goo blog サービス終了のお知らせ 

青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

和歌山県観光連盟

2015-03-22 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

22日の一宮市内は、晴れでしたが、16時頃、短時間ですが、雨が降りました。

お昼頃、一宮総合駅で、和歌山県観光連盟の皆様が、観光PRをされていたそうです。

白浜観光協会のゆるキャラ「クエどん」が、愛想をふりまいていたようで。

「和み、和らぐ。和歌山からはじまる旅。」

和歌山県。

私は去年、JR和歌山線(王寺~吉野口~五条~橋本~高野口~和歌山)の電車に乗りに行きました。

本当に電車(旧国鉄105系電車。元は常磐緩行線・営団地下鉄千代田線乗り入れ用103系1000番台)に乗るだけです。

20年ぶりに乗車したのですが、北宇智(きたうち)駅の「スイッチバック」が廃止されたのを知らず、がっかりした記憶が残っています。

途中、高校生の下校にぶつかり、スマートホンで、「パズドラ」などを熱心に興じている男子高校の皆様と、世間話をしながら、終点の和歌山駅に到着しました。

写真は、旧国鉄天王寺鉄道管理局(一部、名古屋鉄道管理局)管内にある駅名はんこです。

定期券などに押印するものです。

阪和(はんわ)線や関西本線の駅名はんこが並びます。

昔は使用済になると、安価な価格(全部で500円)で分けてくれました。

和歌山県の観光地。

(1)旧野上電気鉄道
(2)旧有田鉄道
・現在は、有田川鉄道公園になっています。
(3)紀州鉄道
(4)旧南海貴志(きし)川線
・現在は、和歌山電鐵に譲渡され、貴志駅には猫の「たま駅長」、伊太祈曽(いだきそ)駅には、猫の「ニタマ駅長」がいることで知られています。
・加えて、「いちご電車」や「おもちゃ電車」が運行されていることでも。

「列車に乗る」では、皆様に叱られてしまいます。

私が過去、お邪魔したことのある観光地や観光施設を上げてみます。

(1)和歌山城
・和歌山ラーメンは美味しい。
・南海和歌山市駅ビル内の「高島屋」は閉店しました。
(2)高野山
(3)紀三井(きみい)寺
(4)熊野古道
(5)醤油発祥の地・湯浅市
(6)濱口梧陵銅像
(7)くじらの博物館
(8)南紀白浜温泉
(9)白良浜海水浴場
(10)熊野速玉(はやたま)大社
・さんま寿司、めはり寿司は美味しい。
(11)熊野那智大社

記憶のあるものだけを並べてみました。

現在、和歌山県の観光施設で、誰でも知っている施設は、白浜にある「アドベンチヤーワールド」ではないでしょうか?

パンダ1、パンダ2、パンダ3、パンダ4、パンダ5、パンダ6、パンダ7。

パンダが7頭います。

アドベンチヤーワールドは、遊園地・サファリワールド・マリンワールドが1つになった複合施設です。

残念ながら、私は行ったことがありません。

あと、「和歌山マリーナシティ」という、観光施設が作られていたことを知りました。

こちらも、黒潮温泉・黒潮市場・ポルトヨーロッパ(遊園地)という施設が1つになった複合施設だそうです。

春休みや大型連休に、日程と予算に余裕がありましたら、ぜひ和歌山県に、遊びに行ってみてはどうでしょうか?

ちなみに私は、島根県出雲市に行って、「木綿街道」のブログ用写真を撮りに行きたい昨今です。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする