goo blog サービス終了のお知らせ 

天井桟敷  ~無線は心の栄養剤~

FTdx9000DとSteppIRはgoodです!!

YJへの道 再開3

2009年02月15日 | 無線
昨日、知り合いのOMさんから、V7ぺディで使ったという、14/18/21/24/28の2エレ(?)Yagiをお借りした。
軽量化の工夫が必要とのことですが、これを持って行くことにします。これで少しは強い電波を送られそうです。

ローバンド、1.9~10MHzはグラスファイバーロッドにGPワイヤーを這わせます。
VK6での反省を元に、アンテナチューナーはやめます。
チューナーで無理やり載せても、ロスが大きくて電波は飛んででないんでしょう。荷物の重さに余裕があれば、こんどはアンテナアナライザーを持っていき、完全にマッチングされたアンテナに現地で仕上げる計画に変更。ラジアルも1/4λに調整して。

アンテナの作成は3月から開始ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA1JCF 百武)
2009-02-15 14:24:17
荷物のことは、悩ましい問題ですね。
私のYJのときは、スーツケースに入るものと、
普通の手荷物バッグしか持たなかったので、OK
でした。
ご存知のように、サント行きの飛行機は20人乗り
ぐらいの小さいものです。
10年前は、チェックは、たぶんあまり厳しくない
ように見受けましたが、現在はどうでしょうか。
一昨年のVKのホーン島のときは、厳しそうな感じ
だったので、軽量化に努めました。
返信する
Unknown (JA6REX)
2009-02-16 08:06:06
百武OM。
おはようございます。

機材の軽量化は頭の痛い問題ですね。
これから荷物ダイエットを考えます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。