goo blog サービス終了のお知らせ 

HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

「特定保健用食品」って何?

2012年10月16日 | 日記

 よく食品についている「特定保健用食品」のマーク。 「トクホ」と略されているようですが、これは一体、どのような物なのでしょうか? これは、 生活習慣病を回避できるように工夫され、厚生労働省が「保健の用途・効果」を表示する事を許可した食品のことです。 つまり、早い話が「政府が認めた健康食品」と言うわけです。 しかし、この「トクホ」になるためには、8つの許可要因をクリアしなければなりません。  その8つとは…


1:健康増進に役立つと期待されること。
2:医学的・栄養学的に根拠が明らかであること。
3:医学的・栄養学的に、「その食品をどのぐらい摂るのがベストか?」を設定できること。
4:安全であること。
5:科学的検証方法が明確で、さらにその方法が正しいこと。
6:その食品が、同じ種類の食品よりも栄養価が低くないこと。
7:日常的に食べられる食品であること。
8:医薬品として使用されている物ではないこと等です。

 なかなか面倒ですが、これらさえクリアすれば、後はそれを売り文句にして売り上げを伸ばす事が出来るようになります。 ちなみに、この「トクホ」制度は、世界初の画期的な試みで、 平成3年(1991年)に発足し、現在も世界中から注目されているそうです。