梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

夏野菜

2015年07月20日 | 家庭菜園・庭
 庭のキュウリは台風の強風の影響を受け、葉が折れて枯れたり、病気に罹り、それらの葉を切り取りましたら、殆ど葉が残っていません。毎年7月後半に成りますとうどん粉病に罹り、収穫が終わるのですが、今年は早く収穫の時期が終わりました。


 トマトは古い葉がべト病に罹り、それらの葉を切り取りました。大分上の方まで葉が無くなりました。トマトでべト病に罹ったのは小さなトマトが4個です。それらは同じ株の同じ房です。


鳥の被害も少なくなり最近は完熟一歩手前の赤くなったトマトを収穫しています。味の濃いトマトになりだしました。


台風9号の強風で折れた茎を真っ直ぐにし支柱に結びましたが、枯れることなく、水揚げは上手く行われているようです。


 オクラはもう直ぐ収穫できます。真夏の猛暑になり、遅れていた株も大きく成り、蕾がでだしました。これからの収穫が楽しみです。


 ゴーヤは2階の手すりまで蔓が伸び、グリーンカーテンが完成しました。ゴーヤもある程度大きく成るまでは葉に隠れ、なっているのが分かりません。最近は小さなゴーヤが目立つようになりました。これから大きく成るのを見るのが楽しみです。ゴーヤも真夏の暑さを好みます。充分な水遣りを行うようにしています。


グリーンカーテンにより居間は暗くなり、昼間も電気を付けています。今年LEDにしてよかったです。温度は数度低いのです。エヤコンの使用量は少なくなります。また、居間からゴーヤ越しに外を見るとゴーヤのグリーンカーテンが逆光で黄緑色になり、高原に居るような気分になります。


 パッションフルーツは今までキュウリの葉に邪魔され日が当たりませんでした。キュウリの葉が無く成り、太陽が充分に当たるようになり、脇芽から蔓が伸びだしました。これからの成長が楽しみです。




 金柑は長雨の時に一度花が咲き出しました。しかし、雨の影響で実が成るのが少なかったです。数日前からそれをリカバリーする為か、多くの蕾が付きだしました。明日には花が一斉に咲きそうです。植物の生命力の強さに驚きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜 | トップ | 夏野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事