よりみち文化財

ちょっと寄り道して出会える、遺跡や石仏、史跡や鹿児島の田の神さぁを紹介

海の天主堂

2007年05月31日 | 建築
熊本県 天草市 河浦町崎津  崎津天主堂

ここを訪れたときはちょうど、佐賀まで遠乗りの途中だった。
鹿児島から天草を走って佐賀まで辿り着く、自転車の旅。
潮風のなか、港町の屋根が集まる上のほうに天主堂の尖塔が見えたとき、やや重くなっていたペダルに再び力がはいった。

港町に天主堂が建つ風景は、少し不思議にも思える。
崎津では、明治時代以来ここに天主堂があったが、いまの天主堂は昭和9年(1934年)ハルブ神父によって3度目の改築として建てられた。
鉄川与助氏の設計による鉄筋コンクリート製ゴシック様式の建築。建物の後ろ半分は木造である。
ここにキリスト教が伝えられたのは1569年、外科医でもあったポルトガル人宣教師ルイス・デ・アルメイダ神父(1525-84)による。アルメイダ神父は、豊後府内(今の大分市)に病院を開き、医師を育てたことで有名だが、その後は各地で布教活動を行い、この天草で世を去った。その後、キリスト教徒は幕府による厳しい弾圧を受けたそうであるが、今ここにこの建物をみると、当時の人々の思いの強さが伝わってくるようである。
それほど、蒼い空を背景にした天主堂は映え、尖塔の十字架は高くそびえて見えた。

「海の天主堂」と呼ばれるこの崎津天主堂およびその周辺は、環境省による「にほんのかおり風景100選」(平成13年)に選ばれているそうである。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿