ところで
ここどこ?
一部不適切な表現が含まれます。
ご了承くださ~い!
どうもたにぐちです。
まず最初に言うべきことは素晴らしく美味しいお料理だということです。
招待していただいたことに感謝いたします。

改めて四ツ木です。
結構近いんですよ。押上から4つぐらい。
寝過ごして押上には行ったことは何度かあるけど、その先は行ったことないなぁ
北千住はあるけど、京成押上線は初めてかも。
なんて失礼なことを言っている間にお店に着きます。

ここ?
1回通り過ぎかけましたよねぇ
なんて店先でワイワイやっていたら
窓が開いて、あら?って感じでご店主とご対面
どうもお邪魔します。

凄いメニューです。
天ぷらって書いてあるから天ぷらがオススメなのかなぁ
ちなみに今回は全部おまかせというオンブにダッコの展開
時の流れに身を任せます。

ほほぉ。お昼もやっているんですね。
夜の仕込みの関係でどうしてもできないことがあるかもしれませんが
月曜定休を除いてやっているそうです。
スゴイね!

箸置きが素敵です。
あとカウンターが素敵ですねぇ
話によると40年以上の年季だそうです。
お店はピカピカです。食べる前からアガりますねぇ

ヱビスです。ちょっとイイビールです。

白魚からあげ、山菜の天ぷら(こごみだったかな?)、行者にんにくの天ぷらです。
塩が振ってあるか、このままで素晴らしく美味しいです。
ビールがグイグイ進みます。
あ、ちなみにこのあと天ぷらは出ません。
念のため

そしてお刺身の盛り合わせです。
なにこれ~!
ってぐらい目の前でドンドンお刺身が造られていきます。
その様子がよく見れるので見ているだけでビールが減りました。
あ、ワタシはね。
鯵としめ鯖はショウガでそれ以外はワサビでってことで
醤油のお皿は2つ出ます。
素晴らしい配慮です。
ザッと言うと、本マグロ、ホッキ貝、黒ムツ(炙り)
白イカ(だったかな?)、ウニ、鯵、鯖です。
その奥にあるのはワタシのスマホです。
築地で直接買い付けるそうで、鮮度とウデがイイのでしょう
どれも素晴らしく美味しいです。思わずご飯欲しくなりました。

これはタイショウハイって読むんですね。
あ、大将!タイショウハイください!
それが言いたかった

がしかし!これが自家製のお茶で割るっていう
香ばしくてウマイわ!
って?自家製のお茶??
ほほぉ。できる限り自家製で提供したいんですっと
素晴らしい!

それ以上に!マグロ美味しいですねぇ!(゜▽゜*)
当たり前か。失礼しました。

うっほー!
岩ガキだぁ!!

プリプリですよぉ
とても新鮮なのですだち(かぼす?)を絞らずに食べました。
あぁそれもまた正解!っていうぐらい美味しいわぁ
今は家族のことを忘れてこの美味しさに浸りましょう。
あ、隣にいたか。。。

焼きハマグリです。
箸のこの反対側のところでクキクキして食べてくださいって
なんて楽しい♪
貝柱の美味しいところまでクキクキして食べましたっと♪

手前から炙ったチーズの味噌漬け、自家製カラスミ
鯛(甘鯛かな?)の焼いたもの、そしてタケノコの煮物
素晴らしい!実に素晴らしく美味しいです。
正直、お箸の国に生まれて良かったと思える美味しさ
特にではなく、全てが美味しいです!
骨までしゃぶるように食べましたっと!

唐突に自家製ポン酢
うっめー!!!(゜Д゜*)
ちなみに360ml/500円でお土産用に販売しております。
俺リッターで欲しいわ
ジョグの後でもゴクゴク飲めそうな美味しさです。
そんな酸っぱくなくってダシ(?)の旨味がきいてて、なんともなくこのまま美味しくイケちゃうって

卒倒しそうな自家製カラスミの美味しさたるや
凄まじい美味しさです。

それはなんですか?
「ローストビーフです」
え゛(゜Д゜*)

なんじゃこりゃー!!(゜Д゜*)
でっけー!!

ちょちょちょちょちょ!!!
マスター!大将!
あなた人も傷つけないような笑顔でサラッと
いや、丁寧に切ってましたよねぇ
下に敷いてある野菜への細やかな仕事も含め
グハ!ウメー!!!Σ(゜□゜)
1人何枚あるのって!言うぐらいの
これ何枚でも食べられるよぉってぐらいのジューシーながら適度な後味

えっと茨城のすっばらしい!美味しいお肉でしたね。
イイお肉が入ると連絡があるんですって、それを仕入れるんですって
だから必ずあるとは限らないのかもしれませんが
カルボナーラでも言われれば作っちゃうんですっていう
なんて心が広くてウデ!があるご主人なんでしょー!!
ここに住もうかなぁって思っちゃうほどのホスピタリティ!

ホタルイカ漬けちゃいました。
目の前でタンタンターンとユズの皮を切る様は
正直襟付きのシャツを着なきゃいけなかったかなと一瞬思ったほど
まぁTシャツで来ちゃったけどねぇ

黒ムツを煮ちゃいました。
甘栗むいちゃいましたの進化系です。
えぇ酔ってます。
にしても!あま~い味つけが身の美味しさと相まって
そしてタケノコは春の恵みですねぇ
スナップエンドウかな?ウマいねぇ(´д`*)
これでご飯があればもう他なんもいらない!

鶏の唐揚げ かつおのタタキ風って
シレって出しちゃう。なんて訳ではなく
目の前で丁寧に作っているわけですよ
カリッとした衣とムチっとした肉から染み出る肉汁という旨味と旨味と旨味
刻んだお野菜とポン酢(だよね?)を絡めて馴染ませたあとに関わらず
このジューシーさ!
でも1個残しちゃった。ごめんちゃい。
お腹いっぱいだったのです。ハイ。

カレーの容量は残して置かないとって!
これって!ランチの黒毛和牛のカレーじゃなーい!
え?かなり美味しいカレーですと!
まぁワタシが締めに出してねプリーズ♪
なんて懇願。。。半ば強制でしたことをちゃんと覚えていてくれるこの気配り
サスガです。

マスター曰く「ココイチを超えています」とな!
比較対象が素晴らしい♪

あら!うまいねー!!
なんつーか、甘みと辛みの融合
とても深い美味しさ。それは和牛の旨味。。。だけじゃない
野菜とかフルーツとか入っているのかな?
っていう何がどれぐらい入っているかわからないっていう
外食の楽しみを存分に味わえる美味しいカレーです。
これお昼に食べられるんだ。四ツ木の人が羨ましいわぁ!

そしてデザートは杏仁豆腐
これがまぁ上品な甘さ。レシピはサラッと公開してます。
あれとこれとそれをあーやって、アーモンドエッセンスを最後に
皆さんもご家庭でどうぞ!

自家製のお茶で最後を締めて
ごちそうさまでした。
あぁこのお茶がまた美味しかったなぁ♪
いやぁ今年最大級のお店を知りますた。
美味しさと質と量とお値段が正比例するお店なのでそこはきっちり財布にお金を入れて行きましょう。
もちろんお値段に合わせたお料理の構成もできると思います。
そしてそして!事前にこれが食べたーいって言えば
2週間以上あれば北京ダックもできる。。。かもしれません。
とても美味しかったです。ではまた。