goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2021/6/9 念願の「紅ほっぺ」・ズッキーニ・ヒペリカムの花

2021-06-09 | うちの菜園物語り
「紅ほっぺ」の収穫です~♪

一回目、虫に食べれれる前に収穫です(笑)



ホントはもう少し熟してから収穫したかったんですが、

今までの事もあり、なんとなく焦りが…(笑)

紅ほっぺ本来の味よりきっと早かったんじゃないかな~?

味は濃かったんですが、ちょっと酸味もあったので、コンフィチュールにしちゃいました。

気温の高い晴天の日が続いたので、毎日次々とイチゴは赤くなっていきます。

翌日見つけた「紅ほっぺ」



これよこれ!甘~い!!

3年越しでやっと味わった本物の「紅ほっぺ」~♪

スーパーでは手が出ないお高いイチゴ(笑)

今や、畑に食べ放題(笑)なんちゃって!とにかく嬉しいです!

ランナーが出てくるのですが、切っちゃってます。

今は、成っているイチゴに栄養を!!

ズッキーニの話

やっと、ズッキーニらしい葉っぱになってきました。

花も、雌花と雄花が咲き揃う事が多くなってきました。

毎朝の受粉が日課です。

ミッキーさんの畑の様にズッキーニの垂直栽培って言うのも興味ありましたが

風が結構強く吹く場所なので、(海の近く)諦めました。

一番最初に受粉したズッキーニは順調に育っています。



もうちょっと、大きくなあれ

A子さんから頂いたヒペリカムの花が今年も咲き始めました。



真ん中のめしべ?が真珠の様に光輝いて綺麗です。

🐕の話

今日の朝散歩は、久しぶりに保健大学に行ってきました。

グランド一面 陸上用と野球場が続きになっているのですが

そこが、全~部、見渡す限りのシロツメ草の絨毯になっていたんです。



きっと、もう少ししたら、刈られてしまうんでしょうね。



さくらも喜んじゃって、ぴょんぴょん跳ねるように走り回ってました。

「おまけの話」

近所のSさんが、「うちの子もちょっと大きくなったので去年頂いた美味しいプチトマトを栽培したいんです」

と言って来られました。

「とても、甘いトマトで、うちの子が大好きなんです」と。

「アイコ」という種類ですよ、と教え、

使っていない大きなプランターで良かったらと

小屋から大きなプランターを持ってきてあげました。

野菜栽培仲間が増えて嬉しい限りです。




2021/6/4 紅ほっぺの今・今日のさくら・隣の迷惑樹木

2021-06-04 | うちの菜園物語り
前にも言いましたが、お隣さんの広大なお庭には樹木が沢山植えられています。

自分ちの塀のぎりぎりに樹木を植えて、枝葉は塀の外側に茂るように剪定しています。
(つまりは、うちの敷地の方にです)

だから、うちの塀沿いに作った庭は日陰になってしまいます。

おまけに、その木にカラスが巣を作っているんです。

カラスに襲われないか冷や冷やしながら、畑をしています。

カラスが巣を作り始めた時に、お隣さんにその事をお伝えしたんです。

「すぐ下の道路は小学生の通学路にもなっていることだし、危ないのでは」と。

いまだ、そのままです。(もうふ化しちゃった様ですけど。)

うちの紅ほっぺが少し色づいてきました。





カラスに食べられないように、ネットを設置!

家にあるものでネットをかぶせたのですが(笑)

短い支柱・大きさ半端なネット・洗濯ばさみ・レンガ



これでダメなようでしたら、再考します。

🐕の話

今日は一日中雨降りとの事で、小雨のうちに散歩させようとしたのですが、

ハーネスとカッパを持って、さくらのサークルに入ったら

「断固、拒否です!お母さん!」と聞こえてきそうな態度(笑)

早めのご飯を食べた後は、ひたすら寝るさくら。

具合が悪いのかしら?って思うほど寝る。

おしっこもしない。

最後のおしっこからもう16時間は経つ

しょうがないから、サークルを開放して、

少し体を動かすと、おしっこをするのでさくらと遊びました。

17時間ぶりにおしっこしました!ほっとします。

さっぱりとしたようで、ソファー独り占めで寝てます(笑)



追伸
コロ助くんの大事件!!
さくらも同じようなことがあったので、胸がぎゅッとしました。
本当に良かったです。
コロ助君、起きて立っているお姿は素敵です。
ティツリーがバックのお写真は飾って置きたいレベルです♪





2021/6/2 突発性難聴・耳鳴り・網膜剥離術後の虹彩の癒着

2021-06-02 | 日記
先日、眼科の受診日でした。

車窓から見える田んぼでは、ほとんどが田植えを終わって、

水田には並々と水が張られていました。

大好きな景色です。

癒着してしまった虹彩は、もう諦めこのまま付き合っていく事にしたと告げました。

部分麻酔で眼の手術3時間なんてもう嫌ですし

眼帯が取れて本当に又、見えるようになるのか不安な日々を過ごすのも、もう嫌ですと。

手術の上手いドクターが担当になるとは限りませんし。

最近は、サングラス生活にも慣れてきたことだし(笑)

これで、おわり。

ある日の朝、右耳がなんか変!聞こえ方が、何か塞がったような感じ

例えるなら、

電車でトンネルに入った時のような、洗髪した時に耳に水が入った時のような感じ

昼過ぎても治らないので、午後耳鼻科を受診しました。

聴力検査の結果、低音部の聞こえが落ちているとのこと。

高音部も落ちてきていたのですが、これは、年相応だそうです(笑)

耳鳴りも5~6年前からあります。ジージーとかキーンとか

疲れてくると、耳鳴りの音も大きくなってきます。

気にしないように生活するしかないようです。

突発性難聴の方はステロイドの飲み薬を一週間飲み低音部の聞こえは改善されました。

調べると、発症してから2週間以内に治療を開始しなければ聞こえなくなるそうです。

まぁまぁ怖い病気でした。

思い当たる方は、早めの受診ですよ。

まだ、難聴の波があるので薬は(ステロイドではありません)飲んでいます。

皮膚科の薬も飲んでるし、歳をとっても病気と無関係な方って凄いって思います。

皮膚科の話はまた今度。

「ちょっとした庭でも花を!」

今年も、あつ桜が咲き揃いました。



色丹ハコベも咲いてきました。1センチほどの小さな花です



雄しべのオレンジが綺麗です。