goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

大分宮  憤れる仲哀天皇

2010-12-01 07:24:41 | 史跡
 遠地に置き去りにされた仲哀天皇の魂は、父 倭建命 のように白鳥になって故郷に帰ることが出来たのであろうか。
 残念ながら小白鳥にすらなることも出来ずにこの地で「憤(いかり)」が収まらないままでいるのであろう。1800年ものあいだ「憤」を鎮めることの出来ない天皇の魂は、現代人の手を借りて「古憤」(古代から憤慨している)と記させたのである。
 このことが正しい説であるという証拠の写真を見つけたのである。何故か中指で指し示しているのだが、はっきりとした写真で素晴しい発見であると言わざるを得ない。
 しかも<「古憤」埋蔵推定地>と続くが、古墳を埋蔵しているのだろうか。もう訳の判らんことを由緒記にするなよなと、怒り(憤り)よりも笑いが出てきた。学者が期待するほどにこの古墳は 天皇陵 だろうな?だったらちゃんと発掘してくれよ。
 古墳探検隊としては必ず訪れなければならない古墳である。行った時は丁度工事中だったから現地を確認していないからな。


 これを作らせた人、作った人、これを今までに読んできた人達、ちゃんと反省してよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐湯 中津街道

2010-12-01 07:23:29 | 中津街道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道  歩く

2010-12-01 07:18:37 | 街道関連

 豆田天満宮参道 ご覧のような陸橋である。
 長崎街道が画面左(飯塚)から右(冷水峠)へ延びる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所山古墳

2010-12-01 07:13:02 | 福岡 古墳


 御所山古墳周濠の底が表われている。 黒ずんでいるのがお判りになるだろうか。
 今、担当者が図面を取りに行っている。我々に説明をしてくれるそうだ。それにしても親切だ。ありがたい、ありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きに出かけた  今元道編

2010-12-01 07:07:12 | 街道関連

 猫の額ほどの境内にある大国主神社の祠である

 沓尾橋から上流側を見ている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする