goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

きゅうりのキューちゃん

2009年08月08日 | 家ごはん
突然タイヤがパンクするという事態に見舞われ

偶然にもすぐそばにあった整備工場に駆け込む事に

そこで事務をしていた方に教えていただいた

きゅうりのキューちゃん漬けの作り方。

家に帰ってさっそくしてみましたよん♪



本当にキューちゃんが出来て嬉しいっっ


作り方&レシピ

・きゅうり 1kg
・塩 大さじ1
・砂糖 150g
・酢 100cc
・醤油 200cc
(・好みで 生姜)

①まず、きゅうりを5mm幅くらいの輪切りにし塩をふっておく
②きゅうり以外の材料を鍋に入れ沸騰させる
③きゅうりを軽く水洗いし、沸騰した鍋に入れ少しそのままに
 (私は2・3分しました)
④きゅうりを引き上げて、きゅうり&鍋の中の材料を冷ます
⑤材料が全て冷めたら鍋に又きゅうりを戻し適当な時間を置く
 (私は10~15分置いたかな)

これで食べてもおいしいけど、もっと濃い味をお好みなら
材料を沸騰させきゅうりを入れる→冷まして又入れる
を繰り返せばOK

この季節、きゅうりが豊富ですからね。

お好きな方は作ってみて下さい

完熟トマトのスパゲティ

2009年08月02日 | 家ごはん
田舎の畑は豊作で~

ナスにキュウリにトマトがいっぱい~

久しぶりにスパゲティでも作りましょうかね~

ペペロンチーノベースがいいね。



トマトもニンニクも畑で採れたやつ~。

ついでにバジルも採れすぎて冷凍してたやつ~。

冷凍してかなり経つのに風味がすごい。

バジルってエライっ!



う、うみゃ~~

ガレット

2009年06月14日 | 家ごはん
この間、フロマジュリー・ピノのチーズ祭に行って

「ガレット食べながら赤ワインでランチしたい」病が発病。

しかし、車でしかお出かけ出来んしなぁ。

しゃーない、自分で作るか。

と、レシピ通りにしたのに

焼く時、生地がうまく広がらないじゃん

なんでーー?

ちゃんと1晩生地寝かせたのにー??
(そうしないと、上手く広がらないらしい)

もう、こうなったらレシピ無視ね。

ちょっと水多目にすればいいんじゃん

と、作ってみるものの

↓こんな不細工な感じに


普通においしいっちゃ美味しいけど

なんかチーズにコクがなくて味にしまりがない~

「カロリーオフ」って書いてあった賞味期限切れのチーズが冷蔵庫にあったので使ったが

この「オフ」な類のヤツってコクがないんかなぁ。。。

牛乳だって低脂肪のって あっさりしてるもんなぁ。

気を取り直して、次は具を変えて、と。



んぎゃ

具、入れすぎた

塩ふって、味は良かったけど。

よし、次こそはっ!

今度は卵落とさないでやってみよう。



別の事と同時進行してて、

はっきり言って焼いてるの忘れてた・・・・

あは、あはは・・・

でも、焦げないで、パリっとしてて、いいカンジ

さすがに3枚は食べられません

明日の朝ゴハンか弁当だね

簡単リゾット

2009年06月14日 | 家ごはん
前にも作った献立なんだけど

昨日ご飯が残っちゃって冷蔵庫に入れてたので

またまたリゾットを。



玉ねぎのみじん切りとしめじを入れて。

家にある物で作ればいいと思うけど

やっぱり白ワインとパルミジャーノレッジャーノを使うとおいしさ倍増

私は玉ねぎを白ワイン(結構入れちゃう)で煮て

水を足して、ご飯とスープの素を投入→チーズ入れて混ぜ混ぜしちゃう。

これに、ちょっとさっぱりめの白ワインで

ん~、気分はイタリア~ンなランチじゃ~

と、いきたかったけど

ガレットでお腹いっぱいになったので

晩御飯か明日の朝だな。。。

手打ちパスタでカルボナーラ

2009年05月06日 | 家ごはん
前々から作ってみたかった手打ちパスタ。

材料なんかはネットで調べ

生地を作って冷蔵庫で休ませておいたものの

伸ばしたり切ったりはテキトー

良く分からないまま、こんな感じよねー、と伸ばして切ると・・・・

麺がくっついてしまったー

打ち粉が少な過ぎたか

切った麺を又丸め、打ち粉を大目にし再び切って

なんとか完成



味はおいしく、出来ばえは良かったけど

慣れない事するから

時間かかって

でもセモリナ粉はまだたくさん余ってるから

又作らなきゃ。。。

全部カルボナーラにするのも飽きそうなので

少しだけ和風味にしてみた。



具はキャベツのみ、味付けは醤油のみ。

これはこれで美味でしたよん


結構おいしかったので、手打ちにハマりそうな予感

伸ばし方と切り方に慣れなきゃ。

たまごかけごはん

2009年04月28日 | 家ごはん


今テレビでお取り寄せグルメをやってるんだけど

その中に「たまごかけごはん」で成功した人の話が

その人の店は「たまごかけごはん」を食べに来る人で大混雑。

私にとっては、とっても不思議な光景です。

だって、「たまごかけごはん」って家で簡単に出来る物だし。。。

ちなみに、うちは父が卵とるために鶏飼ってるので

いつでも新鮮な卵で「たまごかけごはん」できるんだけど

いつでもできると思うと

めったにしなかったりします

ステーキ (第2弾)

2009年03月10日 | 家ごはん
昨日ステーキ焼いて、半分以上残った肉のブロック。

今日も焼くぞステーキ!

肉の厚さは約6cmというところか。

昨日の失敗を踏まえ

今日は

何時間か前に冷蔵庫から肉を出し常温にしておいた。

そして、外せる筋は外し

強火で片面3分、ひっくり返して2分
(うーーっ、焦げんかなぁ、不安)

さらに、生ハムのブロックを切る時
剥いてとっておいた固い皮?の部分を下に敷いて

ひっくり返して中火で5分

又ひっくり返して5分

焼いた。

で、切って見ると、



なかなかいい感じじゃな~~い

やわらか~~くて、大変おいしゅうございました

ステーキ

2009年03月09日 | 家ごはん
以前フォアグラと一緒に買ったテンダーロイン。



確か冷蔵庫で6ヶ月OKと書いてあった。(はず

しかし『chef』でその事話したら、普通1ヶ月くらいまでだと・・・

えー、そうなん??
私の買ったのは何か秘策があるん?

で、今日ネットで肉を購入した店をみてみると
同じ肉が「賞味期限6ヶ月、冷庫で保管してください」と書いてある・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぎゃあぁぁぁ~、マジですかぁ
じゃあ、じゃあ、我が家の冷蔵庫で眠っているお肉ちゃんは
どうなってんのぉぉぉぉ~

もう、ドロドロになってたらどおしよぉぉぉぉ

と思いつつ父母を巻き込んで見てみたけど、、、、、、、



なんか大丈夫みたい

匂いも異常ないし、見た目も普通な感じだし
もちろん触った感じも問題ないみたい

よ、よかったーーーー

つぅか、3ヶ月OKというのがスゴイ
真空の(仕方の?)威力??

やっぱり6ヶ月OKで間違いなかったんだろうか?
(いや絶対そう書いてあったっ!)

まぁ、どっちでもいいや。

母曰く「もし3ヶ月OKでも、なにもギリギリ3ヶ月置いておかなくてもいい」と・・・
た、確かに、その通りでございます。

おいしいうちに食べるのがベストでございますです。


で、以前から試してみたかったぶ厚~~いステーキっていうのを、い・ざ!!

約5.5cmくらいの厚さに贅沢に切りま~す

で、いろんなお店で教えてもらったように

最初強火で焼いた後オーブンに投入

、、、投入、、、、、、、、、、

え、えーーと、、、、何分焼けばいいんじゃ

ハテナ????

5分の場合はレアでした。(温度は200度)

15分でミディアムレアより もう少しレアでした。



やわらかくておいしかったけど、筋があったのが難だったなぁ。
どうやって取るんだろ?

だいたい冷蔵庫から出してすぐ焼いたのがダメだわね
わかってたんだけど、父母は待てないんだもんね・・・

それに、焦げそうで怖くてフライパンで焼く時
片面1分しか焼かなかったし・・・・
やっぱり、思い切って3分程焼くべきだったね。。。

次回は今日の教訓を生かし、もっとおいしく焼くぞ!


カルボナーラ

2009年03月01日 | 家ごはん
今日晩ごはん何作ろうかなぁ。

久しぶりにカルボナーラでも作るか

以前、落合シェフのレシピを何かで見て、気に入ってよく作ったんだよね

パルミジャーノ・レッジャーノをおろすのが面倒なので最近避けてたんだけど。

復活!

《作り方》

 ①パスタを茹でてる間に、パンチェッタをごく弱火でカリカリになるまで炒める。



最後に水か白ワインを少し入れて冷ます。

②パルミジャーノ・レッジャーノの粉末・卵・黒胡椒をまぜる。
(落合さんは全卵1個に黄身1個分だそうです)



おろし金でチーズおろしたけど、やっぱり飛び散りまくったよ
烏骨鶏の卵があったから、これ使おうっと
小さいから2個がいい加減だね。

③パスタが茹で上がったら①&②と合わせて出来上がり。
この時火にはかけない方が無難です。
火にかけちゃうと卵が固まっちゃいますからね。



えへへ赤ワインも飲んだりなんかして。



超簡単なので皆様も是非作ってみてちょ