goo blog サービス終了のお知らせ 

★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

2013年の始まり、始まり・・・!

2013-01-16 14:59:45 | かんちゃんの今日
いよいよ2013年の幕開けです!

心穏やかに2013年を迎えることができたことに感謝です。


今年は正月が明けるとすぐに金沢に帰省することになっていたので、
おせち料理も少なめに。




二段のお重箱と
その間にはお刺身盛り合わせ(ほたてとかじきまぐろの昆布ジメ、いか、つぶ貝、いくら)
その手前は年末に頂いた馬刺し!
一番手前は三種盛り(紅白なます、数の子、黒豆)





わが家のお雑煮は白みそ仕立て。
人参、大根、里芋、ごぼう、しいたけ、ゆずの皮、三つ葉

毎年お雑煮はうちの人が作ってくれます。

主人のおじいさんが
「正月は女の人が台所に立たなくていいように
男の人が料理をする・・。」
そう言って毎年おじいさんがお雑煮を作って、
皆にふるまってくれたそうなんです。

それを見て育ったうちの人は今もそれを続けてくれています。

これがまた絶品なんです




   <一の重>
   ・えびの塩焼き
   ・伊達巻き
   ・田作り
   ・なます
   ・酢レンコン



・筑前煮(筍、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、しいたけ、鶏肉、絹さや)
・紅白蒲鉾
・豚と切昆布としいたけの煮物
・生麩とごぼうの煮物
・いか鉄砲



今年のおせち料理はリキムことなく、
短時間で仕上がりました。
大晦日の夕方にはお重箱に詰め終わっていました。


それでも、やっぱりおせち料理を食べるとホッとする純日本人の私です。






自分へのご褒美♪

2012-12-12 13:54:30 | かんちゃんの今日
いつからかな…
ステンドグラスの素敵なランプが欲しいな~
と思うようになったには…
10年以上は経つかな。

ありふれてない、
気に入ったランプが見つかったら、
値段を気にせずに購入しよう

そう決めていました。


ついにその時がやってきました


先月の終わりに
うちの人と結婚10周年記念の旅行で九州に行ってきたのですが、

そこで突然の出会いはやってきました。



長崎のオランダ坂で。
たまたま入ったお土産屋さんで。

見た瞬間、コレって思いました。


10数年来の思いが叶いました。
贅沢だとは思いましたが、
自分へのご褒美。
買っちゃいました。


あたたかいコメントに泣きました・・・

2012-12-12 12:34:14 | かんちゃんの今日
久しぶりに自分のブログを開きました。
すると、12月9日の「すべての経験、時間に意味がある‥」という記事にコメントが届いていました 

高校時代の同級生から。

「私はあなたを必要としています
   ・・・
「『この人がいれば寂しい思いをせずに済みそうだ』と思わせる温かさを生かせる活動をどうか始めてください。・・・」


泣きました。。。



私にとってこの言葉一つ一つ、文一つ一つが持つパワーはものすごい物でした。

このコメントで、癒され、勇気づけられ、励まされ、元気づけられ、やる気にさせられました。


文章って凄いですね。
言葉の羅列なんだけど、
その組み合わせで、受け取る相手をこれほどまでに心ふるわせ、支えてくれるとは…。

そして何より、言葉の羅列なのだけど、そこには間違いなく、書いてくれた人の心・人柄がのっかっている・・
書いてくれたももんがたえこさんの心がこの文章の中に強く感じられました。


本当にありがとう。


自分にできる温かい発信をしていきたいと思います。

迷信・・・

2012-11-09 20:17:33 | かんちゃんの今日
7月頃から鼻の中が荒れて、
できものがずーっと治らず、
呼吸もしづらいし
外から触っても痛いな、痛いなと思っていました

鼻の中のできものがこんなに長い間治らないって一体どういうこと?

そう思って、
インターネットでいろいろ探していると、

石川県近辺にこんな迷信があるらしく・・

「鼻の中にできものができると、身近な人が妊娠してる」って。

私は石川県の金沢に住んでいましたが、知りませんでした



当たってました


いとこのお嫁さんが妊娠してました


迷信ってなんで当たるんだろう・・・

すべての経験、時間に意味がある・・

2012-11-09 09:16:54 | かんちゃんの今日
この世で起こるすべてのことには意味がある
そう思います。

「10年間、寂しかった…」
という話を前のブログで書きましたが

「寂しかったんだったら、なんで10年間も行動に出なかったんだろう?」
自分でもそう思うんです。

これまでに「友達を作るために何か習い事をしようか・・?」
「またやりがいのある仕事を何か始めようか・・?」
もちろん考えなかったわけではありません。

学生時代ずーっと続けていたバドミントンをまた始めようか・・
ステンドグラスの教室に通おうか・・
スイミングスクールに通おうか・・
合気道を習いに行こうか・・
空手を習いに行こうか・・
書道を習いに行こうか・・

独身の頃にやっていたような塾を又看板掲げて始めようか・・
今やるなら、ああしたいな、こうした方がいいな・・
フリースペース、教育相談の仕事を始めようか・・


何度も考えてはみたのですが、

不思議・・

「やろう
っていう気が全く起きないんです


これが不思議なところですが、
そうなんです。


今思うと、これには重要な意味があったんだなって。



 「寂しい」という感覚がわからなかった私は
寂しい人の気持ちが全く分からなかった・・

ただ弱いだけなんじゃないか、
そんなことぐらいで寂しいって
と、どこかで思っていたかもしれません。

寂しい人の気持ちがわからなかったので、
寂しい人に優しくなかったと思います。

すべての人を包み込むような優しい、温かい人になりたい
そう願う私が
他人の寂しさを察する、慮(おもんばか)ることを学ぶためには
この寂しい経験は絶対に必要だった
んですね。




 寂しさを力に変えて、いろんな人の役に立つ働きをしたい
そう思えるだけのエネルギーを作り出すのに
私には10年という時間が必要だった・・。
やっとそのエネルギーが満ちてきた・・ 
そんな気がします。

また胸が熱くなるような仕事、
自分にできる働きを、世に発信していきたいと思います。





自分に起こる出来事は
自分がなりたい、と目指す自分になるために
絶対に必要で、意味のあることなんだって思います。


どこにいても必要とされる人間」になりたいと思います。 

ネガティブは追い出さなくていい!

2012-11-06 11:37:18 | かんちゃんの今日
ポジティブとネガティブ、
陽と陰、

この世に必ず存在する両極。

だから、善と悪ではないだろうことは想像はつくのですが、
どうもわかりませんでした。

やっぱりネガティブよりポジティブがいいでしょう…
陰気より陽気がいいでしょう…


でも自分の中にもネガティブな「寂しさ」や「悲しみ」が存在することに気が付いた今、
ちょっとだけわかったような気がします。

いい、悪いではなく、確かに存在するんだって。

悪者だと言って自分の中のネガティブを見ないふりをしたり、
ふたをしているのは
そちらの方が不自然というか、心のアンバランス。

心がバランスを崩すと必ず体にも表れます。


自分の中に存在するネガティブを受け入れて、
それをポジティブに変えていく・・・

そこに意味があるんだと思います。

ネガティブの感情がポジティブな原動力となり、
誰かの役にたてられるポジティブに持って行く…

その時にらせん状のエネルギーが勢いをつけて上昇するような気がします。


ネガティブは追い出さなくていい、
ポジティブに変換、転換していけばいいんですよね。
きっと。


社員のやる気をそぐ「管理」

2012-11-04 08:11:13 | かんちゃんの今日
つい先日、こんな話を聞きました。

「最近うちの会社、一日に回るお客さんの件数を○件以上!って決められたんです。」って。

「そう決められると、みんなその件数以上行かなくなるんです。
今までだったら、自分で明日は○○があるからあまり回れないから、
回れる今日、できるだけ回っておこう。」

そうやって自分で調節してメリハリをつけて仕事ができていたそうです。

それが、毎日○件以上、と決められると
何があっても○件は回らなければならないので、
明日は○○もあるのに○件も回らないといけないから、
今日もっと回れるけどやめておこう…。

そうなるそうです。

仕事に対して、後ろ向きに変わってしまってますよね。

なんだかとってもよくわかる気がします。


社員さんたちの自己管理を信用できずに
上が管理しようとした結果のような気がします。


社員さん、一人一人を信用できるかどうか…

管理者の力量ですよね。

信用された社員さんは思いもよらない能力を発揮するかもしれない、
限りない可能性を秘めている…。


上が管理の縛りを強めていくのではなく、

「自己管理能力」を高める社内教育を進める方が
時間はかかるかもしれませんが、

「元気な会社」になるような気がします。



“お気に”の癒しグッズ

2012-11-02 08:49:05 | かんちゃんの今日
ずっと、いつかは欲しいと思っていました。



御木幽石さんの額。

あったかい絵とあったかい書。
大好きで、
元気になってほしい人にプレゼントしていました。
そして
いつか自分も欲しいなと思っていました。

自分の心に一番ピッタリでシックリくる言葉の額が見つかったタイミングで買おうと思っていました。

とうとうその時がやってきました。




認めてくれる人の前では安心して自分の実力以上のものが発揮できる…

相手を認めるには、相手を認められるだけの許容範囲、力量がいる…


相手をゆるすことは自分自身が癒されることなんだって気づいたとき、全身の力が抜けて歓喜に満ち溢れた…

相手をゆるすということは自分自身をゆるすということ…


信じる勇気、信じることの大切さ、相手を信じて任すことができれば自分の世界は広がる…

相手を信じて、自分を信じることができれば、世界は果てしなく広がる… 



 
認めあって
ゆるしあって
信じあって

あなたが居るから
頑張れる。