うちの畑は、風あたりが強くて
なかなか植えた苗が大きくならないもんですから心配してました。
例年、きゅうりなんかは種から育ててもちゃんと沢山収穫できてたんです。
でも、弘前と気温が違うって言うのもあるし、
畑の土も出来たばっかりって言うのもあったかも
今年は、種からのきゅうりの生育が悪くて
ついに、苗屋さんからきゅうりの苗を買ってきちゃいましたよ。
「黒さんご」っていう品種です。
いぼいぼが沢山のきゅうりです。しゃきっとしてて甘みがある種類です。
でも、まだ、こんな状態ですから~

さて、ズッキーニの受粉の話は先日しましたが
今日、なんと!雌花と雄花が一緒の苗から咲いていました。
なかなか一本の苗から同時に一緒に咲く事が無いので
ズッキーニは数本植えなくては結実が上手くいかないのです。
最低でも二本って言われましたが、
それでも花の咲くタイミングが上手くいきませんでしたね。
せっかく咲いても、雌花ばっかりだとか、雄花ばっかりだとか。
(今年は、5本植えてみました、そのうち一本は黄色のズッキーニです。)
なので、今日は思わず (=´▽`)ゞ

雌花の中心は・・・

で、雄花の中心はこうなっています。↓

雄花を折って、中の花粉を雌花に付けます。
すると・・・何日か後にはりっぱな「実」になります。

自家製のコチジャンで味付けをして頂きました。

あッ、ズッキーニを料理する時には、ぜひ!分厚く切って料理をしてくださいませ。
(●´艸`)ヾ
その方がズッキーニを堪能できると思います
なかなか植えた苗が大きくならないもんですから心配してました。
例年、きゅうりなんかは種から育ててもちゃんと沢山収穫できてたんです。
でも、弘前と気温が違うって言うのもあるし、
畑の土も出来たばっかりって言うのもあったかも
今年は、種からのきゅうりの生育が悪くて
ついに、苗屋さんからきゅうりの苗を買ってきちゃいましたよ。
「黒さんご」っていう品種です。
いぼいぼが沢山のきゅうりです。しゃきっとしてて甘みがある種類です。
でも、まだ、こんな状態ですから~

さて、ズッキーニの受粉の話は先日しましたが
今日、なんと!雌花と雄花が一緒の苗から咲いていました。
なかなか一本の苗から同時に一緒に咲く事が無いので
ズッキーニは数本植えなくては結実が上手くいかないのです。
最低でも二本って言われましたが、
それでも花の咲くタイミングが上手くいきませんでしたね。
せっかく咲いても、雌花ばっかりだとか、雄花ばっかりだとか。
(今年は、5本植えてみました、そのうち一本は黄色のズッキーニです。)
なので、今日は思わず (=´▽`)ゞ

雌花の中心は・・・

で、雄花の中心はこうなっています。↓

雄花を折って、中の花粉を雌花に付けます。
すると・・・何日か後にはりっぱな「実」になります。

自家製のコチジャンで味付けをして頂きました。

あッ、ズッキーニを料理する時には、ぜひ!分厚く切って料理をしてくださいませ。
(●´艸`)ヾ
その方がズッキーニを堪能できると思います