそんな気持ちがこもったプレーです。
その気持ちを胸に、中学バレーへ進み、今では立派なエースとして活躍しています。
現6年生も、中学バレーでも頑張り、大きく成長して、コートの中を笑顔で走り回って下さい。
その日は必ずやってくるし、その姿を見ていきたいと思います
 大洋メンバーのひとりが引退宣言をしました。
主力として活躍し、チームを引っ張ってくれた選手でもあり、まだまだプレーもできるうちの引退は、少しもったいな気がします。
詳しい事情は分かりませんが、本人の意思なので、仕方ありませんね。
バレーを離れても、またいつか会うこともあるでしょう。
その時は、懐かしいバレー話でもしながら、一杯やりたいですね。
今まで、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする