goo blog サービス終了のお知らせ 

★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

盆踊り♪(~_~;)

2011-08-17 08:54:59 | かんちゃんの今日
8月14,15,16日は町内の盆踊り大会でした。
田舎の風習を今も色濃く残している町内会。
それだけに、参加者も意外と多く、にぎやかな三日間でした。

この町に移り住んで6年目。
初めて町内の盆踊りに参加しました。

というのも、女性会の会員が駆り出されたからです。

今年、女性会の会員にあたっていて、しかも副会長になってしまったので
参加しないわけにはいきませんでした。

何をするか?!

ひたすら踊り続けるのです!

やぐらの上ではこの日に向けて練習を積んできた
子どもたちの歌と太鼓と三味線隊が一生懸命、演奏しています。

それに合わせて踊る人の輪が絶えないように
女性会、長生会、子供会の親御さん、青年団、保存会…
交代しながら夜の八時から夜中まで踊り続けるのです。


(私が踊っている時に、うちの人に写真を撮ってもらいました。この時はタマタマ踊っている人が少ないですが…)

二日目には仮装行列もあり
子ども会では出店を出したり、想像以上ににぎわっていました。


町内の催しが下火になっているところが多いように感じますが、
この町内はかなり力を入れて取り組んでるんだなと思います。

三日間踊り続けると、あの抑揚のない節回しも頭の中で鳴り続けます。

本当にどうなるかと思いましたが、無事に三日の盆踊りが終わりました。
女性会の会員さんにずいぶん助けられて。

とってもやりきった感、充実感があります。

今年の夏も蝶の舞再び♪

2011-08-03 14:14:39 | かんちゃんの今日


この写真の中に蝶が花に止まっているのが見えるでしょうか?
今年も毎日たくさんのきれいな蝶たちが我が家の庭に遊びに来てくれます。
大きさも様々。
大きい羽根を広げて優雅に飛んでいるものや、
小さな羽を細かくパタパタと機敏に飛んでいるものや
いろいろです。

私のお気に入りは黒にエメラルドグリーンの羽を持つ、ミドリアゲハ。
とってもきれいなんです。
つがいなのか友達なのか、兄弟なのか…
仲良く二匹がじゃれ合うように飛ぶんです。
このシーンをなんとか写真に撮りたいと、ずっと狙っているのですが、
これが難しい…。

今日はいつもよりゆっくり、たくさんの蝶が飛んでいたので、
なんとかミドリアゲハ以外でも撮れるかと思ってカメラを構えていたら、

「カメラよりも今、目の前で起こっていることを楽しもうよ。
目の前にある、移りゆく美しいものをしっかり見て。」
と言うように、
ミドリアゲハが私の目の前で二匹の美しい舞を始めたのです。
互いにステップの掛け合いを楽しんでいるみたいに
二匹でハモり合いを喜んでいるみたいに。


思わずねカメラのことを忘れて見とれていました。

この美しさ、楽しさをなんとか皆さんに伝えられたら…


まだまだ写真をあきらめたわけではありませんが

記録として残すよりも
「今、この瞬間の美しさ」を自分の目と脳に焼き付けることも大切だなって思いました。

被災地の日常生活

2011-07-27 12:07:04 | かんちゃんの今日
昨日、被災地福島に実家がある友人とメールをやり取りしていました。
そのTちゃんは今、お子さんたちを連れて福島のご実家に帰省中。

現地は
揺れは続くし
新聞は放射能の情報が多く
外で遊んでいる子供は誰もいない
見えない恐怖と戦っている…

これが現状のようです。


ハッとさせられました。
私は自分のことで嘆いて、落ち込んで、うつむいて…
周りがまったく見えなくなっていました。
自分だけが苦しい、ひどい目に合っているような被害者意識の穴に自分から落ちようとしていました。

苦しいのは私だけじゃない、
もっともっと大変な現実、どうにもならない現実に胸を痛めながらも
受け入れて、たくましく日々生活している人たちがたくさんいる…
日々続く、恐怖や不安と闘いながらも笑顔で生活している人たちがいる…


テレビで報道されていても
月日が経つと関心も薄れ、
他人事。

無責任で冷たくて幼い自分がそこにいました。


人の痛みを自分の痛みのように感じられる、優しい人になりたい…!

そう願っていたことを思い出しました。

ここ数年、怒涛のごとく押し寄せてくる苦しみや悲しみや怒り、哀しみ…
何のための出来事なのか、


いろんな宇宙の計らいがあるんだと思いますが、

いろんな辛い、苦しい、悲しい体験を重ねて、
いろんな人の心の痛みを自分の痛みのように共感できる優しい人になるため
傷ついた人の傍らに寄り添って、一緒に涙を流せる優しい人になるための
準備なんだって。

それは私がそんな人になりたいと願ったこと。



また自己中に陥ってた自分に
Tちゃんのメールが気づかせてくれました。


本当にありがとう

それでも自然は優しく包み込んでくれる♪

2011-07-25 13:38:15 | かんちゃんの今日
傷心を癒やしに、気分転換に、昨日の日曜日
久しぶりにうちの人とマメの三人で和歌山の川へ遊びに行きました。

片道一時間半~二時間、
私はこのドライブだけでもかなり嬉しい~!

川に着いて二時間ほど
うちの人が鮎釣りをしている間
マメと私は日陰での~んびり。

今日は本とか持って行かず、
ただただ自然の中に身を任せたかった…


マメは私がのんびりしていると騒ぎもせずに
ちょこんと私の椅子の横で寄り添って横になっています。
まるで私をいたわるように、守ってくれてるように…。


昨日はとっても涼しくて、
本当に心地よい風が
優しく私の顔と体をなでて通り過ぎていきます。


「大丈夫」って励ましてもらっているみたい。


「まだ自然は私に味方してくれるんだ…。」
そんな気持ちになりました。

自然が優しく味方してくれているなら本当に「大丈夫」なんだろうって。


何があっても、どんなに辛い出来事があっても
自然はただただ優しく包み込んで「なでなで」してくれる…。


ありがとう。
自然の、地球の、宇宙の恵みに感謝です。

な~んにもしない日♪

2011-07-15 15:54:21 | かんちゃんの今日
締め切りの迫った…というか過ぎたお仕事がやっと終わりました!
昨日、終了して片付きました。

今日はホッとしたのか夏の暑気が入ったのか…
朝から眠くて眠くて~
冷たい物しか欲しくなくて~
やる気ゼロ。

というわけで今日は一日な~んにもしない日に決定!

一日ゴロゴロテレビを見ながらうつらうつら…

たまにはこんな日もいいよね♪

大それたことじゃなくていいんだよね。

2011-07-08 07:34:54 | かんちゃんの今日
ひとつ前のブログの続きになりますが…。

良寛様のように
そこにいるだけで周りが癒される…
そこにいるだけで問題が解決する…


そんな人になりたいといっても・・
そんな大それたことをしなくてもいいんですね。


今、看護学生さんたちのレポートを採点しているところなんですが、
学生さんたちの実践を読みながらいろいろ気づかせてもらっています。

ある学生さんの実践で
「雨の日のバスの中。バスは遅れるし、満員状態で、バスの中全体がイライラした雰囲気になっていました。
運転手さんに文句を言っているお客もいます。
そんな中、バスを降りるときに心を込めて運転手さんに『ありがとうございました。』と言うと、
運転手さんはホッとした表情に、
そしてバス全体の雰囲気もちょっと変わった気がした。」

そういう内容でした。


まさにコレなんですね!


その場がどんな状況であろうとどんな雰囲気であろうと
自分は自分のリズムを保って、
心からのあたたかい言葉をかける、
その一言で周りがやさしい雰囲気を取り戻す、


まずは自分のリズムを乱さないこと 


これがポイントですね。

変わらぬ想い・・・

2011-07-07 20:53:59 | かんちゃんの今日
「今日のブログに良寛様のような人になりたいという話を書こう!」
そう思ってこれまで書いた
「こんな風に生きたい…」
のカテゴリーを読み返していると
以前にも書いていました!

「良寛さん」という題名で。

そこにいるだけで周りが癒される…
そこにいるだけで問題が解決する…
 
 


そんな人になりたいと。


人のことをあーだこーだ言ってるうちはまだまだほど遠いな。
そんなこと言ってないで、
自分がそこにいるだけで周りの人たちの心がほぐれて
意地を張ることをやめるような

そんな人になればいいんだよね・・・


「情より慈悲深い人に」
という題名で書いたブログも
「雲のように生きたい」も
みんな
今読み返しても
「そうそう、こんな風に生きたい、こんな人になりたい」んだよなぁ
って思います。