goo blog サービス終了のお知らせ 

蜻蛉・莞爾の無責任漢字樂院

漢字に関する色々なことを発信して行きます。中国語も有りますよ!

「廴:えんにょう」と「辶・辵:しんにょう」とが存在する部分

2009年05月21日 | 共通する部分が表すモノ
「廴:えんにょう」と「辶・辵:しんにょう」とが存在する部分

元々、“廴”に関係する部分・漢字は少ないのですが、共通の部分をもっているモノを示します。(ほんと少ないですよ!)

<巛:かわ>
=廵:廴+巛=
シュン/ジュン
めぐる <やすんずる><しりぞく>
xun2 0434/03190

=巡・巡=
シュン/ジュン
めぐる <やすんずる><しりぞく>
≪めぐらす、めぐり≫
xun2 1290/11762・11763

●巡:新字体・巡:旧字体は本字 廵は俗字


<由>
=廸=
テキ/ジャク
【みち すすむ <すすむ><よる><いたる><ふむ>≪ゆずる、たかし】 よし】
di2 0435/03196

=迪・迪=
テキ/ジャク
みち すすむ <すすむ><よる><いたる><ふむ>≪ゆずる、たかし≫ よし
di2 1293/11803・11804

●迪・迪は本字 廸は俗字


<白>
=廹:廴+白=
ハク/ヒャク
【せまる せり さこ】
po4 0435/03197

=迫・迫=
ハク/ヒャク
せまる せり さこ ≪すすむ、はさま、はざま≫
po4 1294/11808・11809

●迫・迫・廹は同字


<回>
=廻=
①②カイ/ガイ 慣用:エ
まわる めぐる まわす めぐらす <まがる> かえる ≪めぐり≫
hui2 0435/03198

=迴=
①②カイ/ガイ 慣用:エ
【まわる めぐる まわす めぐらす <まがる> かえる】 ≪はざま≫
hui2 1294/11811

●廻・迴・?(03195:[廻:回→囘])は本字 廽は俗字


<西>
=廼=
ダイ/ナイ
すなわち <なんじ><はじめて>(の)
nai3 0435/03200

=迺=
ダイ/ナイ
すなわち <なんじ><はじめて>(の)
nai3 1296/11822
●迺は本字 廼は俗字


≪廴(えんにょう)に関わる他の部分≫
<壬>

テイ/ジョウ
(ひろにわ)~にわ <役所、官庁><ただしい><たいらか、公平>
ting2 0434/03191・03192
★“壬”は、本来は下へ向かうほど長くなります
 ~呈・程・聖なども同様です、“任”は、違う部類です

<聿>

ケン/コン
たつ たてる <さす=指す> 
jian4 0435/03199


最新の画像もっと見る