goo blog サービス終了のお知らせ 

Kamicoco

ゴスペル界に新風を吹き込む
神戸生まれのゴスペルユニット
『かみここ』です♪

東北報告'14 May外伝・温泉へGo!!。

2014-05-24 13:47:28 | 東北報告

皆様、こんにちは。。。
今朝、お寝坊してYUKAにご迷惑を掛けて元気ないYUCOです・・・。(←深く反省中)
しかも、焦ってベッドから降りたら、寝起きで体が動かず(低血圧?)
狭い危険な部屋の中でこけて、右手首をテーブルの横でざざ=っとやってしまい、
明日、ライブなのに、細かい傷でヒリヒリ(;_;)自分が悪いので致し方なしです。。。。
さて、しょんばりしてますが、内容はしょんぼりではありません。
小渕浜のお母さん達と温泉に行った報告であります~。
温泉ツアーメンバーは、岸波先生、先生の会長(先生はキックボクシングのチャンピョンです)、
常時いらっしゃるボランティアの方々、そして、被災された小渕浜のお母さん達です。
ワカメの時期が終わったので、慰労会みたいになりました。
この日は、秋生温泉という所へ行きました。
↓ 豪華中華料理です==(感涙)。


↓ みんなで美味しい中華料理をいっただっきまぁぁす!


↓ 会長、常時駐在ボラのKちゃん、Rちゃん☆パクついてま~~す☆

↓ 岸波先生、常時ボラのAさんにっこり♪写真より飯!のSさん。

↓ 小渕浜のSさん、Aさん、楽しそう~~

↓ 岸波先生、小渕浜のMさん、嬉しさ全開です!しかし、またもやすっぴん!すみません。。

↓ そして、グランドホテルと言うだけあって、ゴージャス!
 (誰かに、「YUCOさんが一番仕事やったった!感出してるね!」と
  言われました。一番してないのに・・)

↓ 建物の中に、鯉!(映ってませんが)べっくらしました!!

↓ 新緑がまぶしいです。そこでまったりするご一行様

↓ 椅子も超ゴージャスで、貴婦人の気分モデルもうふふ

↓ シャンデリアもひえぇぇぇ===

この後まったり温泉に入って、お買いものしたり、
ゴージャスなロビーでバイブルタイムしたり、
本当に楽しい素晴らしい一日になりました。
バイブルタイムもあって、充実なのです。
神様の事を知らなかった浜のお母さん達にも
少しづつ、少しづつ神様の御言葉が入っていって
これまでの苦難、苦痛、苦労が癒されるはずです。
神様、どうぞ、皆さんの上に臨まれて、ますます大いなる祝福をお与え下さい。
 しかし、良い地に落ちるとは、
 こういう人たちのことです。
 正しい良い心でみことばを聞くと、
 それをしっかり守り、よく耐えて、
 実を結ばせるのです。
   ルカによる福音書6:15
 


東北報告'14 May其之四・種付け・1

2014-05-23 16:52:31 | 東北報告

世界津々浦々の皆様、こんにちはっ!
今日は、YUCOが「これはキツイ!」と思っているお仕事を紹介です。
この日は、カキの「 種付け」という作業です。
結構「力」と「コツ」と「筋肉の持久力」が必要です。
誰でも出来る作業ではありますが、まじで「キツイ」です。
この日は急にお手伝いすることになり、
何もなかったので、あちこちから合羽をお借りしての作業となりました。
故に、事務所的になスタイルですが、
下手なのか、いつもドロドロになるので、YUCOにとっては、必須アイテムです。
どんなに変な格好であっても、いいのです!
汚れるのを気にして作業が遅くなるくらないなら、
気にしないで、がんがん出来る方がいいのです!
きっと浜の人は、「大げさだなぁ~」と、思っている事でしょう(^v^;)
写真には写っていませんが、Aさん(この日お手伝いに行った所)と、Y君は
Tシャツ+トレパン、もしくは合羽ズボン、そして、サングラス!!
ぐるっと見まわしても、他のお宅では、
サングラスをしている所がなくAさん宅オリジナルスタイルです。
↓ これが、「種付け」です。ロープを緩めたところに、ホタテの貝殻につけてある
  カキの種を一枚一枚挟み込みます。

ちょっとお手伝いして下さった、他のボランティアさん達。
↓ 結構大変なので、手こずっています。

↓ YUCOはさぼってるわけではありません。
  自分の場所が済み、手伝うスペースもないので待っています。

↓ 今日のノルマは、ここまで===Aさん、Y君と。

↓ すっかり仲良くなったY君と。作業中に、二人で、ずっとしゃべってました=。

Y君のお陰で、「キツイ」お仕事も、楽しくできました。
まだまだスピードが遅く、お手伝いになってるかわかりませんが、
Aさんに教えて頂き、Y君に励まされ、この日はなんとかなんとか。
キツイ中でも、神様は必ず助け手を置いてくださいます。
そんな、この日も神様が創られたのですね~ 
 しかし、神に感謝します。神はいつでも、私たちを導いて
 キリストによる勝利の行列に加え、至る所で
 私たちを通して、キリストを知る知識のかおりを放ってくださいます。
   コリント人への第二の手紙2:14
Y君はそんな感じの子でした。Kamicocoもそうだといいなぁぁぁ~。

 

 


東北報告'14 May其之参・ねどこ。

2014-05-21 23:52:03 | 東北報告

みなさま、こんばんは==☆
今日は、ボランティアのねどこを思い切って、公開でっす。
色んな事が整えられてきていて、初めて(震災6ヶ月後)行った時より
かなり快適になって、感謝なことです。
皆様それぞれ、工夫されていますが、YUCOは、寝袋を持参。
どこに泊まる事になってもOKという状態で行きます。
今、行っているボランティア団体での宿泊所は、3か所あります。
ひとつは、先生の教会の傍、一つはボランティアサポートの方のお宅、
そして、もうひとつは、泊浜のコミュニティセンターです。
それぞれの場所が、全て皆様のご厚意から成り立つ場所です。
本当に感謝なことです。
この宿泊所で、よくバイブルタイムをします。この時間はとても良い時間です。
前回は、泊浜のコミュニティセンターでしたが、
今回は、石巻市のボランティア用のお宅に宿泊です。
初めて泊まりましたが、大変快適でした。 
では、今日は「ねどこ」の作り方です。(「ど=でもええよぉ」という声が聞こえそう)
まずは、部屋で自分が気に入った場所を確保。
この日は、一人だったので、気をつかうことなく確保できました=
↓ そこへ、座布団を敷きます。

↓ あれば、毛布を敷きます。これは、贅沢な状態ですね!

↓ そこへ、持参の寝袋を敷き、枕部分にお気に入りのタオルを敷き、出来上がり☆

寒い時は、あれば、毛布を寝袋の上にかけて寝ます。
お気に入りの音楽をイヤホンで聴きながら眠りにつきます。
しかし、これには一つ気をつけないといけない事が。。。
起きた時、イヤホンに絡まれてることが多く、起きるのが一苦労になります(^v^;)
こんなにきれいな所で、寝袋を敷いて寝れるなんて、本当に嬉しい事です。
そう考えると、普通の生活は本当に有りがたい状況であるとわかります。
被災者の方々はまだまだ狭い仮設です。
避難中は、もっと大変な状況だったとわかります。
そう考えると、普通に生活出来ていることはどれだけ幸せなのかわかりますね。
「普通」って退屈だと思っていましたが、
神様の一方的な、「恵み」だったんだと分かりました。
どれだけ、自分は神様に愛されてるのか。。。
皆さんも、良い生活をされている方が多いと思います。
こうして、食べれて、お洋服着て、ねどこがあったかくて、
屋根があって、壁があって、お風呂がある生活は、
「当たり前」ではなく、「恵み」なんですね~。
全てに感謝して、明日も生きていきま~す☆
 あなたが横たわるとき、
 あなたには恐れがない。
 休むとき、眠りはここちよい。
  箴言3:24 







美味しい東北報告'14May其之弐・フカヒレ~

2014-05-19 17:18:30 | 東北報告

みなさま、こんにちは。
今日は、Kamicocoを応援して下さってる泊浜のYさん宅へ行った時の報告です。
久しぶりにYさんのお母さんにお会いしたら、駆け寄ってきて下さって、
再会を喜んで下さいました。ほんまに感謝です。
ここのお宅は、 フカヒレを加工するお宅です。
フカヒレの加工は大変難しいので、お手伝いは全く出来ません。
が、岸波先生はいつもお宅へ寄って、色々とお話を伺います。
さて、初めてアップしますが、これが加工前のフカヒレです。
↓ 山から流れてくる豊富な綺麗なお水で、まず、フカヒレを洗います。

↓ これが、加工前のフカヒレです。めっちゃサメですね!!

↓ こちらが作業場です。お宅が津波に流されたので、
  この奥の小さなお部屋で今まで住んでいらっしゃいました。

↓ 最近、新しいお宅へ移られたそうです。ここは、住んでも良い所だそうです。
  海が見えます。ちょっとドキドキします。

でも、ここからは見る朝日は格別だそうで、今度はお泊りする約束をしました(^v^)
さて、岸波先生がくるということで、お母さんは、沢山お料理を準備して下さいました。
↓ 何と言っても、フカヒレスープ!!!こんなに「形」でこんなに沢山入ってるなんて!

↓ この大きさ!普通は、春雨みたいなのしか入ってませんよね。こんなの食べたことありません!

↓ こんなに沢山準備して下さいました。感謝感謝ですね!

↓ この大皿をご覧ください。美味しい物がてんこ盛りです(T0T)

皆で、美味しい食べ物を頂き、お話をし、とてもいい時間が持てました。

少しづつ、元の生活を取り戻しつつあります。が、完全に元の生活ではありません。
自分達が、普通に生活出来ている事は、本当は神様からの特別な恵みであるとわかります。
こうして一堂に会してお食事出来る喜びは、言いようもありません。
優しいお母さん、かっこいいお父さん、本当に大変でしたが、
また力強く歩まれている姿を見て、神様の恵みが沢山ありますようにと
お祈りせずにはいられません!!
来年になるとは思いますが、次のお泊りがとっても楽しみです。 
Kamicocoをとっても応援して下さってるのも、本当にありがたいことで、
ますます頑張らねば!!!と、思いました。
神様の御業は、素晴らしく、皆さんに良きものしかご用意されていません。
この世を創られた神様をみなさんと一緒にたたえていきたいです。
 主はこう仰せられる。
 「剣を免れて生き残った民は
  荒野で恵みを得た。
  イスラエルよ。出て行って休みを得よ。」
    エレミヤ書31:2 

 


 

 


東北報告'14 May其壱・小淵浜の今

2014-05-17 23:14:24 | 東北報告

みなさま、こんばんは!
先程、やっと帰宅致しました。
Kurtのコンサートから、6日後に再度出発した東北ボランティア。
いつも連れていく青いカバンは一度もしまわず、次のパッキング。  
また、一日目から盛りだくさん☆☆☆
お昼に石巻に着いて、いきなり、車の中でバイブルタイム。
牡鹿半島へ移動して、まずは、前回お電話いただいたSさん宅へ。
津波の時のお話、その後のお話、色々としてくださいました。
そのお話は、撮ったのでまたいつか、皆様に聞いて頂けるといいなと思います。
さて、その後、小淵浜へ行って、カニを頂いたり(食べれなかったけど(;_;))夕焼けを見ました。
今の小淵浜の様子を写真でど~ぞ~。
↓ これは、毛ガニの一種。結構かわいいやつです。

この子たちは、車の中でず~~っと「ぶつぶつ」言ってました(^v^)
↓ これは、カニのバケツの中に入ってたどんこ。写真下手で、頭が切れてる==

↓ こちらは、このカニを下さった漁師さん。まだ働いています。

↓ これは、この漁師さんの手作り茹で機です。なんか、素敵じゃありませんか?
ここには、以前、瓦礫が置かれていました。
↓ 写す角度が違いますが、以前撮った写真がこちら。

↓ それがなくなるとこうなるのですね。


少しづつ、復興は進んでいますが、でも、考えて下さい。
もう、4年目に入るのに、こんな状態です。
ここの夕焼けは相変わらず美しく、カモメも、丁度フレームイン。

自然は、癒す力と壊す力と、共に持ち合わせています。
神様のご計画はどこにあるのか、探っていきたいと思った時間でした。
 ついで神は、
 「水は生き物の群れが、
  群がるようになれ。 
  また鳥は地の上、天の大空を飛べ。」
 と仰せられた。
  創世記1:20 





 


 

 


東北報告'14 Apr 其の壱拾壱・美味しい~~

2014-05-14 15:00:00 | 東北報告

みなさん、こんにちは===!!
そろそろ、報告も終わろうかと思っております。
飽きたでしょ??
でも、またすぐ来ますからねぇぇぇ~。いひひ。
取り敢えず、今年第一回目のボランティアはほんまに豊かな恵みだらけでした。
トリを務めますのは、「美味!!」
本当はもっともっとあったのですが、なにせ、写真を撮り忘れてます。
今回のボランティアでは、
ヒラメや、おなじみ¥290!弁当や、韓国料理や、
メロウド(味噌汁、干物、甘露煮)、アイスリーフ、ズンダ豆餅、
ワカメ、メカブ、毛ガニ、等々、本当に恵みの食事でした。

↑ これは、東京のメンバーが帰る朝ごはん風景。
豊かな食材の中での朝食は、神様からの一方的な恵みですね。
そして、やっとこ撮れたのは、

↑ YUCOがさばいた、ホヤとナマコ。

↑ 初めて食べる「かぼちゃの国」のメンバーもいましたが、
  美味しい!と、すぐなくなっちゃいました。

↑ そして帰り道に食べさせて頂いた、牛タン!!です。分厚い!!!美味しい==!
送迎して下さったKさんの分も平らげてしまう始末。。。(@0@)///でした。
いつも、ボランティアに来て、ハードな仕事しているのに、
太って帰ってくるYUCOは、毎回、三陸の海の豊かさに感動して帰ってきます。
奪う神、与える神、どちらも私達の神様です。
が、最終的には、必ず良い物をご用意されて、私達を祝福して下さっています。
早く、悲しみと苦しみ、また心の傷と穴を神様が癒して下さいますように。
また、行きますね===!

 注いでください。
 あなたの恵みを、あなたを知る者に。
 あなたの義を、心の直ぐな人に。
   詩篇36:10


東北報告'14 Apr 其の拾・作業所で上原令子さん賛美☆

2014-05-13 14:24:51 | 東北報告

皆様、こんにちは==!
ほんま、報告ばっかで申し訳ありません!!!
盛り沢山すぎて、ちっとも終わりませんね。。。
月曜日は、作業が終わってから、上原令子さんの賛美会がありました。

そして、その賛美の前に、岸波先生のバイブルタイムがありましたが、
なんと、岸波先生が「イエス様を信じたい人!」と仰ったら
6人も手をあげました。
素晴らしい瞬間にいる事ができて、思わず、「神様ありがと==!」と、
また小躍りしてしまいました

↑ 写真を撮ってるお母さん。
素晴らしい賛美に沢山の人が、聴きほれました。

↑ 一緒に沖縄から来られたNさんのフラもありました。
もう、YUCOは知ってる方が救われたので、それだけで、 

めっちゃ幸せで、もう、うっとりしていました。
とっても仲良くなったMさん、Aさん、そして、自称・浜の祐太郎、お父さんも。
そして、ボランティアの方々も救われたりして、
本当に驚くべき神様の御業でした。

↑ この日集まった人々です。
なかなか、聖会以外で、いっきに6名も救われる所を

目の当たりにすることなんてないので、
改めて神様に出来ない事なんてないんだ!と、思いました。
ますます、神様にあって、がんばっていきたいと思いました。
骨身を惜しんで、この地(小淵浜、泊浜)で働かれている
岸波先生をはじめ、Aさん、Kさんなどの事を思うと、
ただひたすらお祈りするのみです。
 まことに、まことに、あなたがたに告げます。
 信じる者は永遠のいのちを持ちます。
   ヨハネによる福音書6:47

 


東北報告'14 Apr 其の九・キタ===☆

2014-05-12 23:13:56 | 東北報告

皆様、こんばんは=!
まだまだ続くよ~、どこまでもぉ~♪
仲の良い東京チームと入れ替わりに、
大分からいらっしゃった「かぼちゃの国」の方がボランティアにいらっしゃいました。
これでご一緒するのは、二回目なのですが、
実は、ここの「かぼちゃの国」の代表Kさんは、何を隠そう、
いや、隠しませんが、YUCOと同じ、高校の先輩なのです!!!
宮城県の牡鹿半島というなかなか人が来ない所に、
長崎の同じ高校の方とご一緒するなんて、すごい確立です!
しかも、今回は、後輩君まで一緒!!!!!
キターーーーーー!!!です!
そう、私達は、一応、長崎県立長崎北高校出身なのです☆
キターーーー!の意味がおわかりですよね。
北高生って、思いやりと実行力のある学校?なぁんて、思っちゃうくらい。。
でも、ぶっちゃけ、この3人は確実に、進学校のアウトロー達(失礼・・)です。はい。

↑ 見て下さい。3人とも、ワイルドさ満載!です。
でも、こんな奥深い浜にボランティアに来て、しかも同じ時に来るなんて、
ほんまにスゴイ事だと思います
特に先輩のKさんは、素晴らしい方で頭の下がる思いでした。
し、後輩のS君も素晴らしい感性の持ち主!
初めて、北高ばんざ==い!って思いました。(北高大っ嫌いでしたから・・)
神様のご計画を感じずにはいられません!!!!
もう既に、一つは分かったのですが、
その他の壮大なご計画は
まだまだ、YUCOには計り知れないので、 本当に楽しみです。

時は違っても、高校時代を同じ場所で過ごし、そして、牡鹿半島で
集まって、お手伝い出来るなんて、 そしてお話もして、感謝でいっぱいです。
後輩S君と寒い台所や、次の日は、寒い星空の下で沢山お話をして、ほんまに感動でした。
このお二人が、「かぼちゃの国」で、また素晴らしいお働きをすると思います。
神様、どうぞ、「かぼちゃの国」の皆さんも祝福して下さい!
YUCOは社会的には、あまり役に立ってませんが、
御言葉を伝える為、神様のお役に立てるよう、また、努力していきます。
神様、ほんまにスゴイ出会いをありがとうございます==!
 いつまでも主に信頼せよ。
 ヤハ、主はとこしえの岩だから。
   イザヤ書26:4 


東北報告'14 Apr 其之捌・作業場での証でっす☆

2014-05-10 23:20:05 | 東北報告

皆様こんばんは==。
盛りだくさんの東北ボランティア!プチ証をしたいと思いますが、その前に・・
実は、この「ホヤ」の種付けの殻の作業場も、
津波にのまれてしまった所です。
ここは、標高23M、 そして、ご覧の通り、広い土地(以前は畑)が広がっています。
海側を撮るのをすっかり忘れてますが、ここからは直接海はかなり見えにくいです。

↑ この写真を見ると分かりますが、右がうっすらと上り坂になってますね。
つまり、左側が海になります。

↑ ここから上り坂を見ると、奥に見える黒いお家、
道が曲がっている所まで、津波がきたそうです。
そうです、つまり、ここも、ご自宅があり、全て流されて何もなくなってしまっているのです。
この道を走って登ったり、車で逃げたそうです。

↑ また写真の撮り方が下手なので申し訳ありませんが、
この柱右側に青い字で「津波の高さ」とあります。約4~5Mでしょうか。
下から撮れてないので、高さ感がありませんが、かなり高いです。
この広さがあり、標高も23M程あるのに、それでも全てを押し流してしまった
津波の恐ろしさを改めて感じざるを得ません。

↑ それでも、新しい命は、芽吹くのです。
さて、この日は殻の作業をしていたのですが、また月曜からワカメなので、

休憩中に、このガソリンスタンドの若奥さんに、
「ビニールのエプロンが必要なんですよね。買わないと~」と、お話していました。
すると、その時、お客さんが来て、タバコを吸い始めたので、
寒空の中へ、退避して、ちょっと散歩していたら・・・・
だだっ広い空き地に、べランべランと重くはためくものが・・・
」 と思い、近づくと、それは先程、欲しいと話していたビニールのエプロン!!!
「まじ====っっ??!!神様ありがと===」と、何もない空き地で、叫んでおりました。
ドロドロですが、破れていなかったので、すぐさま拾います。
それを手に、ガソリンスタンドに帰ったら、
若奥さん:「あれれあれ」と、混乱。
若奥さん:「さっき、買うって言ってたのに、持ってる??んん??」
YUCO:f"(^v^;)「今、あそこで、拾ったんです・・・。」
若奥さん:「え”=========っっ!」
一緒に働きに行っていたYさんと、「神様、すごいですよねぇぇ~」としみじみ。
小さな事ですが、必要を与えて 下さる神様であることを、
目の前でしっかりとそのしるしを見せて下さいました。
神様を知らない方にとっては、分かりやすくて本当にいい証になりました。

次の日、日曜礼拝の間に洗って、干しておきました。
神様は、求める者は与えられると、はっきり仰っています。
皆さんも、是非求めて下さい。
必要を満たして下さる神様です。
すぐか、時間がかかるかはわかりませんが、本当に必要なら、
神様は「必ず」与えて下さるのです。
是非、一緒に、東北の必要を、そしてそれぞれの必要を
神様に祈っていきましょう!!!
 求めなさい。そうすれば与えられます。
 捜しなさい。そうすれば見つかります。
 たたきなさい。そうすれば開かれます。
 だれであれ、求める者は受け、
 捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。
   マタイによる福音書7:7,8

 


東北報告'14 Apr 其之漆・ホヤの種付けの前作業

2014-05-09 23:27:09 | 東北報告

皆様、こんばんは!
Kurtの興奮冷めやらずですが、ちょっと昔に戻って、
東北報告を続けましょう。
東北へは、7日行っていたので、沢山 報告があるのです。
今日は「ホヤ」の種付けの前作業の様子を。
このような作業をお手伝いすると漁師さんって、
本当に大変なお仕事をしているんだと思います。
↓ これは、カキの殻です。これは購入するそうです。

しかし、このままでは使えません。
この大量のカキ殻から、使えそうな殻を選び、種が付けやすいように
殻についてるガサガサ(結構重労働)を一つづつ手作業でとっていくのです。
↓ 大きさを揃え、ガサガサを取った状態・・・って、全然写真じゃわかんな==い!

今回のお仕事はここまで。
↓ この後、殻に穴をあけ、紐で通すようです。

そして、このカキ殻にホヤの種をつけ、
海に垂らして養殖するそうです。
こんな地道な作業だらけです。
漁師さん達は本当に沢山お仕事があって、大変です。
おうちによって、「ワカメ」「カキ」「ホヤ」「メロウド」「ハモ」「フカヒレ」などなど色々です。
行けば行くほど、奥の深い漁師さん達のお仕事です。
まだまだ、何度も行ってお手伝い出来る事がありそうです。
皆さんも一緒に行きませんか~??
神様は、素晴らしいこの世界をお創りになりました。
でも、ノアの箱舟の洪水のように、この世を壊すこともなさいます。
しかし、必ず、人間へ新しい希望のご計画をご用意されています。
東北の方々にも、神様のご計画があって、
今は本当に言葉にならない程の試練の中ですが、
それ以上の喜びのご計画があることを宣言します。
神様、どうぞ、希望を失っている皆さんへ
あなたの光が見えるようにして下さい。
 それで、神はノアと、その息子たちを祝福して、
 彼らに仰せられた。
 「生めよ。ふえよ。地に満ちよ。
   創世記9:1