持田古墳群は茶畑の中にある。駐車場らしきものはないので地元の方に迷惑をかけないようにしなければならない。
持ち送りで天井までを築いている。用いられている石の大きさは様々のようだが、組むということを楽しんでいるかのようでもあった。
甲塚南古墳群の近くに葬られている。会津藩の武士の墓である。
古墳が集合している持田に行こう。
腰石の高さは1m位 天井石は発掘の際に取ってしまったと思われる。石の組み合わせが面白い。足元にはしきみ石も残っている。
三番目の古墳である。墓道がきれいに残っているのは珍しい。ほとんどの石室は羨門から羨道、前室、玄室などでしか残ってないからである。
円墳とは思うものの前方後円墳のようでもある。
フォロー中フォローするフォローする