皆様、こんばんは。
事務局です。
20日の一宮市内は、昨日に引き続き、蒸し暑い晴れの天気になりました。
本町通りでは、アーケード屋根下に、吹き流しを飾るためのバトンの設置作業がおこなわれています。
銀座通りでは、吹き流しを支える柱を立てるための、土台の設置作業が進んでいました。
ロータリー植栽部分には、飾りを取り付けるための鉄パイプが設置されています。
本日は、一宮市青色申告会ホールにて、「複式簿記講座」と「税金よろず相談会」が開催されました。
ご来場されました会員の皆様、お疲れ様でした。
簿記講座で、受講者の皆様が悩んでしまった例題の復習を少し書いてみます。
(1)商品が現金で売れました。
(借方) (貸方)
現金 〇円/売上 〇円
※資産グループの現金がプラスになるので、現金は左側になって借方。
※収入グループの売上がプラスになるので、売上は右側になって貸方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
(2)商品が返品されて現金を返しました。
(借方) (貸方)
売上ー〇円/現金ー〇円
※資産グループの現金がマイナスになるので、現金は右側になって貸方。
※収入グループの売上がマイナスになるので、売上は左側になって借方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
(1)と(2)をまとめて簡単な式にしますと。
(借方) (貸方)
現金 10円/売上 10円
(借方) (貸方)
売上ー10円/現金ー10円
――――――――――――
差引 0円/ 0円
(3)商品を購入して支払いは掛けとしました。
(借方) (貸方)
仕入 〇円/買掛金〇円
※経費グループの仕入がプラスになるので、仕入は左側になって借方。
※負債グループの買掛金がプラスになるので、買掛金は右側になって貸方です。
※買掛金が未払金の場合も同じです。
(4)商品が不良品で返品しました。
(借方) (貸方)
買掛金ー〇円/仕入ー〇円
※経費グループの仕入がマイナスになるので、仕入は右側になって貸方。
※負債グループの買掛金がマイナスになるので、買掛金は左側になって借方です。
※買掛金が未払金の場合も同じです。
(3)と(4)をまとめて簡単な式にしますと。
(借方) (貸方)
仕入 10円/買掛金10円
(借方) (貸方)
買掛金ー10円/仕入ー10円
―――――――――――――
差引 0円/ 0円
(5)商品を販売して代金は掛けとしました。
(借方) (貸方)
売掛金〇円/売上 〇円
※収入グループの売上がプラスになるので、売上は右側になって貸方。
※資産グループの売掛金がプラスになるので、売掛金は左側になって借方です。
※売掛金が現金の場合も同じです。
(6)売掛金を現金で集金しました。
(借方) (貸方)
現金 〇円/売掛金〇円
※資産グループの現金がプラスになるので、現金は左側になって借方。
※資産グループの売掛金がマイナスになるので、売掛金は右側になって貸方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
簡単に復習してみました。
参考に、勘定科目の位置は以下です。
勘定科目 借方 貸方
―――――――――――――――
収入グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
経費グループ 増加(+) 減少(ー)
―――――――――――――――
資産グループ 増加(+) 減少(ー)
―――――――――――――――
負債グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
資本グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
次回に続きます。ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
20日の一宮市内は、昨日に引き続き、蒸し暑い晴れの天気になりました。
本町通りでは、アーケード屋根下に、吹き流しを飾るためのバトンの設置作業がおこなわれています。
銀座通りでは、吹き流しを支える柱を立てるための、土台の設置作業が進んでいました。
ロータリー植栽部分には、飾りを取り付けるための鉄パイプが設置されています。
本日は、一宮市青色申告会ホールにて、「複式簿記講座」と「税金よろず相談会」が開催されました。
ご来場されました会員の皆様、お疲れ様でした。
簿記講座で、受講者の皆様が悩んでしまった例題の復習を少し書いてみます。
(1)商品が現金で売れました。
(借方) (貸方)
現金 〇円/売上 〇円
※資産グループの現金がプラスになるので、現金は左側になって借方。
※収入グループの売上がプラスになるので、売上は右側になって貸方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
(2)商品が返品されて現金を返しました。
(借方) (貸方)
売上ー〇円/現金ー〇円
※資産グループの現金がマイナスになるので、現金は右側になって貸方。
※収入グループの売上がマイナスになるので、売上は左側になって借方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
(1)と(2)をまとめて簡単な式にしますと。
(借方) (貸方)
現金 10円/売上 10円
(借方) (貸方)
売上ー10円/現金ー10円
――――――――――――
差引 0円/ 0円
(3)商品を購入して支払いは掛けとしました。
(借方) (貸方)
仕入 〇円/買掛金〇円
※経費グループの仕入がプラスになるので、仕入は左側になって借方。
※負債グループの買掛金がプラスになるので、買掛金は右側になって貸方です。
※買掛金が未払金の場合も同じです。
(4)商品が不良品で返品しました。
(借方) (貸方)
買掛金ー〇円/仕入ー〇円
※経費グループの仕入がマイナスになるので、仕入は右側になって貸方。
※負債グループの買掛金がマイナスになるので、買掛金は左側になって借方です。
※買掛金が未払金の場合も同じです。
(3)と(4)をまとめて簡単な式にしますと。
(借方) (貸方)
仕入 10円/買掛金10円
(借方) (貸方)
買掛金ー10円/仕入ー10円
―――――――――――――
差引 0円/ 0円
(5)商品を販売して代金は掛けとしました。
(借方) (貸方)
売掛金〇円/売上 〇円
※収入グループの売上がプラスになるので、売上は右側になって貸方。
※資産グループの売掛金がプラスになるので、売掛金は左側になって借方です。
※売掛金が現金の場合も同じです。
(6)売掛金を現金で集金しました。
(借方) (貸方)
現金 〇円/売掛金〇円
※資産グループの現金がプラスになるので、現金は左側になって借方。
※資産グループの売掛金がマイナスになるので、売掛金は右側になって貸方です。
※現金が普通預金の場合も同じです。
簡単に復習してみました。
参考に、勘定科目の位置は以下です。
勘定科目 借方 貸方
―――――――――――――――
収入グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
経費グループ 増加(+) 減少(ー)
―――――――――――――――
資産グループ 増加(+) 減少(ー)
―――――――――――――――
負債グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
資本グループ 減少(ー) 増加(+)
―――――――――――――――
次回に続きます。ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。