goo blog サービス終了のお知らせ 

★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

これはもう限界でしょう~!

2011-10-28 18:25:12 | かんちゃんの今日


我が家の居間のライト。
新婚の頃、マンションの和室用に購入しました。
ということは
このライトは10年間お世話になったということ…。
和紙できているので、長年熱が当たっていると弱くなるんですね。
先日、てっぺんが破れて落ちてきたと思ったら
一気に下の方も全体が崩れてきました。
これはもう限界でしょう~
取り換え時ですね

修正・調律の旅♪

2011-10-24 09:51:43 | かんちゃんの今日
先週末、二泊三日で熊本旅行に行ってきました 

一日目は足を延ばして天草まで行ってきました。
天草四郎に興味があったのと
今年の二月に亡くなった祖母の故郷が天草なので
一度行ってみたかったところでした。



九州本土から天草には五橋という五つの橋を渡って車で行けます。
その橋からは点在する小さな島が見えます。
点在する島々を見ると
「神様が世界地図を大きな筆で描いた」というお話を思い出します。
この島々も神様の大きな筆からしたたり落ちたしずくだったのかな。
そんなことを思うからか、
点在する島々を見ると大いなるものを感じるのです。
私たち人間も大いなるものの計らいで生かされている…。
「自分の気持ち」とか「自分の立場」とか「自分のメンツ」とかそんなちっぽけなこと、
どうでもよく思えます。



二日目は熊本市内をぶらぶら。



熊本城。大きくて立派でした

その日の晩、うちの人の仕事関係でお付き合いがある
世界を股にかけて活躍していらっしゃる女社長さんと一緒に食事をしました。
50歳を過ぎてらっしゃるということでしたが
なんとピュアでチャーミングなんでしょう
社長とお話をしていると、どんどん心が洗われていきます。
そして自分が気づかないうちに生意気で偉そうになっていたことに気づかされます。

少し前に自分の中に「うつうつ太郎」が入り込んだことをブログに書きましたが、
この日、入り込んだ理由がハッキリわかった気がしました。
自分の中の歯車が全部ズレてたッ
全部違ってたんです
人のせいにして、自分のことを分かってほしいばっかり。
いつのまにか冷たい生意気な言葉ばかりが出ていたように思います。
愛の言葉を発していなかった…。
そりゃ、自分の心も体も汚れるよね~。
うつうつ太郎の恰好の餌食になるよね~。


熊本旅行は自分自身の修正・調律の旅となりました

感謝です

申し訳ないッ!

2011-10-18 17:38:37 | かんちゃんの今日
先日、私の中に「うつうつ太郎」が入り込んだお話をしました。
「うつうつ太郎」はどんな時にどんなふうに入り込むか、
そして入り込んだらどうしたらいいか、
模索というか実験というか、
そんな時の皆さんの参考になればいいなという思いで書いたつもりなんですが、
読んでいただいた方にご心配をかけてしまったようです。
ご心配頂いた方々、本当に申し訳ありませんでした。

皆さんの参考になればという思いで書きつつも、
どこかで自分の辛さを誰かに聞いてほしい
そんな気持ちがあったのだと思います。

本当に申し訳ないッ

心配してメールをくれた親友のおかげで
またまた元気印のかんちゃん復活です
ありがとう

優先順位がわかっている人は片づけ上手!

2011-10-14 08:19:11 | かんちゃんの今日
昨日のブログで「優先順位がしっかりできている人は物事を片付けていける人・・道を開いていける人」
そんな話を書きました。
それを読み返していて気が付きました!

これって今はやりの「断捨離(だんしゃり)」と同じだ

断捨離で大切なのはやっぱり優先順位。

大切なもの。 必要ないもの。
モノに無頓着なうちはこれがなかなかわからないのだそうです。
一つ一つ意識して「これは今の自分に本当に必要なの?大切なの?」
何度も自問自答して意識を高めていくのだそうです。



・・ということは優先順位がわかるようになるための練習として「断捨離」をすればいいんじゃないの


ある人が「感性が整ってくれば自然に片づけはできるようになる。」とおっしゃっていました。


とってもよくわかる気がします。
私も家事やデスクワークなど、やらなければならないことが次々と
無意識のうちに段取りよくできている時は
「今は感性が整いつつあるのかな。」
というふうに、自分の状態を観察しています。


断捨離も日常生活も優先順位を間違えると取り返しがつかないことも…。
優先順位はそんな大切なものです

すすき

2011-10-13 09:44:05 | かんちゃんの今日
ちょっと玄関にすすきを飾りたくて…。
山にちょこっとドライブ



山道の途中でなるべくまだ開いていないきれいなすすきを選んで三本ほど頂戴してきました


家に帰って、さあ玄関に生けよう! とすすきを手に取ると…





えーーーっ!!!

すすきがすっかり開いてる…


すすきってこんなにすぐに開いちゃうものなの…

無事に終わりました・・・秋祭り!!

2011-10-13 09:00:12 | かんちゃんの今日
ずいぶんご無沙汰しちゃいました
三週間に及ぶ金沢でのお仕事が済み、
今月頭に大阪に帰ってまいりました!
ゆっくりするまもなく
秋祭りです
お祭りは10月8.9日の二日間、行われました。





泉南の方のお祭りは「だんじり」ではなく「やぐら」と言います。
だんじりは全国的に有名ですが、やぐらはなかなか知られていないかもしれませんね~。
この写真は「宮入」の時のものです。
二日目の朝、地元の神社に入り、グルグルやぐらを回すんです。
車輪はサイドに二つ。



前後で上げたり下げたり、ギッコンバッタン。
そしてこの神社で相撲を取り、勝ち負けなしにおもちが配られます。




私たち婦人会は前日の晩から三日間、炊き出し!
副会長という役柄、変な責任感と言うかプレッシャーがあり、
どうなることかとずいぶん前から気が重かったのですが、
なんとかなるものですね。

主婦の方々のパワーはすごいです!!
みんな、なるべく早く帰りたいので、「今できること」をどんどん考えてやっていってくれます。
ボサーッとしている人は誰もいません。

お陰様で無事に段取りよく、楽しく終了することができました。

何事も勉強になりますね~。

部屋を横切る茶色い物体!!

2011-09-17 10:57:29 | かんちゃんの今日
今、仕事で金沢に来ています。
金沢の実家の部屋で
翌日の仕事の準備をしていると、
部屋の中央を
何やら茶色い物体が横切りました!
何?! 今の!!
もしかしたらゴキブリ?!

しばらくすると再び茶色い物体が!
よく見ると…。




なんとコオロギさんではありませんか!?

部屋の片隅で
ささやかに
美声(羽の音)を聞かせてくれていました。
不憫な気がして、
外に出してあげたいとおもうのですが、
捕まえることはできませんでした。
つかの間の癒しでした。
コオロギさんの行方はわかりません。

加齢臭!?

2011-09-07 08:58:53 | かんちゃんの今日

ようやく秋の気配を肌で感じられるようになりました。

今年の夏は寝汗をよくかいたな・・・。

しかも首回りばっかり。

そして朝起きると首回りが濡れているのと同時になんか臭う・・・。

もしかして加齢臭?!

 

猫は首周りや耳の裏に匂いを出す腺のようなものがあるって聞いたことがあります。

前に飼っていた猫(小太郎)も首を私の足なんかにすりつけて匂いをつけていました。

人も首回りに匂いを出す腺があるのかしら?

インターネットを見ると加齢臭は首回りだけではないようですが、

首回りが臭うという人は多いようですね。

耳の裏も今年から臭いが気になるようになりました。

私は眼鏡をかけていますが、

シャワーに行った時は必ず、眼鏡レンズと特に耳にかけるところを念入りに洗うようになりました。

すると臭いは気にならなくなりました。

 

私の場合、不思議なことにいつも左だけなんです。

臭うのが。

首こりも左。

難聴も左。

左右のバランスが悪いんですね~。

左に疲れが溜まっている・・

体が左半分酸化してるのかしら?

 

今年の夏はそういえば肉料理が多かったなと思います。

 

加齢には逆らえません・・・。

軽くショックを受けていた2011年の夏でした…。


塩パイナップル

2011-08-30 09:08:24 | かんちゃんの今日


うちの人がお土産に買ってきてくれた
沖縄の「塩パイナップル」
台風の後、潮風をたっぷり浴びたパイナップルがおいしい、
というので
では栽培するときに塩水をかけてしまおう!
そういうわけで「塩水で育てられたパイナップル」




おいしー!!
甘さが濃い!!
普通は固くて食べられない芯の部分も柔らかくて食べられます。
皮に近い部分はちょっと酸味が強いですが、
真ん中に行くにつれて
甘さがグッと濃くなるんです。
これはおいしかったわ~