。・゜・HANAうぇぶ・゜・。

毎日のひとり言/ベランダのお花たちも登場
コメント・TB気軽に書き込んでくださいね!

375: 蟹座の新月

2007年07月14日 | DIARY with PHOTO
台風がせまっていて、夜空を見上げるような天気ではないですが、
今日は太陽と月が蟹座で出会う新月だそうです。

蟹座に月があるときは、理性よりも感情が圧倒的に強いということで、
新月ではより一層月の影響をうけ、
心理的に傷つきやすくなるそうです。

今日読んでいた本に書いていたんです。

“この日にすべきことはあなたの心に養分を与えること。
 自分の感情や心の安定をなしているものは何か心に問いかけましょう。”

“家族・仕事・恋人・友人”

“そして自分を育んでいるものに愛情を注いで下さい”

そうやって考えてみると、
自分で自分を育てているものなんてほんのわずかで、
まわりの人に支えられてることがほとんどなんだなぁって思いました。

今日は今までに出逢った人達を思い浮かべて感謝をする日ですね
そうやって感謝をしてみると、
自分の心も凪いでくるような気がします。
心の養分って感謝の気持ちなのかもしれませんね

みんないつもありがとう~


333: 開店

2007年03月28日 | DIARY with PHOTO
明日、よく行くお店で働いていた女の子が
自分のお店を開店します。

今日はそのお店で一足早くお食事をいただきました。
その女の子が以前働いていたお店の人達といっしょに、
仲間にいれてもらえたんです♪

ほんとすべてがきれいで(あたりまえですが)
これからはじまるんだなぁ~と私まで嬉しくなりました♪
まだ、メニューブックもできてないということで、
最後の追い込みですね!

雰囲気はナチュラルな感じで、
その女の子のイメージにぴったりな感じでした。
すごくなごめる空間でついつい長居をしてしまいそう。
すぐにでも食べにいきたいけど、最初はいそがしそうだし、
ちょっと落ち着いたころに行こうかな。

その後は、その一緒に行った人達と2軒目へ。
久しぶりに私にしてはお酒をたくさん飲んだので、
まだ酔いが残ってます。。

でも、たくさん喋れてちょっとみんなに近づけた感じがして嬉しかったです♪

新しいお店がいつも笑顔にあふれた場所となりますように

322: 彩り

2007年03月13日 | DIARY with PHOTO
朝から喉が痛かった。。
思えば昨日寝る前にワインを飲んだ時に違和感を感じたんだよね。
最初は喉だけだったんだけど、
夕方になるにつれ、身体がだるーい。熱っぽーい。

ついに風邪ひいたか。今冬はがんばってたのに

今日は早く寝ます

Mr.Children のNEWアルバムをGETしました♪
これ、メイキングDVDもはいってるんだけど、
かなりいいです!もう2回見ました。

日常のちょっとした工夫が誰かの笑顔につながっているかもしれない。
まわりまわって・・・ね。

“彩り”いいですね。

その歌にこめられた想いを知ると、より一層心に響きます。
日常のささいなことにもプライドをもって生きていこう!
そうしたらモノクロの世界が彩りにあふれた世界に変わるんだ


314: 明日

2007年02月25日 | DIARY with PHOTO
ずっといっしょ。

かわらないと思っていた。

ずっと一緒にいたのだから。

ずっと隣にいると思っていた。

明日にはもういないかもしれないのに。

明日にはもういないのに。


**********************************************

私が生まれたときからあった自転車やさんが今日で閉店しました。
最近、ご主人が病気で入院して、息子さんが土日だけ簡単な修理を
していてくれたのですが、
とうとう店を閉めてしまうそうです。
ご主人は退院されたのですが、体力的につらいということで
閉められるそうです。

私の生まれてはじめての自転車もそこで買いました。
小学生の頃、大人用はまだ早いという時に、
古い自転車を無料でくれました。
その後、高校に自転車通学で行く時に新しい自転車を買いました。
社会人になってまた、新しい自転車を買いました。
結婚して、旦那さんの自転車も買いました。

ご主人も奥さんもとても温かい人で、
愛されていた町の自転車やさんでした。

私に子供ができた時は当然このお店で自転車を買うだろうと
思ってたのに。

あたりまえのようにあったものが
なくなるのって、とってもさみしいです。

312: 激励会

2007年02月23日 | DIARY with PHOTO
今日は3月から1年間出向にでる社員さんのための激励会でした。
なんか焼肉食べまくり会みたいになってたけど(笑)

みんな飲みのほうが多くてそんなに食べないだろうという予想のもと
“飲み放題”料理は適当に・・・ということになっていたのですが、
予想は大ハズレ。

飲みもするけど食べもする♪しかも高価なものを食べたがる。

特選カルビ~特選ハラミ~特選ミスジ~なんて声が
あちこちから聞こえる。
その出向にでる社員さんのテーブルからは特に☆
もちろん、私も負けずに特選系をたのみました
同じテーブルの人は喜んでくれましたよ(笑)

当然、金額はオーバー。月曜日に徴収ということになりました。
部長、課長~たよりにしてますよー

某部長がこっそり美味しい日本酒を持ち込んでて、
(よい子はマネしちゃいけませんよ!)
少しいただきましたが、美味しかったなぁ~。
杉の香りがするんです。名前聞いておけばよかった
なんせ、紙袋にいれたままテーブルの下でついでくれましたからね。
ラベルも見えません

美味しいお肉と美味しいお酒。満足満足

いっぱい美味しいお肉食べたんだし、出向ばっちりよねー
初の一人暮らしらしいから、食生活がちょっと心配だけど・・・
みんな応援してますよ


300: COLOR

2007年02月08日 | DIARY with PHOTO
時には“いろ”の力をかりて・・・。

いつも癒してくれてありがとう。


★ 橙:寛容・温かい心・向上心・繁栄・豊かさ・社交性
★ 緑:自然・調和・安定・友好・善良・平和・順応性



昨日、TVでオーラの泉を見てたら、植物についての話をしていました。

花や動物には自然霊がついていて、人間と違ってとても純粋で優しい。
ねたみやそねみといったマイナスな感情は持たず、
愛情を注がれたらわが身を削っても愛情を返してくれる存在。


“かわいがって育てているのに枯れてしまう”
それは、自分の命を削って力を分け与えようとしてくれてるからだそうです。
かわいがってくれている人への無償の愛なんですね。

ベランダの花達がますます愛しく感じるようになりました。

285: 蝋梅(ロウバイ)

2007年01月08日 | DIARY with PHOTO

いつのまにか、年が明けて1週間もたってしまいました。
おそくなりましたが、みなさま、あけましておめでとうございます。
いいお正月をすごされたでしょうか?幸せと笑顔にあふれた1年となりますように・・・。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、今日はこの季節、何もないかもなぁなんて思いつつ、
私の中では定番の服部緑地の植物園へ行ってきました。

いつもは自転車で行くところを、今日は歩いて。
運動不足だし、いい運動になりました。

今年も蝋梅(ロウバイ)が咲きはじめていました。
まだつぼみが多かったですけどね。
満開になると甘い香りがいっぱいにただよって癒されますよ。
写真もちょっと寂しい感じだし、満開になったら、
もう一度見にいきたいな。




284: 大晦日

2006年12月31日 | DIARY with PHOTO

今日は朝から家の大掃除♪
今日から旦那さんもお休みなので、手分けしてがんばりました。
けっこう普段手をつけない部分も掃除して、
気持ちよく お正月がむかえられそうです。

今年をふりかえってみると、2人ともに大きな変化があった年だったと思います。
辛いことも楽しいこともたくさんあった忘れられない年。
でも、その分今までになく成長もできたと思います。

今、私もまわりにいる人達も笑顔でいられること。
それがこの1年が無駄でなかった証拠。
これからの人生に必要な1年だったんだろうと思えます。

はっきりと言えます。今年はいい年でした。

なんだか来年もとてもいい年になるような気がする。

こんな私ではありますが、来年もどうぞよろしくお願いします。


281: 最後の輝き

2006年12月21日 | DIARY with PHOTO
今日、ブログをわたりあるいてたら、
こんな文章に出会った。

*********************************************************

人を裁いているときは、自分の心が不毛のうるおいのない砂漠で
何も実らない。大切なのは人を裁くことではなく、

自分がどう生きるか

人を自分の基準で裁いて、 許せない、許せない、
と狭い心で糾弾しているよりは、 そういうこともあるよね、
とニコニコ生きているほうが楽なように 人間はつくられている

*********************************************************

そうよね。自分がどう生きるかだよね。人のことより自分のこと。
自分が精一杯生きていれば、結果は後からついてくるもの。
突っ走って前向きに生きてみよう♪
自分磨き・自分磨き!

広い心で、受け入れられる分だけ受け入れて、
必要な分だけ取り入れる。必要ない分はさらっと流してニコニコ生きる。

少しでも笑っている時間が長いほうがいいに決まってるもんね。

まずは、この文章に出会えた今日に感謝☆



275: ささえあい

2006年12月11日 | DIARY with PHOTO

頼る人・頼られる人の関係って

一見、頼られる人が頼る人を一方的に助けているように思えるけど、

頼られる人も実は弱い部分をもっていることもあって、

頼られることで安心したり自信をもったり、

頼る人から与えられてるものもあったりするんだね。

頼って、頼られて、ささえて、ささえられて、

本当のところでは逆転してることだってあるのかも。

みんな、ささえあってるんだよねー