goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

審判ライセンス

2007年09月03日 21時43分27秒 | Weblog
 今週の練習テーマは、考えることです。
やれ!と言われて、ただやるのではなく、なぜ?かを理解して練習して欲しいと思います。
そんな観点から、レシーブフォーメーションの確認と3レシ、それとルール解説をしました。
ブロックとレシーブの兼ね合い、チームの約束事、闇雲にレシーブするのではなく、なぜそこにポジション取りするのかを説明し練習しました。
ルールに関しては、今日はラインジャッジの構えとout・inの判定です。
今後、高学年には、遠ジュニ独自の審判ライセンスを取らせようと思います。
ラインジャッジA級・B級・C級、主審級、副審級など・・・
主審級、副審級の選手には、笛を個人支給する予定です。
練習試合時等に、大人顔負けの吹笛で、活躍してもらいます。
ルールを覚えることで、プレーの上達振りと幅が広がるでしょう。
 今日の練習の締めとして、オーバーの手の形をナツキに、ディグでのボールの勢いの吸収の仕方をサキに、お手本としてやってもらいました。
上手にできましたね
選手それぞれに良いところがあります。
良いところは伸ばし、苦手な部分は少しずつ直しながら、仲間でカバーし合うと良いでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする