goo blog サービス終了のお知らせ 

□□お暇なら来てね。□□

□□韓流(パク・ヨンハ中心)、など興味の向いたものを紹介□□

Ryu

2010-05-24 14:29:37 | LIVE
25日発売 「女性自身」
 キム・ヨナ、BIGBANG D-LITEが収録中にデートの誘い
 韓流STAR20人を支える「宗教生活」
 イ・ビョンホンから笑顔の贈り物

----------------------------------------------------------------------------------

水谷八重子さん、Ryuさんのファンのようで。
地方の会場でも花を贈られている写真を見かけました。

22日、5年ぶりにRyuさんのライブへ行きました。
2駅隣に来るっていうからチケット取れればなって軽い気持ちで。
1700席ほどのホールで、14列目でしたがとてもよく見えました。ステージもぐっと近くて。
客層はご年配が多く男性もけっこういてご夫婦でって感じに見えました。
前に並んでいた男性はチェ・ジウ写真のストラップを付けていたり、冬ソナを機に聞きに来ているのかな?と思ったり。
グッズ発表にペンライトが無く一応持っていってしまいましたが、後で思い出したらRyuさんのライブでは使用しないんですよね。
一曲一曲に熱い拍手、アンコールも絶え間なくおくられる拍手がとても盛り上がって、韓国人アーティストのライブでは新鮮でした。

「Ryu&バラダンシンフォニックコンサート2010」は二部構成で。
第1部 韓流ドラマ音楽「ペ・ヨンジュン」特集 演奏:バラダン(室内管弦楽団)
第2部 Ryuオン・ステージ Vocal:Ryu 伴奏:バラダン

バラダンはピアノ、ヴァイオリンⅠ・Ⅱ、ヴィオラ、チェロ、 オーボエ、パーカッションⅠ・Ⅱの8人構成。
韓流音楽を中心に活動しているので韓国人オケだと思っていました。
オーボエやチェロの音色って心落ち着きます。
Ryuさんはねーちゃんにーちゃん呼ばわりしていました。フフフ
♪ピロリロン~、と冬ソナから始まり、ペ特集では冬ソナ、ホテリアー、太王神起記と続いて。
太王神起記の久石譲ワールドは素敵でした♪

韓国では5月は家族の月でもあるけれど、父親の命日、母親や義姉(義理のねーちゃん by Ryu)の誕生日がある
4月が自分にとってはそう感じると話していました。
それで久しぶりに日本へ帰ってきたせいか(←帰ってくるという言い方をします)思うように上手く日本語が出てこない様子でした。
韓国にいる時には夜食にカップ麺を2個食べてしまい太ってしまったけれど、
日本のコンビニで“なめことろろソバ”にハマり代わりに食べるようになったら痩せたと、
“なめことろろソバ”一押しでした(なめこ時点で個人的にパスですが。ナハハ)
ファンからよく韓国にいますか?日本ですか?と聞かれるけれど、天気をみればわかるでしょう?と、
見事に雨男だそうで。フフフ (参加したライブもそういえばけっこうな雨でした)
22日はまずまずの天気に恵まれましたが、昨日今日は見事に雨ですものね。フフフ
そういう流れで、今回のグッズに傘があるのもそういう絡みだったり。
エプロンデザインも韓国語で何か書かれてあるなと思っていましたが、
「皿洗いはお前がやれ」みたいなことが書かれてあると話していたと思います。
女心つかみますね。アハハ
会場へ来るのに高速を走っていて話し込んでいるうちに下り忘れたり、
家を出て携帯を忘れて部屋へ戻り、あれ何しに戻ったんだっけとまた家を出ようとしたところで、あ!携帯だと思い出したり、
というエピソードから次の曲「忘れないで」へいくなど、
MCでは曲の解説もしながら上手く観客を和ませてくれました。
74年生まれ36歳の大人の貫禄っていうの?フフフ
何度も水分補給したり声が一層かすれていることもあったり喉も本調子ではないように感じたけれど。
Ryuさんの歌声は韓流ブーム原点なところもあって、懐かしく心に響きました。

2010年5月22日(土)越谷コミュニティセンター
■サンシティホール 「イベント情報
公演レポートがそのうちUPされるかもしれません。

■「バラダン
■「Ryu
「たいせつ」(CD+DVD)(CD)

「Ryuベスト~Ryuism~」
(CD+DVD) 2007年に行われた“Ryu JAZZ流 vol.3”から3曲収録
(CD+フォトカードブック)(CD)



恵比寿店ではT-maxのファンの集いが開催されていたし、
田町店では「素直になれなくて」ドクターとハルのデートシーンが撮影され、
新大久保店など相次ぎオープン、まだまだ人気のチェゴヤです。
個人的にはシネマートついでに六本木店に行く機会が多いかも。
お店によって内装も料理まで違うので好みが分かれそう。
2駅隣という近さに新越谷店がオープンしたてに行ったきり、久々に行きました。
前日に昼夜韓国料理だったし、これ食べたい!という欲求も無く。フフフ
当日隣駅の友人も誘ったりして自転車で駆けつけてくれました。アリガトウ
ライブが昼公演だったので17時という明るいうちから気分よく飲んだのでした。ウヒ

チェゴヤ 新越谷店

梨サワーにマッコリサワーをいただきながら今回食べた料理は、
・ジェーユポックン
 豚バラ肉と野菜を辛口に炒めた韓国料理
・キンパブ     ←いいつまみ ^^
・ポッサム     ←巻けない白菜のサイズ
・イカそうめん   ←満腹で手が出なかった
・韓国風冷やっこ ←豆腐キムチがなくてね~
・玉子焼き

そしてクーポンで杏仁豆腐かマンゴープリンがサービスになるので、三人ともマンゴープリンを選択。
スナナレで食べていたし。
でもそこはチェーン店(?)、トッピングのマンゴーはブルーベリー、和風陶器っぽいのは普通のガラスって感じで 安っぽい
ま、とぅるるんと柔らかいし味は美味しかったです。


[P.S.]ライブつながりで。
来月のシン・へソンのチケットが届いたと連絡がありました。
10列目。国フォでこれはなかなかで。
ぁー、ヨンハの時もこういう運が向いてほしいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩田貞治出版記念イベ

2010-05-19 23:57:21 | LIVE

フリーイベントに申込んで18日に参加してきました。
ロビーには塩田貞治さんの作品も展示されていました。



塩田貞治さんの作品展示中。5月末まで。
■ 「人形町三日月座」 ←メニューに、よなよなビールがっ


IT’S SEOUL 塩田貞治の新しいソウル案内





中央の通路から後方の席はほぼ関係者席。
最前列は撮影用で空席。私達はB列8,9(パク)席に座りました。
塩田貞治さん出演作「まぶしい一日」の上映もあり、三部作なので間に休憩が入ったり。
上映後はトークショー、ご本人がステージに登場してそのまま司会進行、
ゲストに古家正亭さん、阿部美穂子さん、パク・チョンヒョンさんも登場。
春まで韓タメDX司会だった時にはいっぱいいっぱいだったパク先生も、ゲストは気楽でいいねと、
ちょっとしたコメントも分析されて説明も上手く聞き入ってしまいます。
テンぱっている塩田貞治さんを古家さんがさりげなくフォロー進行したりとさすがでした。
個人的に阿部美穂子さんは話が長い割りに要点がわかりづらいので苦手なのですが、紅一点と華を添えていました。
和気藹々としたのほほんとした雰囲気が面白かったです。

まぶしい一日(2005)
[原題] 「눈부신 하루」

韓国映画界で活躍することを夢見て海を渡った日本の若者たちと、
若い世代の韓国人監督たちが、「日韓関係」をテーマに作り上げた異色のオムニバス。
済州島、ソウルと東京、そして仁川国際空港での、たった一日の出来事、
日本と韓国の若者たちの出会いと成長が3つのエピソードで描かれます。
映画「息もできない」監督・主演のヤン・イクチュンさんが「宝島」に出演していると書かれていたのですが、
ヒロインたちに絡んできたジャージの男4人の一人でした。
「母をたずねて三千里」ではパク・チョンヒョンさんが、
韓国にいるシーンでは少年が一方通行の逆を向いて歩いていたりするのが、
最後日本に来たシーン(センター街でした)では同じ方向を向いていて、
その少年の心理的なものも表現しているとの分析が素晴らしかった。もう一度見直したくなりましたもん。
主演のキム・ドンヨンくんは、昨年のドラマ「ソル薬局の息子たち」ミプンの同窓パク・ヨンチョル役でもあります。
そして「空港男女」ヒロインは、「春のワルツ」イナ役が2006年なのでその一年前、とても初々しかったです。
塩田貞治さんも当時29歳で、ウルルンの経験談をまだつたなかった韓国ながらオーデションで一生懸命伝えた姿で
役をゲットしたというエピソードを話していました。
初々しい演技というか、トークショーで見せた素の塩田貞治さんっぽかったかも。フフフ

[PPV] 「まぶしい一日

■エピソード1 「宝島」50分
みえの祖父が若かりし頃、残してきた宝物を探しに、親友えいこと済州島を訪れる。
彼女たちが韓国で出会う韓国人たちによってはじめからつまづきっぱなし。そして予想外の告白。。
監督 キム・ソンホ
出演 森透江、ソ・ヨンファ

■エピソード2 「母をたずねて三千里」41分
ソウルの街角で詐欺を繰り返す不良高校生チョンファンとヨンス。
チョンファンには、日本へ行ってしまった母親に会うため旅費を稼ぐという目的があった。二人の少年の成長物語。
監督 キム・ジョングァン
出演 キム・ドンヨン、チョン・デフン

■エピソード3 『空港男女』41分
仁川国際空港。観光ガイド雑誌社で働く石田は帰国便に乗り損ねてしまう。
書店で働く韓国人女性オ・ゴニと出会った石田。
言葉が通じないながらも何とかして意思疎通を図ろうとする二人だったが。。
監督 ミン・ドンヒョン
出演 イ・ソヨン、塩田貞治

(↓ ネタばれあり)
1では祖父、2では母親、3では当人、と3世代が背景にもあったりして。
「宝島」
「ハルリム(翰林)の赤い木の下に埋めておいた」だけで場所がわかるかっちゅーの!
まぁ、映画だからわかるわけですが。。
そして在日韓国人だったことを隠していたえいこ、みえが知り嘘を疲れたと別れるも、
本当に大切なもの、宝物はえいこだと気付くラストはまぶしかったです。

「母をたずねて三千里」
マルコしか思い浮かばない。フフフ
市場で太極旗を疲れた顔で売っていたのは父親だったのね。。
詐欺で貯めた旅費でいよいよ母親に会いに日本へ、というその前日。
親友との別れは甘酸っぱく。
詐欺した相手にぼこられ旅券を燃やされるのを見ているしかなかったチョンファン。
英題が「Good-Bye」だったので、センター街のシーンは幻を見ているのかとも思えたのですが、
パク先生の話からもちゃんと明るいラストだったということがわかって良かったです。

「空港男女」
石田は日本語、ゴニは韓国語で、会話になっていない会話を続けていて
相手の表情や仕草でこうだろうという思い込みで交流が成り立ってしまうという奇跡。
言葉や文化を超えてしまう人の心、情の深さが世界を繋げるのかもしれません。。


2010年5月18日(火)ハンマダンホール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめ@超新星応援PJ

2010-05-01 18:20:16 | LIVE
初メジャーデビュー。鶴瓶さんからもコメントって凄いわ。
□朝鮮日報 「『天国の階段』OST歌手JULYの日本デビュー決定、急きょ5月3日訪日へ
 5月25・26・27日の3日間、明治座で行われる「梅沢武生劇団 梅沢富美男特別公演」で、昼夜公演共に特別ゲスト出演。
 徳間ジャパンコミュニケーションズより7月7日にリリース予定。
 タイトル曲は作詞松井五郎、作曲JULYの「胸いっぱいの哀しみを」、
 カップリング曲はJULYの原点である『天国の階段』での大ヒット曲「会いたい~ポゴシプタ~」のカバー。
7月7日発売JULY日本でビューシングル 「胸いっぱいの哀しみを


1日24:58~TBS 「CDTV」 CDTV5月新曲東方神起PV初公開!

「君がいれば ~Beautiful Love~」の作詞・作曲・編曲を担当された井上慎二郎さんのブログ。
□井上慎二郎さんブログ 「告知です

■素直になれなくて 「インタビュー3 ジェジュン

----------------------------------------------------------------------------------

10日まで運行中の超新星☆号。
撮影できていいなー。
50分のゆりかもめデートっていうけど会えたのはほんの数分です。。
この車両のファンはラッキー。
□宇佐美さんブログ 「超新星がゆりかもめをジャック

スポ紙はここだけかな。
□サンスポ 「超新星、新曲リリース記念にゆりかもめジャック


今日1日だけ超新星がゆりかもめをジャック!

超新星☆号プレミアム乗車会はFC関係なしに応募できたのでやってみたら、運良く当たりました。
試写会のみの応募だったのに乗車会が当たったという方もいたし、
ゴニルで希望を出したのに当たったのはグァンス号だったというのも私だけではありませんでした。
天気もいいしお台場周辺をゆりかもめで一周するなんて素敵~~って楽しみにしていたけれど、
レインボーブリッジさえ眼中に無く車窓からの景色なんて見ている余裕はなかった。。
何故なら稼動の予定はないと告知されていた、超新星の乗車があったのでしたっ ムッキュ~
マスコミ取材は書かれていたものの集合場所に集まっている数の多さで、もしかしたら~なんて期待も芽生え、
メンバーの乗車にファンの歓声が連鎖。もう一気にテンションがっ 変な汗がっ。ナハハ

ヨンハライナーのイメージがどこかにありましたが、
ゆりかもめにわざわざラッピングはされていないし、ファンは1車両につき10名のところ6名ほどの参加でもったないって思ったし、全然違ってて。
車内で超新星が流れるわけではないし、スタッフから車内の撮影や他のメンバー車両への移動は禁止だと言われ、
せっかくの中吊りだし写真を目に熱く焼き付けなければっ♪という感じでした。
グァンス号は4号で。
後の車両からメンバー全員が先頭のユナク号まで歩いてきたので、けんちゃんにもちゃんと会えたー
当たり前だけど近っ、メンバーメイクバッチリ、ちゃんと目をみて笑顔で握手やハイタッチに応えてました。
電車にメンバーが乗っているのを見るって(しかも私服じゃないし)不思議。フフフ
そして自分の車両にマスコミ陣と移動して、ファンにはメンバーから手渡しで「走る電車付きボールペン」のプレゼントがありました。
ゆりかもめの制服を使用したキューピーストラップ」が可愛くて好きだけど、それを望むのは酷。
ってか超新星関係ないグッズ。。アウ
そしてファンと一緒に記念撮影。カメラが近い近い。真ん中見て、左の見て、とかどう写ったのか見たくない。。
車両移動にソンモ、けんちゃん、ジヒョクがまた通るのでプチ祭り。
ちょっとした間に受け答えできたり、お台場を見てたたずむけんちゃんが絵になっててセクシーでした。
車両位置の関係でソンジェとユナクは最初のお渡りの時だけでした。

芸能レポーターの駒井さんもいて、ネイルやリングが☆で可愛かったです(普段から☆型ものが好きなんだそう。私も好き。)
ジャッカルの社長さんももちろん来ていました。
停車しても扉は開きませんが、ホームから車内のメンバーが見えた方もいたでしょうか。
握手会ではメンバーとの触れ合いは流れ作業的でほんの一瞬だったりしますが、
約一時間ほど同じゆりかもめに乗っていてちゃんと会えたという経験が夢のようで余韻がしばらく続き、
解散したあと今度は普通のゆりかもめに乗っていてもボンヤリしたりニヤニヤしてしまう私達でした。
その場でいきなり一緒に過ごすことになってもファンだからまだ気楽に接することが出来たし、皆さん気さくで純粋なファンなのでホッとしました。
ありがとうございましたっ。


□「ユナク ブログ
□「超新星Twitter


・5月12日・13日・14日 3日間3作連続リリース
共通握手会参加券封入
  5月12日発売第1弾 「まごころ」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)

  5月13日発売第2弾 「ALL ABOUT U」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)

  5月14日発売第3弾 「J.P.~REBORN」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キム・ジョングク

2010-04-30 11:21:21 | LIVE

今回ピンボケ。アウ

□朝鮮日報 「キム・ジョングクが東京コンサートを開催」(04.29)
□Wow!Korea 「キム・ジョングク 日本で2度目の単独公演開催

28日は夕方には雨もあがってて良かった。
しっかり腹ごしらえし過ぎて体が重かったけれど(笑)ペンライト振ってあおりにはジャンプで応えて、楽しんできました。
友人が唯一オッパーって呼べるアーティストということで、何度もオッパーコールしているのも可愛かったー。
スクリーンでオープニング映像も出さずバンド演奏が始まり幕が降りると、もうジョングクさんが歌いながらの登場でキャ~~~!!!で。
昨年はミラクルな0列最前でしたが、今年は2列の右端で弧を描いている配列なので実質4列目って感じ。
ジョングクさんは細い目だけど視線が合ったり、手を振ってくれたり嬉しい勘違いも度々出来て幸せっ。
7列目で見ていた友人は正面だったということで見やすかったでしょね♪
25日に誕生日(ヨンハと同じ77年生まれ)を迎えたジョングクさんのお祝いを、プラカードや歌でしたりケーキも登場しました。
モムチャンな二の腕、キレ過ぎないノリのいいダンス、ハイトーンボイスも含め幅広い歌声、健在ぶりを確認しましたっ。

間にスクリーンでジョングクさんとのエピソード等がファンからのコメント映像が映し出されました。
入隊中に聞いた「手紙」という曲で、普通は恋人のことを思い出したりするのに、母親のことが思い出された、というエピソードがお国柄だなと印象的でした。
もう一つはアニメMightyMouthが話す「キム・ジョングク、5つの活用法」
これが面白くて!
彼らの話っぷりも上手かったし、観客からも笑いが起きてました。
 ・好きな人が出来て上手く気持ちが伝えられない時には → 「この人だ」を車デートで流す。
 ・彼が少女時代などにウットリして体型について不満を言ってきたら → ジョングクさんの腹筋写真を部屋に貼りアピールする。
 ・二重に整形したいと言っている人がいたら → ジョングクさん写真に二重のラインをひいて見せて「二重が似合うと思う?」と否定させる。
 ・歌が苦手だという人には「Black Cat」を選曲 → 勝手に皆が歌いだして盛り上がるから歌わなくてすむ。
もう一つは友人にも聞かれたけれどやっぱり思い出せない。。
Mighty Mouthのステージもあったり、ジョングクさんとTARBO時代の曲で盛り上がったり華を添えました。
(全身☆ジャージは強烈でしたが。記事写真参照。フフフ)
別れてから元カノの家の前を通る時の心境の映像と、「その家の前」もしっとりしていて良かったです。

「タジョ」も演歌用キラキラジャケットを着て歌いました。
(その後コンサート用だとちゃんと言い訳するとこもおかしくて。フフフ)
今回投げられたカードには似顔絵ではなく写真入でバージョンアップ(こちらに届かなかったのが残念)。
最後にパーン!と飛ばされた金テープは一本だけタイミングよく受け取れました。
花をファンに投げ入れるサービスもかわりなくありました。
ステージに突如あげられたファンのブログも偶然読みましたが、ああいうのって本当に唐突なのですね。
前もってKJが募集していたジョングクさんに歌ってほしい日本の歌は、
1位が「夜桜お七」だったと発表されビックリ。。
昨年の氷川きよし「ズンドコ節」で演歌だったしちょっと、ということで、
2位でジョングクさん自身も高校生時代よく聞いていたというX JAPAN「ENDLESS RAIN」を難しいと言いながら、歌い上げました。
サビの高音なんてジョングクさんしかカバーできないわ、ってくらいの歌いっぷりで聞かせました。
いつも泣けてしまう歌にもばっちり泣かせてもらい、わははは楽しい曲では温かい気持ちになって。
幸せなライブでした。


2010年4月28日(水)中野サンプラザ





人形~の久~月~♪
遼くんもイチローも凄いことになってました。フフフ
■「親のねがい大将

小さな端午の節句飾り『六角収納兜』五月人形飾り」 ←手のひらサイズ



五月人形、鯉のぼり特集
片岡鶴太郎鯉のぼり スタンドセット
平成22年度新作ベランダ用家紋入れ鯉のぼり 村上こいのぼり
徳永鯉のぼり 友禅鯉ファミリーセット


鉄腕アトム 五月人形
わんぱく大将 レーシングカー」「わんぱく大将 大将ライダー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Generation-Live in YOKOHAMA

2010-04-26 15:31:06 | LIVE
□朝鮮日報 「ジュンス、自らPV映像プロデュース

27日発売 「ELLE 6月号」 東方神起ジュンスの告白
27日発売 「HARPER'S BAZAAR 日本版 6月号」 松田美由紀さんのコーナーにジュンス登場
 SATC2スペシャル



27日発売 「女性自身」
 天下無敵!イ・ビョンホン、話題のドラマ「アイリス」PRで来日
 ソウルフード!韓流スターに会える決定版
 東方神起<極秘来日>ユンホが送った「会えない3人へ・・」涙の謝罪メール
 韓ナビ!/東方神起へ愛をこめて 熱愛有名人が明かすメンバーとの交流
 エンタ/「トンマンに私似てるんです」 「善徳女王」のヒロイン登場
 ジュノ、この笑顔、自信あり ジュンスの双子の兄を本誌が撮り下ろし

27日発売 「週刊女性」
 ジェジュン 最新ドラマショット


「New Generation-Live in YOKOHAMA」は、
「花より男子 ラストイベント-卒業」の前夜祭形式にいつの間になってたの?
ま、出演メンバーみたらそういう感じだけど。
でも、そうだったら前夜祭でも花男OST曲も歌ってくれたっていいのになぁ。
でも、同じ進行だったら両日席は埋まりませんものね。
進行はイ・ユミさんとInterFMのジョージ・ウィリアムズさん。
(「ジョージさんのTwitter」 こういう感じで見えていたのね。。(写真))。
ユミさんが務めたイベントは楽しいから好きですが、
T-maxとのトークの時、ユナのことをイベントに絡めたのか「卒業」って言ったのはほんとショックで。。
入隊のため「一時休止」って公表されているのに、ファンの気持ちを察して欲しかったです。
ジュンくんも目を潤ませてました。ミンチョルも噂のドレッドヘアも衝撃で。
二人のステージ、そこにいたはずのメンバーがいないというのは、何とも寂しいです。
ユナのパートを誰がカバーしてもやっぱり別物T-maxとなっていました。。
二年不在するのだからファンに挨拶する場が欲しかった。。本人は望んでいないのか?もわからないし。
ぁ、ロビーの花を撮ったのにUPする前に削除してしまった。。トホホ


ユナコール、気付かなかった。。
記事でも卒業か。除隊して戻ってきたら何て書くのかな。。
□Wow!Korea 「K-POP期待のアーティスト集結! 『花男』ラストイベント前夜祭」(04.28)

□innolife 「シャイニー、f(x)の出現で横浜が揺れた
□朝鮮日報 「SHINeeとf(x)、日本でのイベント大盛況

出た記事はSHINeeとf(x)中心。
トップがf(x)だったのですが、同じSMでSHINeeファンがそのまま叫んでいるのか歓声がとても凄くて、意外でした。。
少女時代の妹分としてデビューしましたが、ラップのコが少年のようにキュートでした。
 ヴィクトリア(リーダー)(中国人)   ←貫禄たっぷり
 エンバー(チャイニーズ・アメリカン) ←美少年(誤)
 ソルリ(韓国人)            ←ほわわんとした雰囲気が可愛い
 ルナ(韓国人)             ←綺麗なお姉さんは好きですか(死語)
 クリスタル(少女時代ジェシカの妹) ←メークが一番薄くても可愛い「ROMEO」MVでSHINeeとも共演

次の登場がT-max。
その次がキム・ボムと、一度は欠席発表のあったク・へソン。
友人のためにもここですぐボムくんの登場となって良かった。
ちょっとしたトークのあとボムくんは持ち歌を目を瞑りしっとり歌い上げ(ボムくんの服の袖がメッシュ網な忍者仕様。 ←勝手に言ってます)
へソンちゃんは歌詞が面白くて好きだという歌を歌いました。
ぇ、これだけの登場?という短さ。

そしてSHINee。
耳をつんざくような歓声。ほぼ彼らのファンで埋め尽くされたかのように単独ライブ化していました。
韓国の音楽番組さながら掛け声とかちゃんとしてたし。
アンコールもSHINeeのみ。
せっかく共演しているのだし一同ステージに並んで挨拶をしてもいいのにな。。
東方神起くらい若いながらもパフォーマンス力の高さと、心地いい楽曲が素晴らしいSHINeeなので生で見るのを楽しみにしていましたが、
ちょっと他人事のように客観的に見ていた自分がいました。
上手く言葉にできませんが。。
予定時間の二時間より早く終わってしまったし、前回の花男イベントが楽しかったせいか物足りなかったです。

2010年4月24日(土)パシフィコ横浜
2階席10列目でしたが左右せり出している感じで中央は9列目から始まり実質2列目、
視界を遮るものがなく見やすかったです。
当日券は3階席を販売していたようでした。


ちなみに23日のT-maxFC限定Paradise前夜祭は、
昨年オープンしたてのチェゴヤ恵比寿店だったようです。
60名ほどの参加でもちろん各テーブルへ二人は回るし、歓談したりゲームしたりと楽しい夜を過ごしたようです。
盛り上がった友人たちの話を聞きながら様子を想像してニヤニヤしちゃいました。
プロのカメラマンが撮影したものが後日FCサイトにUPされ欲しい写真を申込む形式は、学校の遠足を思い出しました。フフフ

MCを務めたMickさんのブログ。
□「韓流スターと日本」(04.25)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超新星@NHKホール

2010-04-26 15:20:05 | LIVE
■「超新星
「超新星5/5イベント出演決定」
  5月5日(水)14:00~14:25予定bayfm 「どきどき”フリーマーケット」 公開生放送出演
 ・「どきどき”フリーマーケット


23日、冷たい雨、またもダウンコート必須な寒い一日でした。
いつものようにジェヒくんがオープニングを飾ってくれ、歌い慣れた「ぬくもり」が一番声量あって聞かせてくれました。
そして「超新星 2010 飛躍
  "★★★★★★☆"~Six Stars with you~」
当日券なしでした。お祝いの花もロビーにいっぱい。
ツアー中なので内容はなるべく控えますが、せっかくのスクリーンにメンバーの表情やら映して欲しかった。。。
二階席でしたが階段の上っていうの?の前だったので視界を遮るものもなく、
超新星6人+ダンサー4人のフォーメーションがよくわかって面白かったです。
まさに飛躍を感じさせられたパフォーマンス。
息が乱れるのはわかりますがそろそろ口パク曲からも卒業してほしいけど。
ソンモも脱いじゃったり、幼い王子は卒業してました。ユナクにまだ言ってるの?って言われてたけど。フフフ
GAGAけんちゃん&ジヒョクがね~、
けんちゃんがね~~~~~~~セクシーで。ンガングッ
ソンモ&ユナクのもハモリに力を入れていたのが伝わってきました。
ムードメーカーのグァンスへの声援もとても大きかったですよね。
やっぱりダンス曲は盛り上がるー。
後半の銀テープ、こちらには届きませんでしたが、写真を見るとたくさんの★が散りばめられていました。

「SUPER STAR」もそこで歌う?って感じでビックリしたし。
5月の3日連続シングルも1曲だけ歌わなかった。。。それが1番楽しみで来たのに残念っ。
6月は。。韓流カード登録していないしなぁ。アフ
今回のNHKホールが今までで一番大きな会場と言っていて、紅白の舞台でもあるから僕たちも出られるように頑張ります的なことも話していました。
おととしのたまアリや今度のビッグサイトは単独じゃないけど、いい刺激では♪
  6月19日 「超新星、sg WANNA BE+ コンサート」 東京ビッグサイト


・5月12日・13日・14日 3日間3作連続リリース
共通握手会参加券封入
  5月12日発売第1弾 「まごころ」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)

  5月13日発売第2弾 「ALL ABOUT U」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)

  5月14日発売第3弾 「J.P.~REBORN」(CD+DVD)(CD+ポストカード)(CD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年記念コンサート~友情

2010-03-25 18:50:09 | LIVE
写真は、ジプシーヴァイオリニスト、KoNさんのサイン入りCD。

フォトギャラリーがUPされていました。
■韓国文化院 「韓国文化院新庁舎オープン1周年記念コンサート パートⅠ『友情』


「韓国文化院 新庁舎オープン1周年記念コンサート パート1『友情』」

一年経つのですね~~~。
というわけで招待に当たり参加してきました。
なんといっても楽しみはピアニストの西村由紀江さん!!!
彼女のCDはたった一枚「L’espoir~レスポワール」を持っているのですが、’89年あたりだから20年ぶりですっ。ウホ~
でも全然変わっていない気がします、サイン会の様子を見てて細っいし顔は小っさいし、
相変わらずほわーんとした雰囲気があってでもしゃんとしてて。
ステージに登場してピアノの前に座り引き出したのが、まさかの冬ソナ!!!
ま、イントロだけでしたがプログラムには記載ないしアドリブだったのかしら。フフフ
今回初めてクラシック弾いているのも観ましたが。。。
西村由紀江さんはテクニックうんぬんよりやっぱり作曲の才能が素晴らしいんだと実感しました。
「ハロー!お嬢さん」など韓国のドラマでもご自身の曲が使われたりしていると話していました。

新曲「ビタミン」では爽やかで散歩したくなるような初期の頃と変わらない雰囲気をもった曲を披露してくれました。

昨年12月に在韓日本大使館でXmasコンサートがあり初めて韓国へ行ったという西村由紀江さん。
その時の共演者ジプシーヴァイオリニストKoNさん(表記がBoAみたい)が、また面白くて。
日本語MCが書かれた紙を丁寧にポケットから出して「ありがとうございます」と必ず言ってから話し出したり、
姿勢とか口調がシン・へソンっぽかったです。
衣装とヘアスタイルと眼鏡でコナンに見えちゃうけど。フフフ
退場する時には持っていたマイクがステージ端でコードがビン!と延びきってしまって、あたふた床に置いたり
ちょっとした仕草がキュートで友人もすっかりハマっていました。フフフ
サイン会では5曲ほど収録されたCDが手頃だったので、しっかり握手もしてもらっていました。
そばで見ていましたがお肌ツルッツル。
似顔絵まで描くサービスなので長蛇の列でした。
そしてジプシーヴァイオリンって今ひとつピンときていませんでしたが、タンゴとかスペイン系の音楽っぽくて聴き応えありました。
「花男」「ベートーベン・ウィルス」など数々のOSTに参加しているようです。
最近ではBeeTV「キミの記憶をボクにください」だとか。
そしてもっと聴き応えあったのは、歌!!!
声楽も学んでいたというKoNさん、ヴォーカリストのLaLaさんと最後に「Beauty and the Beast」をデュエットしたのですが、
上手い!!!聞き惚れました。CDに歌入っていたら私も買っていたかも、なんて。フフフ

最初に登場したLaLaさんは中校まで大阪で住んでいたので日本語も話せるし、
ミスKorea在日にも選ばれているだけあって美人でスレンダー。車の運転は男っぽいらしい(西村さん談)。
ドラマ「大韓民国弁護士」OSTにも参加していたようです。

23日はちゃんこ鍋を食べたようですが、24日の打ち上げは何を食べたことでしょう。
満席で盛り上がったし、最後列最右席でしたが大きくないホールなので充分楽しめました。
とてもとても素敵な時間が過ごせて、ウットリな夜でした。

[プログラム]
LaLa
1. 涙花(日本語Ver.)
2. Dreamy Love
3. 自由

KoN
1. Fatal Invitation
2. Piranda
3. 同行
4. Lautarian
5. Kiss of Gypsy

西村由紀江
1. しあわせの花            全労災CM曲
2. オリジナルSPメドレー
   見果てぬ夢を探して       「読売新聞」CM
   パームトゥリーの下で見る夢は 「知っとこ!」他、天気予報BGM
   風のスキップ           映画「子ぎつねヘレン」等、背景曲
   未来からの贈り物        NHK「アーカイブス」テーマ曲
3. クラシックメドレー
   乙女の祈り~エリーゼのために~英雄ポロネーズ~幻想即興曲~別れの曲~リベル・タンゴ
4. 手紙
5. フロンティア
6. ビタミン

西村由紀江&KoN&LaLa
1. Pinocchio-When you wish upon a Star
2. Beauty and the beast


「ビタミン」(CD+DVD)(CD)
ピアノソロ 西村由紀江 ビタミン
31日発売 「ビタミンツアー2010(仮)





マグネット式かさラック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・スンフン

2010-03-08 19:58:32 | LIVE
入場するとスタッフが配っていた参加者プレゼントCD「Place(サランチ(日本語Ver.))」
サランチ=サラン(愛)+音痴、愛に不器用なという意味の造語だそうです。
日本語訳詩は松井五郎さん。
AメロBメロはすぐ出来上がりサビに悩んで飲みにいって酔った状態で作ったら、
皆「サビがいいねー!」って褒められました、というエピソードを明かしていました。フフフ
確かにあのサビはドラマチックになっていてステキ。
Asia♪mu-mo」で着うた配信中でもあります。
大阪、東京2公演でジャケ写が違っていました。
今回は38列と後列で、でも後が通路だったのと視界を遮る感じではなかったのでとても見やすかったです。
それでも前方と歓声など温度差があり、一度は一体感を味わってみたいものです。
今回の客層チェックは10代。
「東方神起やBIGBANGもいるのに。。」と笑いをとっていました。フフフ

スカイブルーのジャケットはオープニングで着ていた衣装。
マイナーなバラードには相応しくないと、黒ジャケに着替えるのが面白かったです。
3月21日が誕生日なのですね、68年生まれだから43歳。
オッパと呼べる(呼ばないけどw)個人的に貴重なK-POPアーティストです。フフフ
□朝鮮日報 「シン・スンフンがデビュー20周年記念コンサートを開催」(写真5枚)
□ブロコリ「<インタビュー>デビュー20年シン・スンフン「声が出る限り歌う」
□韓流ぴあ 「バラードの皇帝ことシン・スンフンが20周年コンサート
□HANA 「シン・スンフン2010 The Shin Seung Hun SHOW in japan -20th Anniversary-開催」(03.10)

この間のことなのにもう懐かしく思い出します~。
□上野まり子さんブログ 「シン・スンフン“心で歌うから心で聴いて!” 20周年コンサートレポ」(03.12)
 「シン・スンフン 15年後には日本デビュー20周年記念記者会見を

「2010 The Shin Seung Hun SHOW in japan -20th Anniversary-」
3時間半ですよ!!!
韓国では4時間と聞いていましたが日本ではやっても2時間半くらいかな?と思っていただけに、
たっぷり充分堪能することが出来ました。
スクリーン映像も相変わらず凝っていて、降る雪を掴もうとしたり
背景に合わせて自転車をこぐシンさんが楽しかったです。
「自分が映ったところを見てみたいけれど叶わない」と、何度もパッと振り向く姿とか。フフフ
デビューしてから20年間の音楽人生を5つのジャンルに分けた構成で、
1. メジャーバラード
 曲調通りに切ない中にも希望を見せる歌が多いとか。
2. マイナーバラード
 得意とするバラードのジャンルで、空を見上げて歌うのがポイントだそうです。フフフ
3. OST
 スクリーンに映像も映しながら、「秘密」(さすがにカメオ出演のヨンハ映像は無かった)、映画「連理の枝」、「テロワール」など。
4. R&B
 ホイットニーのを歌ったのにはしびれました。
5. DANCE
 昨年に比べてちょっぴりふっくらしたシンさんは、体がちょっぴり重そうでした。 ←人のことは言えませんが。ゴホ
 DANCEアニメキャラの登場は無し。
スクリーンで20年の活動(デビュー当時90年代に流行ったまん丸眼鏡はやっぱり田舎くさい。w)、
ライブの打ち合わせ映像などを見せました(シンさんの休憩、観客のトイレタイム?)。
二部では椅子に座ったシンさんが「この状態にピッタリなのは」とギターを弾き、
「日本で一番好きな曲」とドリカム「LOVE LOVE LOVE」を甘~く歌い素晴らしかったです。
ちょろっと歌った「大きな古時計」は平井堅さんのモノマネになっていましたね。フフフ
「Over the Rainbow」は私も大好きな歌。
シンさん、元カノをネタにするのはそろそろ、ね~。

「デビュー20周年だけど日本では5年、20周年の時皆さんも来てくれると嬉しいです」と話した時の観客のざわざわ感、
皆さん自分の年齢の計算をしたのかしら?なんて思いました。フフフ
シンガーソングライターでありプロデュースも出来る、才能あふるるシンさんなのでこれからも活動を期待しています。
シンさんも感極まった感じが伝わってきてこちらもジーンときました。
アンコールではドラマの映像を見せながら「Love of IRIS」、
Wアンコールを狙い明るくなっても終演を告げるアナウンスが無いので「シン・スンフン」コール。
ステージ前方や通路にファンがどんどん集まっていくので、私たちは更に視界が良くなっていきました。
シンさんが登場して挨拶だけかな?とも思いましたがちゃんとバンドも付いて、木山裕策「HOME」の韓国語カバーを歌ってくれました。

5月にドラマ「アイリス」イベントでビョンホンさんと来ると話していましたが、
きっとBIGBANGも来るよね?チケット争奪戦かしらん。
山野楽器」でもイベントがあります。
  4月16日(金)15:30開演本店7FイベントスペースJamSpot 応募締切3月20日(土)消印分まで




2010年3月7日(日)国際フォーラム ホールA

発売中 「[02ND WAVE]LOVE O’CLOCK
2009 THE Shin Seung Hun SHOW in Japan Acoustique」 ←山野楽器 独占販売



シン・スンフンさんのコンサートに、ヨンハが花を贈っていました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユちゃん

2010-03-01 17:48:30 | LIVE
□innolife 「『コン・ユ ファンミーティング 2010 ~With YOO~』 記者会見
□HANA 「コン・ユ ファンミーティング 2010 ~With YOO~開催!」(03.03)

神戸+横浜=で7千人なのね。。プププ
□innolife 「コン・ユ、日本ファンミで約7千人の盛況。。座席売り切れ」(03.02)
□朝鮮日報 「コン・ユ、日本ファンミにファン7000人で感無量に」(03.03)
□エウル 「コン・ユ、日本のファンミーティングが成功をおさめる」(03.02)
□韓流ぴあ 「除隊後の初来日のコン・ユ 「カムバックする作品は映画にしたい」」(写真6枚)
□朝鮮日報 「コン・ユが横浜ファンミ開催で会見、「復帰作は映画で」」(写真5枚)

いつもながら写真が素晴らしいっ。
□上野まり子さんブログ 「コン・ユ 復帰作は完成度の高い映画か ファンミ2010記者会見レポ
□宇佐美さんブログ 「コン・ユ来日会見&ファンミーティング 」(写真2枚)

Mnetでも4月17日23:00~放送が決まっています。
コン・ユ ファンミーティング2010~With YOO~

Mnetモバイルにて、3月11日(木)22:00~DL開始。
このレコーディング中、照れるユちゃんが可愛かったー。
■コン・ユ 「【ファンミ企画】着メロ配信のご案内

私は3年前にあった「韓流ロマンチックフェスティバル2007」以来の生ユちゃんでした。
ぃゃー、こういうイベントありましたね。何とも豪華な出演メンバー。
私この日脚を挫いて帰宅したらうんと腫れたのを思い出しました。グフ
(「当時のレポ」(2007.06.25))

パシフィコって5千人入るんですね。
5千人=国フォのイメージがあったので驚きました。
3階後ろの方まで埋まっていて、コヒプリ以降どっと人気が出たのをまたあらためて実感しました。
そして入隊を機にFCが出来たのにもかかわらず除隊まで更新をして帰りを待っていたファンにも感動。
20列目の通路側でしたが隣が韓国のファン2人で、開演前に友達だから4人で一緒に観たくて自分たちの席と替わって欲しいと
移動した席が同列のステージど真ん中。
高低がゆるやかなので座りトークになると人の頭でちょっと見えづらかったりもするし、
あの4人はアピールもあってユちゃんに話しかけたりされてるし、良し悪しな面ありました。
でも友人は電飾アピールしていたし記念撮影時には場所確認も出来たので、きっとユちゃんも電飾には気付いているはず♪
ステージは海を演出した豪華なセットで、シャボン玉やハートも降らせるわ、
ユちゃんへのサプライズとして座席に用意された青白ボードでウェーブをやり、ボード文字も作るという演出を
開演前にスタッフ入念チェックのもと練習が細やかだったり、
神戸は3時間だっと聞いて覚悟はしていましたが軽く超えて3時間半ほど(横浜は休憩時間挟んだし同じくらい?)。
トークに歌に抽選会に、座席に座ったままだから体的には疲れたけれど長さを感じさせないほどの楽しい時間を過ごすことが出来て良かったです。
笑いすぎて頬の筋肉が痛い。ナハハ

ユちゃんと大学時代の同級生(年は一つ下らしい)の金景太くんがSPMCとして出演していたので、
スターとしてのユちゃんというよりも、素のままの、自然体な表情や反応を見せたりして楽しかったです。
除隊した翌日箱根に温泉しに来た写真での表情が忘れられない。アハハハハ
実際は「ジチョリヒョン」と本名で呼んでいるようです。そのうちブログに写真もUPすると言っていました。
□「金景太さんブログ
そしてイ・ユミさん以上に エロ&暴走なコメディアンヌな キャラの濃いMC、椎名由紀さん。
体内対話や呼吸法のイメージぶっ飛びました。
(口調がちょっと真矢みきさんっぽい)
ユちゃんも景太くんもそのペースに巻き込まれながら、大笑いな明るいファンミになったことは間違いないです。
□「椎名由紀さんブログ
一度話し出すと止まらない通訳泣かせのユちゃん。
根本理恵さんはメモを取りながら頑張ってくれました。皆のアドリブも訳すって凄い量なのでしょうね。

入隊中のラジオ再現というコーナーもあり、
その時の出演が縁でユちゃんの歌の先生だというBROWN EYED SOULリーダーのジョンヨプさんがゲスト出演。
一部ではカラオケ話で景太くんとのハモリを聞かせてくれたユちゃん、
ジョンヨプさんとの歌も丁寧に歌ってその美声を聞かせてくれました。
ジョンヨプさんの高音も凄い。
やっぱり私はライブで燃えるタイプのようだ。フフフ
ファンミが終了してスクリーンにユちゃんのメッセージが流れ、終わったと思いきや続きを流すフェイントがあり、
最後にまたユちゃんが登場して一曲歌い上げてくれました。
歌手デビュー、狙えるわ。。

そういえばユちゃんの顔写真が付いた愛犬に似ているという犬のぬいぐるみを、
登場して客席に投げ入れるタイミングを忘れたといい、その後モニターの上に置いていたのですが
最後までそのままで終演後景太くんが持って去りました。
トーク用テーブルに用意されたタンブラーもユニークな評定したユちゃんの写真が使われていて面白かったです。


2010年2月28日(日)パシフィコ横浜国立大ホール
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・へソン

2010-02-27 16:39:22 | LIVE
3月13日(土)14:00~フジNEXT 「シンヘソン 神話から新たな挑戦~日本デビューまでの奇跡~」
 神話として日本で活躍した過去3年間や、日本ソロデビューに向けての過酷なレコーディング、
 そして日本での活動第一弾に密着。韓国のトップスターの素顔に迫る!ショーケースの模様(一部)をいち早くお届け!

□HANA 「シン・ヘソン日本オリジナル・アルバム『Find voice in song』をリリース記念!初のショーケースイベント開催!!」(03.01)
□ブロコリ 「シン・ヘソンが日本デビュー「のどがさけるほど歌う」」(03.01)

・「日デビューシン・ヘソン "今日からまた始めた気持ち"
・「シン・ヘソン,"本気を歌で表現しようと"
・「日デビューシン・ヘソン "喉が裂けなさい歌う"
 人気グループ神話出身の歌手シン・ヘソンが日本全国を回ってショーケースを展開した。
24日オリジナル日本語アルバム 'Find voice in song'とベストアルバム 'SHIN HYE SUNG Collection 2010-My Everything'を
 同時出市しながら日本歌謡界にデビューしたシン・ヘソンはこれを記念して 20日Zepp大阪を始まりに
 22日Zepp名古屋,25日と 26日Zepp東京でショーケースを開いて日本語歌とともにトークショーを消化した。
ショーケース最終日である 26日ファンの歓呼の中に登場したシン・ヘソンは日本語デビューアルバム収録曲である
 穏かなバラード '言葉にすることができなくて'で始めて 3人組みバンドのパワー演奏に合わせてロックプングの 'GONE TODAY'とロックバラード '虹向こう' などで新しく変身した姿を直接お目見えした。
 トークショーで "以前から出したかったアルバムがいよいよ出た.本当に嬉しくて一方で緊張されたが,
 皆さんがこんなにたくさん来てくれて好んでくださって幸せだ"と所感を明らかにしたし,
 ファンの日本デビュー祝いメッセージの中 "不安とヨロウムが多かったが,
 ヘソンお兄さんのそばには常にファンがいるということを忘れないでくれ"と応援したファンを直接舞台の上に呼んで
 韓国で準備して行ったチョコレートを直接伝達したりした。
 また,ライブ外にもオリジナル日本語アルバムに収録された 11曲を一つ一つ紹介しながら
 "今まで歌ったバラードと違って難しくて大変だったが,歌えば歌うほど良い感じがして気に入る"と
 "心で歌を表現したし,本気を盛って歌った.私の本気が感じられるのか?"と問ってファンは喊声と拍手に返事した。
この以外にもシン・ヘソンの日本デビューを祝うためにショーケースを一緒に回っている
 シンガーソングライター Vink (イムヒョングビン)が招待お客さんで舞台に上がって
 "シン・ヘソンとは 2集アルバムから一緒に活動したが,今から手始めのようだ。
 10年後全然違った姿で深みのある音楽ができること"と言いながら即席でピアノを弾きながら
 ベストアルバム収録曲と同時に直接作曲したヒット曲 '君だから' 'Love Letter' などをシン・ヘソンと共に歌って大きい歓呼を導いた。
終りにシン・ヘソンは "喉の状態が良くなくて惜しさが多いが,皆さんと最善をつくした時間だから後悔がない"と
 "今日からまた始めた気がするのに,首が裂けなさい歌うシン・ヘソンになる"と約束した後
 バンド演奏に合わせてデビューアルバム収録曲である '友達'と 'Night Date'で行事を終えた。


24日に日本語でのアルバムを発売しての日本でビューとなりました。
大阪、名古屋、東京とショーケースツアーをしていて最終日の26日、
前日に急に行けなくなってしまったという友人から連絡をいただき代打で参加してきました。
切ないバラードが似合う個性的な歌声、歌の世界に惹きこまれる感ありました。
おかげさまで楽しめました。ありがとうございますっ。
古家さんのラジオ、KジェネやBEATS OF KOREAでヘソンさんのインタビューを聞いたばかりだったし、
アルバムは聞いていませんでしたが、へソン本人による全曲解説をしたこともあり面白かったです。
[僕らの永遠]では、サビが早いので覚えるのが大変で食事しながら等日常の生活の中で繰り返し練習していたようです。
観客が手拍子して歌わせようとのせたり、「コンサートでちゃんと~」とフォローして終わらせたり。フフフ
様々なタイプの楽曲があったので、歌い方もいつもと変えてみた方が良かったりした曲もあったり、
聞いてみた印象と実際歌ってみると難しくて大変だったけれど
出来上がってみるととても良くて気に入っている、という感想が多かったです。
車の中でアルバムを聞いたりもしているようです。
個人的には[Night Date]が気に入りました。
目の前で本人が自分の曲について話す、という機会はそうそうないので面白かったです。
久保田洋司さんの作詞が11曲中8曲もあります。
□久保田洋司さんブログ 「2010年2月24日(水)
■シン・へソン 「Discography」試聴あり
■徳間ジャパン 「シン・へソン

ファンからのご当地自慢とメッセージ紹介では、
奈良、横浜(ジャケ写撮影も以前あったのね)、東京(ディズニーランド)、台湾から来ている人もいたり。。
その中から一人選んでステージに上げ、韓国でヘソンさんが選んだという(二月だからチョコレートだって)プレゼントの手渡しがありました。
撮影も入っていたのでDVD化されるのかな。
へソンさんのご両親もいらっしゃっていたとか。
進行はサンミュージックのTAIZOさんでしたが、最後にヘソンさんにとサプライズで韓国語でメッセージを伝えていて、
私はここが一番感動しました。
短いながらも気持ちが伝わってきて、ショーケースをずっと一緒に過ごし信頼関係の表れを感じました。
始まる前にも「日本でビューおめでとう!!!」を小声で練習させる等、ショーケースを盛り上げるために常に気を配っていた感じでした。



Vink(임형빈)さんはヘソンさんの2集から一緒にお仕事しつつ、頼りになる兄貴みたいな感じでまた場が和みました。
嵯峨山みな子さんは二人分の通訳を素早くこなしていて素晴らしかったです。
TAIZOさんからの個人的な質問、女性のドキッとする仕草は?
 Vink 足を組む(ヘソンにシャロン・ストーンと言われるw)
 ヘソン 遠くから手を振って「ヘソン~~~」と呼ぶ
韓国と日本の女性の違いは?
 Vink 日本の女性は桜のようで、韓国の女性は桜の下を歩いている ←わかるようなわからないような
 へソン 韓国女性は自分を「ヘソンし、へソンオッパ」と呼ぶけれど、日本女性は「ヘソ~ン、へソンさん~」と優しい感じ
Vinkさんとのセッションは3曲の予定だったみたいでTAIZOさんと嵯峨山さんが登場すると、
気分が乗っていたいたのかまだだという感じで去らせて、「GONE TODAY」をオマケに演ったりしました。
ヘソンさんは喉の調子が良くないと聞いていましたが(大阪では涙も流したらしい)、26日はそんなに感じませんでした。
(元々そんなに声量があるイメージではなかったし)
話し方やおちゃめな部分とかほんの少しヨンハを思い出すところがあったりもしました。
バンドと一緒だったりカラオケだったりキーボードとだったり、様々なタイプでの歌を披露してくれました。
Zeppなので一階はスタンディングでしたが、歌半分トーク半分なので体的に話を聞くだけの時は大変だったのではないでしょうか。
私たちは二階席でしたが椅子が硬くてジッと座っていたのでそれはそれで疲れましたけど。
アルバムを発表したので次にはコンサートでじっくりと歌を聞かせてくれるのを楽しみにしたいです。


■オリコン 「アルバムデイリーランキング」
 「Find voice in song」 23日初登場18位 

日本初オリジナルアルバム 「Find voice in song
 01. 虹の向こう 日曜TBS「東京マガジン」エンディングテーマ
日本盤ベストアルバム 「シン・へソン 2010 ~My Everything~」 ←このタイトルコールの言い方可愛らしかったな。フフフ


ネットで拾ってみました。
「SHINHYESUNG SHOWCASE Find voice in song」
[セットリスト]
01. コトバにできない
02. GONE TODAY
〈トーク〉挨拶+アルバムの話+メッセージカード紹介
〈楽曲紹介〉VTR+へソン本人による解説
03. 虹の向こう
〈トーク〉ゲスト:Vink
〈Vinkさんとのセッション:公演日別〉
 (20日)恋人、嘘でも、同じ想い (22日)君だから、First Love、Love Letter (25日)君だから、Love Actually、恋人
(26日)
04. 君だから
05. Love Letter
06. 同じ想い
07. GONE TODAY
〈トーク〉挨拶
08. 友達(26日のみ)
09. Night Date

2010年2月26日(金)Zepp TOKYO
久しぶりのZepp。
待つスペースが狭いし外なので、夕方から雨でしたがやんだり降っても少しで助かりました。
指定席だと時間も余裕持てていいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT@なかのZERO

2010-02-21 17:24:02 | LIVE
□Wow!Korea 「<FTIsland> 来日インストアイベント大盛況」(02.22)


発売中 「もっともっと歌おう!韓国ドラマソング 2
(「一つの言葉」「片思い」もありました。)


■FT 「タワーレコード渋谷店でライブ衣装展示中」(02.19)
 タワーレコード渋谷店、5Fエスカレーターホールにて、
 昨年7月に行われた「FTIsland Tour 2009-I believe myself-」のライブ時に
 メンバーが着用していた衣装の展示(展示の終了日は未定)
  発売中 「FTISLAND TOUR 2009 -I BELIEVE MYSELF- AT U-PORT HALL
 2009年7月の東名阪ライブツアーの、東京公演がDVD化。


■「FT×FT in 2010.2.20 TOKYO
□韓流ぴあ 「FTIsland撮影日記 in ソウル 」(2.4)「その2」(02.09)「最終回」(02.12)

T-MAX以来の、なかのZERO。
(二階にも観客が入ったので全体の雰囲気がよりわかりました)

FTに歌って欲しい曲1位がなんと「一つの言葉」でビックリ!!!
なんか意外だったし私たちは嬉しかったけどね。
後で(たぶん)ジョンフンが「オンエアー」の主題歌で自分たちもTVで見て曲が流れたりしたのが嬉しかった、と話してくれいました。
ちなみに2位は、「Raining」
 (ホンギが好きな歌だと話していた)
3位は、「願い(パレ)」
流れ的には開演して5位「悪い女」からの発表で(4位は何だったっけ?)暗幕スクリーンに映し出され、
3位からステージで曲を披露していくという感じでした。
5列目だったので幕が開く前にメンバーが出てきて準備する所も見えて、
ミナンは客席に両手をあげて声援に応えたりもしていました。
そして初っ端からホンギが指差すのに腕を伸ばしたら指輪がすっ飛んでいったようで(その瞬間は見逃した)、
こらえきれずに笑いながら歌う一幕も。ジョンフンやジェジンとも顔を見合わせて大ウケしていました。
OST/オンエアー(SBS韓国ドラマ)


まぁ、そんなハプニングもありライブは終了。ノレバン(カラオケ)セットのステージに変わり、
MCの古家さんも登場して、順位の感想とかメンバーの近況など聞いていきます。
ジェジンは高校卒業しましたが、海外にいて卒業式に出られなかったため実感がないと話していました。
ホンギのお酒話に「大吟醸」って言葉が出てきて、パク・ヒスンの顔が浮かんだわ。フフフ
ウイスキーも飲むし、ジョンフンからは「熱い酒(熱燗)」という言葉も出てくるし。
アニメ「ナルト」「ブリーチ」を皆で見ているらしく、特にホンギはセリフを連呼したりして
古家さんに「次のファンミは秋葉原で」ってつっこまれたりも。オタクの~って説明付きで。フフフ
最近覚えた日本語を順々に聞いていったときに、ジョンフンから始まったキン○マ話、
ホンギも面白がって連呼するし、古家さんも必死に友情表現にあるとフォローの説明までしておかしかった。。(爆
これ女性MCだったらどう乗り切ったのかしら。。さすが古家さん最高の切り盛りでした。
スンヒョンの「ハルモ二」話に、古家さんがアジュンマ、ヌナ、と表現を教えていったところも面白かったし。
ちなみにスンヒョン「爪きり」「まあまあです」、ジェジン「たくあん」、
ミナン「面倒くせーな」(古家さんにあまり綺麗な言葉ではありません、って言われてた)
ジョンフンは他にも「金、銀、銅」、ホンギ「俺にまかせろ」byブリーチ

ということで「FTとカラオケを歌おう!」企画、500人の応募者から5人が選ばれステージに登場しました。
組分けの日本でいうグーパーが、手のひらの表と裏というのが面白かった。へぇ、って感じ。
ホンギ、ジェジュン、ファン2人「It`s you」 VS ジョンフン、ミナン、スンヒョン、ファン3人「THE ONE」 というチーム分けになりました。
(昼はホンギ、ミナン VS ジョンフン、ジェジュン、スンヒョン)
ぎこちない雰囲気は最初だけで両チームとものせるのは上手くて、ファンも楽しそうに一緒に歌っていました。
ノレバンなので歌わないチームはマラカスやタンバリンや後で盛り上げていました。
勝敗を決め、わさび入りシュークリムを食べるという罰ゲームもあったりしました。
最後にはファン全員と「Primadonna」をカラオケして終わりました。
1時間半もなくあっという間に終わりライブではないので物足りない感はありましたが、
3月28日(日)にファンミをやる(ホンギとジョンフンの誕生日もあるしね)との告知もあり、期待したいです。
メジャーデビューは結局どこからなのかしらん。

X-GUN西尾さん目撃談もあり、またブログで様子を報告してくれるかしら。楽しみです。

今回プレミアム特典(フォトブック)付きチケットの購入者には、(指定は出来ないけれど)メンバーから手渡しされていました。
私たちは特典なしのチケットを購入していたので、その準備中に退場しました。
食事しに行った先のお店でも、後からファンが来てその興奮を話しているのが聞こえました。
好きなメンバーから貰えたらやっぱり嬉しいですもんねっ。

■FT 「2010年3月ファンミーティング開催決定!!」 20日UP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボムス&ドンハ

2010-02-15 16:14:34 | LIVE
待ってましたっ。
□上野まり子さんブログ 「キム・ボムス&チェ・ドンハ バレンタインコンサート」(02.18)

□Hana 「「キム・ボムス&チェ・ドンハSweet Valentine Concert 2010~なぜ二人がこの日に・・・」開催!」(02.18)
□ブロコリ 「キム・ボムスとチェ・ドンハ、バレンタイン東京公演」(02.16)
□Wow!Korea 「キム・ボムス&チェ・ドンハ バレンタイン東京公演」(02.16)


参加者限定SPプレゼント企画の、文字化けするのは私の だけ???




バレンタインデーコンサートがあり参加しました。
友人がロビーで上野まり子さんを見かけたと言っていたので、ブログでレポがUPされるかもしれません。
写真も良いものが多いし。楽しみ。
私はもちろんボムス狙い。
昨年秋のアニバ以来のライブだったと思います。(当時のレポは、「こちら」)

一部はボムス、二部はドンハ。
通訳や二部への繋ぎに登場したのはイ・ユミさん。バレンタイン仕様っぽいピンクのスカートが可愛かったです。
ドンハは衣装替えタイムもありステージでは、コーラスのチョンギョル、オ・ウナ二人によるボムスバンドの紹介がありました。
バンドメンバーは昨年と同じ黒とゴールドのビートルズのような昔のGSのような衣装は健在。フフフ
ボムスさんは白Ver.なので、スクリーンに歌詞の和訳と重なると見づらかったりもしました。
コーラス二人で[Just the two of us]を歌いましたが、チョンギョルくんのソロもありました。
歌声が伸びやかで良いです。
[SLOW MAN]ラッパーも登場して盛り上げてくれます。
J-POPは玉置浩二さんの[Friend]でした。もう歌声が切なくて涙
(カバーするアーティストが多いこともあり「また玉置浩二?」みたいな反応はしないでね、みたいな一幕もあり。。)
一曲入魂のように歌い入れるボムスワールドに酔いしれました。
大好きな[胸に沈む太陽]も聴きたいし、やっぱり次は単独ライブがいいわー。

ボムスさんのヘアスタイル、左サイドのラインが無くなっていました。
「韓国の祝日(旧正月)をけって皆さんに会いに来ました」
「普通バレンタインは女性が男性にですが、逆に僕が~」みたいなことを話し、
いいアピールをしてくれた方にはバラやチョコのプレゼントを客席に手渡し、
客席に下り観客とハイタッチ&握手サービス、というバレンタインならではの演出にキャ~キャ~
通路側だったので最初にはばっちりハイタッチしましたが、力が強かったので手がしばらくジンジンしびれました。フフフ
アンコール時にはもう満足しててただニヤケて通り過ぎるのを見送っていました。ニャハ

ドンハは。。
個人的にはこういう機会だから見られて良かったな、という感想で。
2集の2EN1っぽい曲は好きです。
ワナビー時代はリーダーだからか落ち着いたキャラが印象に残っていたのですが、
衣装といいロックを歌う様子といい爽やかで、ぁぁぁ、こういうのが好きなのねーって感じました。
序盤の日本語MCも一生懸命な姿勢が伝わってきました。
ただバンドやカラオケ音に歌声が負けてしまって、低音部分は何を歌っているのか聞きづらく残念でした。
(訳詞が出るわけでもないし)
ドンハファンが圧倒的に多く相撲の軍配(友人の例えナイス!)のようなペンライトが沢山振られていました。
そういえばボムスもドンハもブルーでしたね。

せっかくの共演ライブだったので、二人揃って歌う姿を期待していましたが。。残念
Wアンコール時にボムスさんもバンドも全員揃って挨拶する姿とか見たかったな。

[セットリスト / キム・ボムス]
01. 愚かな僕に
02. 悲しみの活用法
03. 君が僕から去って
04. 友情というものは
05. 頂上に向けた独走
06. 約束
07. Friend(玉置浩二)
08. 一日
09. 会いたい
[アンコール]
10. Slow Man


2010年2月14日(日)文京シビックセンター大ホール
だぶんチョ・ハンソンのファンミ以来?
メトロ出口直結で行けるのが嬉しいです。
展望レストランで開場前に皆でお茶しましたが、見晴らしもさすが良いしドリンク飲み放題が安くラッキー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-POP ZONE

2010-02-13 23:53:45 | LIVE
2月27日(土)23:00~Mnet 「K-POP ZONE」
  4月13日18:00~「K-POP ZONE公開収録スペシャル~MBLAQ編」
  4月20日18:00~「K-POP ZONE公開収録スペシャル~キム・ボムス編」


□上野まり子さんブログ 「キム・ボムスの趣味は写真、そしてMBLAQの仲は」(02.20)
□Hana 「キム・ボムス・MBLAQ登場!「K-POP ZONE」の公開収録」(02.20)
□韓流ぴあ 「キム・ボムスと、RAINが育てた大型新人グループのMBLAQが来日」(02,15)
□朝鮮日報 「キム・ボムス&MBLAQがMnet「K-POP ZONE」公開収録、スンホは骨折で不参加

□「コン・テユ 公式ブログ

・「デビュー 10年キム・ボムス “新しいアルバム準備中,コンサートで会う”
・「キム・ボムス “天職である歌,プロデューサーもするはず”
・「キム・ボムス “私の魅力は倦まず弛まず歌うこと”

前日、キム・ボムスの出演と、MBLAQは4人での出演(スンホの来日が無し)が急遽お知らせもあって。
参加した友人からメールレポいただきました。ありがとう。
開演前にはテユくんにもインタビューもされちゃったらしい。フフフ
ボムス、明日の分もトークとっておいた?

[レポ]
たっぷり3時間余り楽しみました
テユ君の挨拶の後ボムス登場、頭の剃り込みは髪が伸びて無くなってました。
黒の革ジャンはかっこ良かったのですがズボンが 余計足が短く見えるズボンで。。
2曲(クォン・サンウの映画のとチェオクの曲)歌った後テーブルとイスが出てトーク、たくさん話してくれました
テユ君は話が途切れたら困ると思って質問をたくさん用意してきたのに半分も出来無かったと言うくらいよくしゃべって
ボムスもいつも通訳さんに短めにって言われるけど今日は大丈夫みたいだからって(根本さんでした )
兵役やデビューのきっかけ、アイホーンに何が入ってるか、趣味の写真はスクリーンで見せながらの説明とテユ君の期待以上を喋る喋る
トーク後また2曲(?とポゴシッタ)
テユ君が生でポゴシッタが聴けて、初めてK-POP ZONEの仕事していて良かったと思ったと言ってました
その後抽選会で は見せてくれた写真にサインをして5名にステージで手渡しでした
選ばれた人にテユ君が誰を観に来ましたかと質問(ボムスさんと期待して)したらテユ君との答えで返答に困ったり
テユ君の司会ぶりも観ていて楽しかったわ
その後MBLAQ、歌とクイズ形式のトークを織り交ぜながらの進行で本人達も言ってましたがファンミみたいでした

----------------------------------------------------------------------------------

発売中 「Scawaii! 3月号」 韓国の人気ボーカルグループ「東方神起」ジェジュンが登場
PATi・PATi 3月号
 東方神起 ベストアルバム収録曲に合わせ本誌取材のベストカット&インタビューを掲載
ARENA37℃ 3月号」(表紙巻頭大特集:今井翼)
 ・「3月号
 特集:東方神起BEST ALBUM『BEST SELECTION 2010』2.17 Release!!
 2005年のデビューから、アリーナ37℃で掲載してきた彼らの歴史を一挙公開!!
WHAT'S IN 3月号」 
 ・「最新号
 東方神起のベスト・アルバム『BEST SELECTION 2010』に収録されるメンバー・チョイス楽曲や新録楽曲などを紹介。当時のコメントやツアーを振り返ります。
CD&DLでーた 3月号」 東方神起
 ・「今月のCDでーた



24日発売 「愛韓プラス5
 巻頭特別企画「アイリス」、ペ特集、「チング」記者会見+ヒョンビンお台場イベ


3月26日発売 「SS501 in USA -完全版-スペシャルオフショットDVD



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alan@ラゾーナ川崎

2010-02-06 22:20:28 | LIVE
□alan 「今日の

楽しかったねねねね
ねねねね
ねね
ねね

真似てみた。フフフ



北風寒~~~い一日でした。
今日は3日に発売されたalanちゃんの「Diamond/ Over the clouds」発売記念イベントでした。
デビューして2年数ヶ月で12枚目のシングル。
先月の初のワンマンライブにしても何度も「みなさんのおかげです!」と感謝を忘れないalanちゃん。
一曲づつ曲への思いを伝えてくれたり、ライブでの感想を話してくれたり。
またやれるよう一生懸命に頑張ります!とスタッフにもアピールしていました。フフフ
スタッフとのトークでCDジャケやPVエピソードを聞かれ、
PCで色々やってくれたから大変ではなかった~、と暴露したり。フフフ

01. Over the clouds
02. Diamond
03. 久遠の河(16時の部は、懐かしい未来)

昨日のブログ」のが、14時の部の衣装。
Over the cloudsをイメージしたという黒の衣装。
歌い終わると寒いけど歌って熱くなったから、綺麗なのを皆に見せたい、と上着を脱いでしまう。セクシ~
16時の部では、Diamondや懐かしい未来を意識したという白の衣装。
こっちも可愛いー。皆にどっちの衣装がいいか聞いたりも。
そしてもう一曲歌いたいです、とスタッフも初耳だったようでしたが、チベット民謡を歌い上げてもくれました。
伸びやかでやっぱり聴いていて気持ちがいいです。
土曜日なのでいつもよりたくさんの方が集まったり足を止めたりして、alanちゃんの歌声を聴いていました。
上の階からも声をかけたりツアータオルを振ったりして盛り上げているのが見えました。
私たちもツアータオル振って応援してました♪
寒くないですか?大丈夫ですか?と何度も私たちを気遣ってくれるalanちゃんでした。
もっと話がしたいです、とライブ後の特典を手渡すイベントではわりとゆっくりめに流れていたように思います。
心の温まるイベントでした
圧倒的に男性ファンが多いけれど女性ファンもいるので心強かったです。
そして人が壁になり寒さも和らぎました。でも終わって体を動かすと顔や膝やこわばっていたりしてて。
そっこう(トイレに寄った後)暖を取りにショップに行ったのでした。フゥ~


両A面ダブルタイアップシングル。
発売中 「Diamond/ Over the clouds」
(CD+DVD)(初回限定仕様:犬夜叉書き下ろしイラスト巻き帯)
(初回限定仕様:GOD EATER巻き帯)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alanちゃん

2010-01-25 17:11:07 | LIVE
ぐぉー、予定入れちゃってるわ
■「alan
『alan×Do As Infinity special event』開催決定!
  2月11日(木)16:00~ 都内某所
 イベント対象店舗:全国のTSUTAYA RECORDS
 イベント出演者:alan、Do As Infinity
 イベント内容:ミニライブ


さっそくDVD化決定。
3月24日発売 「ALAN 1ST LIVE TOUR


■alan 「嬉しいのときも、悲しいのときも。」(01.26)

東京のみの出演だったのですね。
それにしても立見も出ていたんだ~~~♪
□長須与佳さんブログ 「alan 東京ワンマンLive出演!!」(01.25)


□BEAKS 「alan、“冬の妖精”姿で感謝いっぱい。初ワンマンコンサート
 「写真」 ←いっぱい!
□サンスポ 「alan初ソロコンサート、21曲を熱唱」(8枚)
□スポニチ 「」 「写真


alan 1st concert - voice of you

14時半~グッズ販売でしたが着いたのは15時過ぎ。
グッズ購入の列よりCD特典目当ての列が長かったかなぁ。
スティックライトはブルー。
タオルも衝動買いしてしまった。B'z以来かも。フフフ
大学は入試で、どうりでこの人の流れ、という感じでした。




さすが。avexアーティスト達の花でもいっぱい。
三浦投手も所属しているのですね、「松浦社長ブログ」に写真も載っていました。
音楽番組や雑誌からも沢山届いていました。


野島伸司さんは、デビュー曲[明日への賛歌]を作詞提供していました。



ファンは圧倒的に男性が多いのですが、女性も思った以上に見かけたし年齢層も幅広かったです。
二階席も後ろの方まで埋まっていました。
私たちはエ列でしたが前二列潰しているので実質2列目!!!
初めてalanを見た一昨年のMJは最前列だったので、とても縁があるなーと感激。
ステージ中央に筒状の垂れ幕があり、ここから登場するのねとワクワクしました。
alanが登場すると、チベットフェイクをしながら、羽のようにしなやかに腕や指先で舞っていました。
[群青の谷]の後半のサビ前に後を向いてバッと白いガウンを脱ぐと、ロック調なシルバーと黒な衣装で。
alan本人がデザインしたチベット衣装は、どこか白いメーテルのようでした。フフフ
額にチラチラ飾りがあたるのか何度か気にしていました。
そして真っピンクなドレス。
これで二胡を弾くというのもほんと絵になっていて。
昨年11月に唐招提寺開創1250年記念のJAL唐招提寺音舞台での[絆]を披露しました。
そしてアンコールではグッズ白Tにタオルを腰にひっかけていて。キュート
どの衣装も着せ替え人形のように似合うし、丁寧に歌い上げる姿にウットリし、
可愛らしいMCには同姓ながらニヤニヤして見とれてしまいます。フフフ
[Call my name]の後「盛り上がる曲、これしかないのー」って笑わせてもくれました。
ダンサーもつくのかと思っていましたが、alanちゃん一人でのダンシングだったのね~。
alanがボーカル参加した[千年の虹]では、元Rin'の長須与佳さんがステージに登場。共演の後ハグもしていました。
[懐かしい未来]では一緒に歌おうとスクリーンに歌詞も出て一体感あったし、
後半には昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校のコーラス部50人も登場での大合唱で盛り上がりました。
(有志が呼びかかけていた[懐かしい未来]企画の方は難しすぎたかな。。)

あの艶やかな歌声、圧倒的な声量、チベットフェイクの素晴らしさ、
alanの魅力を充分に引き出すコンサートとなりました。
デビューして2年、単独ライブをどれだけ楽しみにしたか、その大変な準備が報われた瞬間でもあって、
想いが溢れそうに涙するalanちゃんを見て、私もジーンと胸が熱くなりました。
個人的には誕生日プレゼントともなって。幸せな時間でした。
またすぐ会いたいね


[セットリスト]
01.天女 ~interlude~
02.群青の谷
03.One
04.Butterflies
05.空唄
06.Lost Child
07.Swear
08.Call my name
09.千年の虹
10.BALLAD-名もなき恋のうた-
11.sign
12.明日への讃歌
13.Nobody knows but me
14.青蔵高原(チベットの名曲)
15.幸せの鐘
16.久遠の河
17.RED CLIFF ~心・戦~(中国語)
18.絆(二胡)
19.恵みの雨
20.my life
~encore~
21.Together
22.Diamond
23.懐かしい未来 ~longing future~

2010年1月24日(日)昭和女子人見記念講堂


両A面ダブルタイアップシングル。
2月3日発売 「Diamond/ Over the clouds」
(CD+DVD)AVCD-31779
(初回限定仕様:犬夜叉書き下ろしイラスト巻き帯)(初回限定仕様:犬夜叉書き下ろしイラスト巻き帯)
AVCD-31780,AVCD-31781





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする