当時古墳は石で葺かれていたと言われているが、その名残であろうか 古墳表土には葺石を見ることは出来ない。どの様な石を用いて葺いていたのかを知る手がかりは恐らく周濠の底にあるのではないかと見ているようだ(葺石が落ちてきているからだ)。
この地域で視認できる唯一の装飾古墳であるが、この様な保存の仕方でいいのだろうか 呰見大塚古墳 6世紀後半 円墳 幾何学文様の装飾 ミッシングリングの一つを発見(残すは田川、大任、川崎である)
フォロー中フォローするフォローする