goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

野菜カレー

2009年11月22日 | 家ごはん
以前からスパイスでさらさらなカレーを自分で作りたいと思ってた。

しかし、ネットで見てもなかなかヒットしない。

たまにあるのを参考に作っても最悪だったし・・・

あれ? 何故今まで思いつかなかったのか

図書館に行けば、この手のレシピ本もたくさんあるんじゃ

行ってみると、あったあった

作り方もバッチリ載ってる~

材料見てみると、スパイスは家にあるもので間に合いそう

1つ足りなかったけど、良しとしましょう。

クミン・コリアンダー・ターメリック・チリペッパー・ブラックペッパー・ローリエ。

基本はこれだけでいいみたい。



これらを炒めてパウダー状にしたものを使い

あとは適当にアレンジして、と。

大根や葉物がたくさんあるから、それを使おうかな。

そうそうチンゲンサイがたくさんあるんだけど

ほぼ虫にやられて葉の部分は全滅に近い

でも、せっかくなので、根本の部分をカレーの具にしちゃいましょう!

しょうがやニンニクをすりおろし

トマトピューレとチキンスープ(市販)を加え

出来上がり~



ちとターメリックが強過ぎるかな~、とは思ったけど

なかなかいけますがな

まだまだ改良の余地はありますが

希望の光が見えてきて嬉しいー

これから色んなカレーが作れそう

ヨーグルト入れてみたら、その方がおいしかった。


〆サバ

2009年11月22日 | 家ごはん
家の野菜を入れてる箱をふと見ると、柚子がたくさん転がっとる



母に聞くと「誰かが持って来てくれてた」、と。。。

誰かがって・・・

まぁ、田舎ってこんなもんです

でも、

という事は

〆サバちゃんが心置きなく作れるじゃないですか

翌日さっそくお買い物。

丸々としてて脂がのってそうなサバを購入。

お店でおろしてもらったので、すぐ使えるもんね♪

お店の人は「それだけ大きいと塩は2時間はした方がいいよ~」と。

ちなみに酢は40分らしいです。

しかし、テレビ観てたら

おおっ、塩をして4時間以上経ってる

放置プレイのサバをいそいそと酢で洗って

酢は使わずに遠慮なく柚子をしぼって。。。

こんな感じに。



あとは、もう明日まで放っておくもんね。


翌日は骨を抜いて、薄皮を剥いで出来上がり~



やっぱ お店でおろしてもらうと楽だわぁ。

又買いに行こうっと

牡蠣はおいしいのぅ

2009年11月15日 | 家ごはん
〆サバが食べたくなり、食材調達のため日生へ向かう。

五味の市に到着したのは9時40分頃か。

建物内に入って ややがっくし。

まだ、これから陳列って感じ

出てるのはイイダコゃシャコ、ヒラメ

売り場のほとんどのケースはまだ空っぽ

仕方なく次なる場所「伊里漁協 真魚市」へ

あー、あった、ありました「サバ」が。

しかし、結構いいお値段なのね。

相場なんでしょうけど1000円。

うーーん、悩んだ末買おうと、

ここでおろしてくれるか尋ねるも、答えはNO。

これであきらめがつきました

自分でおろす自身ないんで

でもせっかくなので生食用のカキを購入。

家に帰り、さっそくポン酢で。

でも、なんかなーー、な感じ。

いや、おいしいんだけど

冷蔵庫から出してすぐって冷えすぎだよなぁ、と思ったり

この生臭さがなぁ、と思ったり。

で、こんな風にしてみました。

日本酒を人肌より熱めくらいにあたためカキを投入。



冷蔵庫から出したばかりの冷たいカキを入れると、温度が下がりすぎるので

ちょっとだけ火をつけ再度温め。

すぐ火を止めて しばし放置。

その間 大根をおろす~♪

大根をおろし終わった頃にカキを取り出し、

ポン酢をかけ、おろし大根を盛り、

ネギと七味をぱらぱらして完成~



生臭さもそんなに感じないようになったし

ちょっと温まってミルク感が微妙に感じられて

ナイスじゃ~~

酒(純米なんとか酒)のせいか

やや味醂的な甘みがあったりもする。

ちと食べ過ぎたかも

そうそう、余談じゃが、

「伊里漁協 真魚市」は まだハモがおったぞ。

わりとお手ごろなお値段じゃった。

骨切り具合にこだわりがなければ、お好きな方にはいいかもしれん。

フォアグラのソテー

2009年11月15日 | 家ごはん
畑に水菜がたくさん♪

水菜好き

この水菜を使って何か出来ないものか?

と、最近ふと思いついた料理。



料理というほどのものじゃないけど

まず、水菜を皿に盛って待機!

おもむろにフォアグラちゃんを焼く。

両面に塩・胡椒、片栗粉は使わず。

火が通ったら水菜の上に移動。

フライパンに残ったフォアグラから出た油に

5mm角に切ったキウイを投入。

ちょっと炒めてヴィンコットを適量入れる。

さらに少し混ぜ混ぜ。

水菜の上のフォアグラちゃんをどけて

キウイソースをかける。

その上にフォアグラちゃんを鎮座させ、完成~

我ながら結構おいちかったです

材料は超少ないし、超簡単なのにゴーカに見える

ちょっとヒットかも~

カクテルを作ろう!

2009年11月08日 | 家ごはん
突然、家でカクテルが飲みたくなった。

そうそう、私、こんなの持ってたんだよね!



あとはお酒類を調達するだけ~♪

という事で、さっそく買ってきて作りました。

ウォッカとドライジンとカカオリキュールで「ルシアン」っての作ってみたの

いやぁ、おいちかったー

他にもいろいろ作りたいけどサイフと相談だな

焼酎のお供

2009年11月03日 | 家ごはん
天満屋で「北海道展」なるものが開催されておりました。

そこでゲットした焼酎のお供。

私、焼酎は普段飲まないんだけど、せっかくあるし

この「森伊蔵」、香りがフルーティーなワインみたいだったので飲めるんですよね。



今夜はこれでバッチリ~

オリーブパスタ

2009年10月11日 | 家ごはん
「井上誠耕園」で頂いたパスタセット。



オリーブが練りこんである方が今日のランチ

ナスがたくさんあるのでペペロンチーノで。



このパスタ、不思議な食感です。

ちと茹ですぎたのかアルデンテは通り越しちゃったのですが

それでも全体的にやんわりとしたコシがある。

なので おいしく頂けました

栗のリゾット

2009年10月03日 | 家ごはん
剥いた栗が大量にある

ケーキを作るつもりだったけど、

なんとなく、その勢いがないので、リゾット作り。

といっても、残って冷凍してたご飯・栗(茹でたもの)・水・塩を鍋に入れ煮るだけ。

(まぁ、正確には「おじや」ですかね)

栗を味わうならシンプルなのがいいかな、と思って。

塩は今回はヒマラヤの岩塩にしてみた。



大変おいしゅうございました

モヒート 2

2009年09月06日 | 家ごはん
昨日ミントをホワイトラムに漬け込んだけど

実際に『モヒート』なるカクテルを飲んでみたく、作ってみた。




作り方は

① トールグラスにミントの葉をいれ、スプーンなどで細かくする。
   (私は箸やストローでつつきまくりました

② グラニュー糖を入れホワイトラムを少し加え良く混ぜ、グラニュー糖を溶かす。

③ ソーダ水と氷、ライムを搾り混ぜて出来上がり

レシピは 
 
 ミントの葉 8枚程度
 ホワイトラム ボトルのキャップ 1杯
 ソーダ水 1本
 グラニュー糖 大2
 ライム 1個

となってましたが

私は好みで若干変えました。


とーーーーっても おいしかったですよっ


ミントが余って困ってらっしゃる方は

是非作ってみて下さい。

モヒート

2009年09月05日 | 家ごはん
庭で繁茂してるミント。

せっかく こんなにあるんだから

何か使い道はないものか。

クックパッドで検索すると

「モヒート」なるカクテルが

グラスで作るもいいけど

たくさんあるんで、ミントを漬け込んでみましょうかね

なんでも、この「MALIBU」ってホワイトラムがいいらしい。



ちょっと飲んでみたけど、おいしい

ココナッツの風味があって甘め

ライムは翌日買って投入。



収穫時に防虫剤・防カビ剤は使用してない、と書いてあったけど

輸入品は日本に入る前に薬かけられてそうなんで

皮は剥いて投入。

(いや、1個1個袋に入ってたから大丈夫だっただろうか?)


楽しみです~