天井桟敷  ~無線は心の栄養剤~

FTdx9000DとSteppIRはgoodです!!

科学の祭典

2007年01月27日 | 無線
佐賀県で開かれている青少年のための科学の祭典に出かけた。
今回は、出店の依頼が来なかった。そもそも佐賀で今日・明日に開かれることをつい最近知った。

専門とする地学の普及・啓蒙のために、是非参加したかった。非常に残念である。こんどは「アマチュア無線の運用」での出店も考えていたのに。


ところで、JARLは本気で子どもたちへのアマチュア無線の普及を考えているのだろうか?
「青少年のための科学の祭典」は、日本各地でたくさん開かれており、子どもたちもたくさん来場するイベントである。JARL本部が旗振り役となってなぜ参加しないのか?
JARL奈良県支部は毎年参加されていますが。

「アマチュア無線というものを全く知らない、まわりにやっている人もいない」現状では、子どもたちがアマチュア無線に興味を持つはずはありませんよ。
理工学部の物理講座卒で、今うちの大学院にいる学生でさえ、「リレー」そのものを知らない。そんな現状ですよ。

佐賀で言えばバルーン大会イベントでの公開運用もいいですが、説明パネルもなく、ただ単に「QSOサービス」ではもったいないなと感じます。

JARLが「アマチュア無線の説明パネル」を作って、それを貸し出したらどうですか。
科学の祭典でも、特別局ではなく個人コールでQSOの様子を子どもたちに見せる(聞かせる)でも良いじゃあないですか。携帯電話とは違うアマチュア無線の醍醐味を伝えられると思うのですが。

各県の支部の仕事として、半ば強制的に科学の祭典のようなイベントに参加させるべきだと思います。

Good Condx!

2007年01月21日 | 無線
40mでEUの奥地まで良く聞こえています。

ただ・・・明日朝一番の飛行機(6:50発)で東京出張なので、もう寝ないと起きられそうにない。
このまま寝ずに東京出張か???

秋葉原で59誌を買わねば。


VU7RGの謎?

2007年01月20日 | 無線
VU7RGはオペレートもうまく、パイルをどんどん裁いていますね。

ところでオンラインログで私のQSOを確認すると。
 80m
 40m
となっています。あれれ???? 最近80mはアンテナがないので出ていないのですが・・・???
ミスコピーでしょうね。なんか残念。

明日から出張なので、40mのみでのQSOになりそうです。まあ1エンティティーget。

PLC公開実験のお知らせ

2007年01月20日 | PLC反対
 昨年、「無線設備規則の一部改正」が行われ、2MHz~30MHzの短波帯の周波数を電力線に重乗して通信を行うこと(電力線搬送通信Power Line Communications:PLC)が許可され。昨年末にはPLCモデムの市販も始まりました。
 2MHz~30MHzの短波帯はアマチュア無線を始め、短波ラジオ放送・航空通信・電波天文観測・漁業無線など、現在でも隙間なく利用されています。PLCの使用でこれらに影響がないのでしょうか? PLCが発するノイズを実際に確認してみましょう。

 PLC公開実験ブースは、PLCが短波帯通信に及ぼす影響を、アマチュア無線家や一般の皆様へ正しく理解していただくことを目的に、JA6REX・JA6WFMらが中心となり行います。

日時:3月4日(日)  10:00~15:30
会場:第6回西日本ハムフェアー 出展ブース

実験概要
 使用PLCモデム Panasonic:BL-PA100
 2台のパソコンをPLCモデムにより会場の電灯線を使い接続
  1.環境ノイズ
  2.PLCモデムをコンセントに差し込んだときのノイズ
  3.電灯線で接続されたPLCモデム間でデータ転送中のノイズ
  4.モデムのACラインにパッチン・コアを入れるとノイズに変化があるか?
 などなど。
 ご要望があればさまざまな実験を行いたいと考えています。

 これらのノイズの違いを、こちらで用意した短波帯アマチュア無線機や短波ラジオで実際にお聞き頂くとともに、FTdx9000Dなどの無線機内蔵のスペクトラムスコープでノイズ波形の様子などを観察して頂く予定です。
 また手持ちの短波帯が受信できるハンディ機を持参されて発信源に近づいたり遠ざかったりすることで、さらに自分流にPLCの発する雑音を検証ができるのではと思います。