goo blog サービス終了のお知らせ 

★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

命をもって「調和」をもたらしてくれた・・・

2011-12-06 16:53:49 | かんちゃんの今日
お義母さんが倒れて、まもなく身内の喧嘩が勃発しました。
みんながテンパっていたこと、
一人の肩に重荷がのしかかったこと、
それぞれが「お義母さんのためにしてあげたいと思うこと」
いろんな思いが交錯して
収拾のつかない喧嘩になっていました。
何度か親戚が間に入って収めようと試みてはくれるのですが、
なかなか収まりはつきませんでした。

親戚みんながそのことに胸を痛めていた…。
けどうまくいかない…。

それをお義母さんは自分の命をもって
まぁるくおさめてくれました。

お義母さんが亡くなり、
顔を突き合わせていろいろ相談する機会ができて
自然と以前のような状態に戻っていきました。



「この世は事後処理機構だ。」
と言われている人がいました。
お義母さんが倒れたことがきっかけで勃発した喧嘩。
決してお義母さんが悪いわけではありませんが
お義母さんの魂レベルで心を痛めていたのかもしれません。
きれいに事後処理してまぁるくおさめて逝ってくれました。


お義母さんが倒れる前日
「家族みんな仲良くせんとな~。」
と言っていたそうです。
生前から家族全体の調和とバランスをうまくコントロールしていたお義母さんらしい
見事な処理の仕方のような気がしてなりません。


感謝以外の言葉が見当たりません。
本当にすごいとおもいます。

お義母さんが逝ってしまいました・・・。

2011-12-06 15:59:27 | かんちゃんの今日
昨年の七月に脳内出血で倒れて以来、
病院と施設を転々とし、
六か所目の病院で
11月30日、とうとう逝ってしまいました。

急変でした。

前日には体調も安定しており
遺漏(流動食を直接胃に注入するため、胃に穴を開ける)手術を受けたところでした。

その直後には「出血も少なく、手術は順調に終わりました。」
というお医者さんの言葉に安心して帰ってきました。

が、その後
呼吸が乱れていたことがわかったらしく、

翌日行くと、
過呼吸で酸素過多のため、顔の周りにビニール袋をかぶせられていました。

荒い呼吸を30秒ほどしたかと思うと
フッと呼吸が止まるんです。
ゆすっても声をかけても30秒近く止まった状態が続く…
それを繰り返していました。

苦しそうな義母の様子に心配はありましたが、
その時点でまさか亡くなるなんて思ってもいませんでした。

でも、なぜか「お義父さんに電話した方がいい。」と思いました。
お義父さんが駆けつけて、お義母さんはなんとか目を開けてお義父さんの顔を見ることができました。
結局、この時が最後となりました。


一旦落ち着いたと思い、夕方家に帰りました。

それから二時間後に病院から電話が入って
病院に駆けつけた時には
呼吸も機械で動かされていて、
心臓も薬と心臓マッサージを繰り返してようやく動かしている状態でした。
お義母さんの顔は真っ青でした。


頭では「やっと肉体の苦痛から解放されて、お義母さんは楽になったんだ。」
とわかっていても溢れ出す涙は止まりません。


お義母さん、お疲れ様でした。



春うらら♪・・??

2011-11-28 17:46:54 | かんちゃんの今日

ふと見ると、うちの隣の梅畑にかわいらしいタンポポが咲いています。
よく見ると、周りにもポツンポツンと黄色いタンポポが咲いています。


ん?
近くにはこんなタンポポも…。



今の季節は?
タンポポっていつ咲くんだっけ~?

タンポポって確か春咲きますよね。
綿毛はもちろんその後。


季節感が混乱してしまいます。





快適な仕事部屋!

2011-11-26 08:00:27 | かんちゃんの今日
またまた部屋にこもってデスクワークです
看護学校の採点を何とか今月中に終わらせてしまいたいと思って、
今、最後の追い込み猛ダッシュ中

最近まで洗濯物干し部屋にしていた二階の日当たりのいい部屋
ここを仕事部屋にしています。

何と気持ちのいいお部屋

今の季節は家の中で一番気持ちのいい部屋だと思います。
猫がいたら、きっとこの部屋でずっとお昼寝してるんだろうな~
日当たりはいいし、
左側の窓からは遠くに山が見え、近くには梅畑が見え、何とも落ち着きます
正面には干した洗濯物が風に吹かれて揺れているのが見えます
私、干した洗濯物が揺れているのを見るのが、昔から大好きで…

小さな流しもあるので、
下から卓上コンロを持って上がって
熱々コーヒーも飲めます


何とも快適な

ず~ッと昔、受験勉強していた頃や
論文を書くのにに頭をパンパンにしていた頃を思い出します。

私、部屋にこもってデスクワーク、

好きなんです

風に揺れる洗濯物~

2011-11-25 22:15:00 | かんちゃんの今日
物干しざおにきれいに整列させられて
風に吹かれるままに
身を任せている
洗濯物…

太陽と雲と風に身をゆだねて
何のこだわりもなく
ただ、ゆらゆらと
きちんと整列したまま揺れている
洗濯物…

どんなに風が強くても
どんなに太陽がジリジリと照りつけても
どんなに厚い雲が太陽をさえぎっていても
何の文句も不平不満も言わずに
水分が自然と蒸発するのを
ただ黙って揺られながら
大いなる自然の恵みに身を任せている
洗濯物…

なんだか凄いな~
ん~違うな…
凄いんじゃなくて
これが自然の姿っていうか
あるべき姿なんだろうな~


チョットした心遣い

2011-11-19 08:31:42 | かんちゃんの今日
今日、うちの人はこの大雨の中ゴルフに出かけました

自分が休日にゴルフで遊びに出かける日の前日、
決まって仕事の帰りにおいしそうなパンを買って帰ってきます。

そして「明日の朝ごはんに食べてな。」って
ちょっとニヤッと笑いながら手渡します。

私へのご機嫌取りなんですが

このチョットした心遣いが嬉しいのよね~

ゲーム中毒

2011-11-18 07:55:18 | かんちゃんの今日
最近、パソコンの中に「スパイダーソリティア」なるものを見つけてしまい、
それ以来、はまってしまっています。
「ソリティア」⇒「フリーセル」と順にはまり、
今は「スパイダーソリティア」。

なんでしょう
ゲームを始めると、自分が疲れ果てるまで延々とやり続けてしまう…
やめられない

完全にアルコール中毒なんかと同じ、中毒症状です。


森昭雄氏が「ゲーム脳」なる「ゲームが脳に与える悪影響」を発表されました。
ゲームを長時間し続けると、脳からβ波が出なくなるというのです。
β波が出ない状態というのは認知症と同様の状態らしいのです。
ほとんどゲームをしない人は、ゲームをしている時はβ波は出ていないけどゲームをやめるとまたβ波が出始めるそうなのですが、
毎日長時間ゲームをし続けている人の脳からはβ波がずっと出ない状態になるというのです。

 β波が出ていない=認知症の状態 とは言えない…認知症の場合、他の箇所にも問題が生じている とか
 α波、β波は瞬きをする程度で変化するもので、β波に着目して「悪影響」とするのはどうか とか

賛否両論あるようですが、



ゲームが「中毒症」に陥るものであることには間違いないようです(身をもって痛感している私)。


中毒症は結局自分の意思で自分自身がコントロールできなくなってしまっているってことですよね。
アルコールにしても たばこにしても 薬物にしても ゲームにしても。
そのものに自分が支配されているってこと。
そう考えると怖いですよね。
自分自身なのに他の何物かに支配されて、
自分自身なのにコントロール不能状態になってるなんて…。



ではどうすればいい
結局「自分自身の体と心は何物にもコントロールさせない、自分自身でコントロールするんだ。」
という強固な意志力なのだと思います。

自分自身の体、脳、心をしっかりと他の物のせいにせずに
自分自身でコントロールできる人になりたい…ですよね

家に手を加えながら住みやすく、楽しく生活する♪

2011-11-17 12:58:30 | かんちゃんの今日
二階のベランダ。
割と日当たりもいいし
ここで洗濯物を干せたらいいんだけど…。
ところが
物干しざおを引っかけるところがありません。

仕方なく
二階の一番日当たりと風通しがいいお部屋を
物干し部屋にしていました。
急に雨が降っても安心だし、
窓には風を通す雨戸(イメージ湧くでしょうか?)があるので、
夜も窓を開けて風通しができるし、
まあまあ便利だと思っていました。

が、やっぱり太陽さんの光を直接当てて
日光消毒もしたいな・・
外で干す方が気持ちいいよな・・


そう思い、
ベランダに物干しざおを引っかけられるように
うちの人に金具を取り付けてもらいました。


快適です
物干しが気持ちよくて、気分良くて、楽しくて仕方ありません



自分たちが生活しやすいように
自分たちの家に手を加えながら生活するって
とっても楽しいですね




庭の大掃除!

2011-11-13 08:28:16 | かんちゃんの今日
昨日はさわやかな秋晴れ
うちの人と二人で庭の大掃除をしました。
今年はずいぶんと庭掃除をさぼっていたので
ボウボウに木は茂り、
雑草は生え放題。

うちの人、学生時代に庭師さんについて修行したこともあり、
木のせん定とかうまいんです

私はひたすら草むしり

昼前からとりかかって、
夕方になんとかきれいになりました
終わってみると、
大きな麻袋に6袋、あと木の枝をひもで束ねたものが3つ
ゴミが出ました。



今日は体中が痛い…

けど、きれいに見違えった庭を見るときもちがいい

山ガール?! それともお散歩?

2011-11-04 12:41:04 | かんちゃんの今日
ハイキング、山登り 大好き
いい季節になったらマメと一緒に出掛けたいな~と思っていました。
夢が叶い
まずは近くの低い山に登りに行ってきました。


山ガールに見える?
見えないな…。


どう見ても犬のお散歩だね~。

いつもの街中や住宅街を散歩するのと違って
山の中のおいしい空気を吸い込みながら
土の道を踏みしめて歩くお散歩は
とっても気分爽快です

頂上までは30分ほど。



頂上の展望台で少しゆっくりして降りてくると
一時間半もあれば十分帰って来られる
超初心者向け山登り。

朝9時ごろからのぼり、
10時半ごろには近くの温泉に
温泉での~んびりして。

午前中で完結するから
チョット登ってきますぅって気楽な感じがいい