二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 宛先が変わった。

2011年01月16日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月12日(水)

午後20時20分です。

今日もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています。

今日は

クラシックの

ピアノの演奏です。

軽やかな曲で

軽快に響く

ピアノの音色は

良いですね。












 窈ちゃんの

ファンクラブの

ファンレターの

宛先の住所が

変わりました、

危うく見逃す

ところでしたが

うまく発見できて

良かったです。

なんと今度の

住所は

大阪市です。

まったく意味不明で

窈ちゃんは

大阪に引っ越すので

しょうか。

もしかして

結婚?

それは無いとしても

事実上

もう、

誕生日プレゼントなどは

受け付けられなく

なりそうですが。

これからは

毎日葉書を送るのも

中止になるかも

しれませんね。

真相が分かるまでは

当分今まで通り

葉書を書いて

送ろうと

思っていますが、

先程

メールにも書きましたが

これからは

便箋に認め

長い手紙を

気が向いた時に書くという

スタイルに

なるかもしれません。

もう電話での

サービスは

行わないかも

しれませんが

どうして

大阪なのか

知りたいですね。

どう確認したらよいか

まったく

分かりませんが

そのうち

方法が見つかるでしょう。












 窈ちゃんの

ファンクラブは

一年毎に

住所が変わるので

戸惑っていますが

今回の

携帯電話での

サイトの運行への

変化は

それだけ

簡単に

ファンクラブへの

登録ができるようになり

ファンの人員の増加が

見込まれ

一ファンとして

喜ぶべきの事だと

思っていますが、

今回は

説明も無いまま

ファンクラブの

住所が変わり

ちょっと

戸惑っています。

先程も書きましたが。













 ファンクラブの

集いの

ロータッチの

チケットの

当選の発表も

無いし

不安だらけ

謎だらけですが

窈ちゃんを信じて

がんばって

応援をしたいと

そう思っています。

それでは。







 咲く花の女心の複雑さ男が無くば女も無くて




 God bless you !





 


 アメリカの呪い。

2011年01月15日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月11日(火)

午後14時23分です。

今日もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています。

昨日の夜

調子を崩し

気分が悪くなって

ベッドで横になって

いた時に考えて

いたのですが、

アメリカの呪いが

日本国憲法に

かけられているのではと

そう、ふと

思いました。

アメリカという

資本主義のメッカの

その実態は

問題が多々あり

社会において

矛盾だらけの

そんな

アメリカ病が

あるような気がして、

その救いを

日本に求めて

あの日本国憲法を

創案したのではと

そう考えました。













 ある意味

日本において

身分制度は

近代において

それは

純然と

華族制度において

成立を

していましたが、

アメリカはそれを

まったくのフラットに

してしまいました。

それで良かったのか

悪かったのか、

日本は

戦後

驚異的な

奇跡の経済の

復活を

成し遂げました。

しかしながら

今の時代になると

日本の伝統や

文化が

蔑ろになり

これでは良くない

いけないと

思う人々が

出てきました。

それが、

日本における

保守勢力です。













 アメリカの

いわゆる

人工国家

としての

社会形態の

脆さは

資本主義の継続に

その制度上の

無理があるような

気がします。

永遠にお金儲けを

しなくては

ならないのです。

その現実に

心を病む人が

出てきても

おかしくないでしょう。

それで

仲間が欲しかったので

戦争をして

日本に

あの日本国憲法を

押し付けました。

そうすれば

アメリカを

救ってくれると

そう思ったのでしょう。

そうでなくても

同じ仲間として

一緒に悩んでくれる

そう思ったのでしょう。













 まあ、日本も

未来永劫

今の日本国憲法を

維持するつもりは

毛頭ありませんが、

アメリカという

その世界のスーパー

パワーに対して

真の友好を

行うとすれば

日本が

独自の軸を

作り

しっかりとした

意見を持って

アメリカに対して

追随をするだけでなく

自らの意見を

はっきりと言う

そんな姿勢が

必要だと思います。













 革新勢力

いわゆる

左翼は

戦前の弾圧から

開放され

今の

日本国憲法になり

その、

政治活動が

公認され

その

喜びのあまり

日本国憲法万歳

という

心境なのでしょうが

まあ、

戦後まもなく

自らの思想で

憲法草案も

作っており

まあ

日本の敗戦が

日本の保守勢力

いわゆる

右側の陣営の

敗退という

歴史認識だから

日本国憲法大好き

平和憲法を守れという

そういうスタンスで

物事を

考えているように

思えます。












 そこには

何も創造性は

ありません

自らの

イデオロギーは

日本においては

少数派という事を

自ら自覚を

しているから

もう、

自らの思想に

基づく

そんな憲法を

草案する

気力も能力も

意思もありません。

ただ日本の

社会的矛盾に

乗じて

騒いでいるだけです。

そんな人達には

この国

日本の将来を

任せる訳には

ぜったいに

いかないのです。

その事を明記して

今日は失礼します。

それでは。








 アメリカも花が咲くから愛があるそこに人々救いを求め




 God bless you !




 


 会のノウハウ。

2011年01月14日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
  

 
 今の日時は

01月10日(月)

午後19時43分です。

今、そういえば

音楽が

流れていないなと

気づき

NHKの

FMラジオを

つけました、

クラシック音楽が

流れています。

今日は

調子が悪いので

困っていますが、

こういう状態の

時に

どんな事を

自分でも

書けるのか

チャレンジを

しています。













 こういう

精神状態に

なるので

自分では

二千年会の

運営はできません。

なので、

窈ちゃんに

その運営の

ノウハウを

ファンクラブの

運営で

培った

経験で

切り盛りして

欲しいです。













 まあ、

窈ちゃんが

僕と結婚をして

そういう仲に

なれれば

それも可能

ですが、

今の所

そういう状態に

なれるわけでも

ないので、

この二千年会の

運営は

事実上

不可能です。

夢のある

話でしたが












 人間というのは

こういう、

精神状態に

なるのだなと

改めて

精神の

健康の重要性に

気がつきますが、

気づいた時には

もう遅いですね。

人間というのは

精神の健康など

当然あって

然るべき

であると

思っていたので

こういう状態になって

とても

残念でかつ

悔しい思いを

していますが。

いつこのような

精神状態に

なるか

いつも

不安の中で

生きて行かなくては

ならず、

この事は

通常の

社会生活が

できない事を

意味をしているのかなと

そう思います。













 まあ、

調子を崩して

気分が悪くなる

そんな

病気になって

しまった自分を

呪いますが、

なんとか

がんばって

社会生活の

できるように

神さま仏さまに

祈るしか

ありません。

それでは。








 人間のあり方にさえ分からずに花などという自分の病





 God bless you !





 


 ザ・エンターテイメント

2011年01月13日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月09日(日)

午後20時53分です。

今もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています。

クラシックの

日本の民謡の曲で

あんたがたどこさが

流れています。

不思議な気分に

なりますが、

こんな曲も

あるのですね。

勉強になります。












 政治もまた

パンとサーカスで

パン、いわゆる

経済だけではなく

サーカス、

すなわち

娯楽も必要だと

そう思います。

今の時代は

それを担うのが

芸能人の

テレビでの

ドラマや

お笑い

歌番組などの

テレビ番組だと

そう思います。













 本当は

テレビコマーシャルは

商品を

売りたいのではなく

イメージを

売りたいのだと

そう思います。

今の時代を

担っているのは

私達、

企業経営者だと。













 今の時代は

資本主義の

民主主義で

日本は生きています。

先程まで

NHKの

大河ドラマ。

「江」を

見ていましたが

あの時代

日本が

今のような

社会の繁栄が

起こる事が

誰が知りえたで

しょうか。

今の日本人

一人ひとりが

当時のお殿様ぐらいの

そんな生活水準で

暮らしています。











 なんというか

生きている人間が

今という時代を

担っていますが

日本は、

偶然か

意図的にか、

今のスーパー

パワー

超大国の

アメリカと同じ

社会形態を

多少差異はある

ものの

形造っています。

その事は

今の日本に

安全保障や

市場の提供など

計り知れない程の

利益をもたらしていて

こんなにありがたい事は

ありません。













 人間、

ささやかな幸せを

得ていれば

満足をするものです。

家庭を持てば

その、生活が

その幸福が

長く続く事さえ

できれば

多少の

苦労は

苦にならないとまでは

言いませんが

我慢できるものだと

そう思います。












 新しい時代が

どんな社会に

なるか分かりませんが、

今のように

豊かな社会は

みんなが働いて

その便利な

そして快適な

社会を

維持していて

こんな効率的に

人々が

暮らすシステムは

なかなか

その終焉が

想像できません。











 僕やその子供

そして、

その孫まで

きっと同じ

社会システムで

暮らして行く事でしょう。

日本という国のその

歴史のある文化を

残しつつ

素晴らしい

豊かな社会が

これからも

続く事を

心から祈り

今日は失礼します。

それでは。








 花のある大河ドラマのオープニング今の女性はみな姫だから





 God bless you !




 


 二千年会。

2011年01月12日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
  

 今の日時は

01月09日(日)

午後17時16分です。

今もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています。

クラシック音楽の

オペラの曲の

ようですが、

詳しい事は

よく分かりません。












 先日

在日外国人との

会を作りたいと

そう書きましたが

その会の

名称を

考えました。

「二千年会」です。

過去と未来

それぞれ2000年を

お互い理解しあい

そして、

二千年王国を

この国に創るという

そんな意味と

それ に 

専念(千年)する。

友好に専念する。

世間の人々の

誹謗中傷は

あまり気にせず

友好に専念しよう、

という意味。

そして、

大阪弁で

それ ~に

(友好 に

そして、

行動 に)

「に せんねんかい」

(しないのか)という

突っ込みも入れて

もらおうという

そういうくだけた意味も

あります。

もちろん

長い目で

お互いの友好を

目標にして

お互い共生して

共に生きて

行こうという

意味もあります。

この会は

実行力を

大切にして

行きたいと

思っていて

自由闊達な

議論を

して行きたいと

そう思っています。













 僕はまだ

若いし

勉強不足で

お互いの事を

何も知りませんが

二千年会では

僕のような若い人達

優先の会にして

未来志向のあり方で

2000年後も

友好を結んで

行けるような

そんなお互いの

友情を確認を

して行けるような

そんな会にしたいです。













 もちろん

僕が政治家として

活躍をしなければ

この会は

維持できませんが

自分の政治家と

しての

あり方の原点を

形成する会で

あると思うので、

自らの

夢と希望の

その象徴として

存続を

長期にわたって

形成できたらと

そう思っています。












 まあ、

そう考えると

僕の責任は

重大で

身の引き締まる

思いですが、

日本のため

アジアのため

世界のために

身を粉にして

がんばって行く

そんな所存です。

応援よろしく

お願い致します。

それでは。








 アジアにて咲かせる花は美しくそうありたいと思う友好





 God bless you !






 


 美味すぎる中華。

2011年01月11日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月08日(土)

午後22時36分です。

今日はもう

NHKのFMラジオを

聴き終えて、

窈ちゃんの

花蓮街を

聴いています。

早く新しい

作品が

リリースされないかと

心待ちにして

いるのですが、

なかなか、

そういう情報は

入ってこないので

がっかりして

いますが、

本当に次の

作品が

楽しみです。












 今日は

台湾料理屋さん

美味館で

トンコツマーボー

ラーメンを

食べました。

おいしかったです。

マーボーのソースが

体に良さそうなので

トンコツ天津ラーメンと

迷ったのですが、

マーボーラーメンに

しました。

いつも、

ラーメンと

もう一品

頼んで

しまいますが、

今日は

ラーメンだけだった

ので

今の時間になって

お腹が空いて

しまいました。

夜食に

カップラーメン

でも

食べようかなと

思っていますが

太るので

我慢をします。

最近

体重が

2kg

増加して

困っていますが

食事がとても

おいしく感じられて

ついつい

食べ過ぎて

しまいます。

特に

中国料理を。

帝国ホテルの

「北京」で

コース料理を

堪能をしたら

大食漢になって

しまったようで

食欲が止まりません。

中華料理は

おいしすぎます。













 名古屋では

気楽に食べられる

中華料理屋さんが

多いので

洋食とか

あまり

近所には

ありません。

まあ、

フランチャイズの

ファストフード店は

ありますが、

最近はそういえば

ハンバーガーとかを

食べていません。

ココイチのカレーも

おいしいけど

最近は

もっぱら

美味館の

中華料理です。

やっぱり

窈ちゃんの

影響が

大きいけど

僕の父が

土地を

来来亭という

ラーメン屋さんに

貸しているので

その影響も

あるかなと

そう思っています。

来来亭の前には

モスバーガーに

土地と建物を

貸していましたが

契約が切れて

建物も

老朽化して

取り壊して

今は

ラーメンの

来来亭です。

幸楽苑とも

交渉を

しましたが

父は、

来来亭と

契約を

しました。












 
  まあ

中華料理は

医食同源で

健康に良いかなと

そう思うので

カレーとかも

スパイスが

体に良さそうですが

いろいろな味が

味わえる

中華料理は

バラエティーに

富んで

ついつい

足を運んで

しまいます、

店まで。














 でも

中華料理の

料理人って

すごい技術

ですよね。

メニューも多いし

仕込とか

大変そうです。

こればっかりは

マニュアルで

どうにかなる

訳でも

ないので

餃子の王将でも

料理人は

中国の人

みたいだし

良い料理人は

国の宝でさえ

あるような

気がしますね。

大袈裟かも

しれませんが。

それでは







 美味すぎる中華の味花やかでついつい食べてお腹がポコリ





 God bless you !




 


 日用雑貨。

2011年01月10日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 

 
 
 
 
 今の日時は

01月06日(木)

午後19時48分です。

今日もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています。

クラシック音楽が

流れています。

冬の夜の

静かで澄んだ

そんな空気のように

透明感のある

曲が流れています。












 今日は

夕食は

美味館で

ラーメンと

マーボー茄子でした。

とてもおいしかったです。

いつもおいしい

料理をありがとう

美味館の皆さんに

感謝です。













 今日は

買い物に

出かけました

コードレス電話の

電池や

ビタミン剤、

リステリンや

蛍光灯

などですが、

いろいろな所を

車で移動して

本当は

シーブリーズの

詰め替えパックが

欲しかったけど

今の季節は

詰め替え用は

作っていないそうで

春夏の商品だ

そうです。












 ヤマダ電機にも

行ったのですが

今のパソコンは

すごいなと

思いましたが

もう、春には

新しいタイプの

新型機が

出ると思うので

それを見てから

買うとしたら

考えますが、

今の所

購入する

そんな気には

なっていません。














 今の時代は

デフレで

安く商品が

買えるけど

本当に

欲しい物が

無いような

気がします。

ヤマダ電機で

そういえば

欲しいなと思った

ワイマックスの

端末は

1年間契約で

4万円前後する

通信料の

商品で

ネットブックが

いつも行っている

喫茶コメダでも

使えるように

なるので

便利かなと

そう思いましたが

今はドコモも

そういうサービスを

始めたばかりで

もう少し

安価な値段で

使えるようになったら

考えたいと

そう思います。

たぶん、

その頃にも

今このブログを

書いている

ネットブックが使えると

そう思っているので

期待をしたいです。

まあ、詳しい事を

ドコモのショップで

聞いてみようかなとも

思っています。

という訳で

日進月歩の

情報通信業界で

消費者は

賢く商品を

選びたいですね。

それでは。









 花のようみんなのうたの作品は遠恋の事可愛らしくて






 God bless you !





 


 人の信頼。

2011年01月09日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月05日(水)

午後20時25分です。

今もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています、

まだ、クラシック音楽が

続いています、

たまに

クラシックを聴いていると

何も考えずに

音楽が

流れていた事も

忘れてしまう

そんな瞬間が

ありますが、

不思議なものですね。













 まあ、

こうして

ブログを書く

時間があるなら

勉強を

していた方が

良いような

気がしますが

まだ、

なにから

手をつけて良いのか

模索をしている

そんな段階です。













 人生、健康で

あれば

あと40年ぐらいは

生きる事が

できそうで

そんなに焦る必要は

ないと思いますが、

なかなか

今までのように

世の中が

善意だけで

成り立っていると

思う事ができず

人間、

信頼を

失ったら

社会的に

お終いだと

そう思うので

なるべく

信頼のおける

そんな人間に

なりたいと

そう思っているので

がんばって

努力を

したいです。













 世の中は

偉くなれば

なるほど

社会的責任が

強くなり

自由がなくなる

そんなイメージが

ありますが、

そんなのは

窮屈で

若い頃には

勤まらないから

人間は

歳をとってから

偉くなるのだと

そう最近は

思います。












 今、父と母は

健康で元気に

暮らしていて

とても、

僕にとって

良い事だと

そう思いますが、

今、できる事は

やはり

勉強をする事かなと

そう思う自分が

いて、

嫌でも

子供ができたら

働かずを得ず

今の内にしか

勉強する時間は

無いと思っています。

なので、

大学院へと

進学をする

そんなつもりですが

なかなか

集中をして

勉学に勤しむ

習慣ができずに

困っています。

これからは

もっと

大きく、大らかな目で

世の中を見て

社会の中で

大きな仕事のできる

そんな人間に

なりたいと

そう思っています。

それでは。









 世の中を生きてみたけど本当に必要な事花咲かす事




 God bless you !






 


 新春の興正寺。

2011年01月08日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月05日(水)

午後19時37分です。

今日も

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています、

クラシックの音色が

心を穏やかに

してくれて

とても、

ありがたく

そして

幸せです。













 今日は、

興正寺の

縁日でした、

新年最初の

縁日で

人々で

賑わう

そんな

活気のある

そんな

一日では

なかったで

しょうか

興正寺も。













 今日も、

お抹茶をいただき

そして

中曽根康弘元首相

また、

窈ちゃんへと

葉書を

したためました。

そして

今日特別に

催された

宝物の

展示会の

品物を

見物して

葉書を

小泉さんへ

投函を

お願いをして

帰ってきました。













 あの場所へ

行くと

なんだか

落ち着いた

気持ちになり

静かな心に

なりますが、

仏さまも

いらっしゃいますし

その場所で

お抹茶を

いただけるとは

本当に

良い事で

幸せだと

そう思います。

普段

日本人が

忘れていた

そんな心を

取り戻す事が

できるような気に

ふと、なります。













 また、

以前のように

僧侶の方と

お話などを

したいものです、

いろいろ

勉強になる事

ばかりの

そんな興正寺の

場所と

そして

人々です。

それでは。








 床の間に飾られた花美しく人の心の中に咲くから





 God bless you !






 


 酒は飲んでも。

2011年01月07日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月04日(火)

午後20時08分です。

今もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています、

クラシックの

ソプラノの

歌声が流れ

清らかな

気持ちになれます。












 お酒は

大好きなのですが

最近は

あまり飲んで

いません、

旅行先では

ジントニックを

ホテルのバーで

少し

飲みますが

その後

ホテルの部屋では

持って行った

ウイスキーの小瓶を

チビチビと

水割りにして

飲んでいます。

その方が

バーで飲むより

安上がりで

ビジネスホテルでは

そもそも

バーがありません。













 お酒は

そういえば

マッコリが

おいしかったですね、

あの酸っぱい

感じが

いくらでも

飲めそうで

お酒の

乳酸菌

飲料という

感じがしますね。

体に良さそうです。













 お酒といえば

今話題の

海老蔵さんですが

お酒は飲んでも

飲まれるなという

そういう格言の

見本みたいな

事件でしたが

そういえば

僕も

学生時代を

思い出しました。

相手は

在日韓国人で

ちょうど

彼が

誕生日で

雨の日の

カラーズという

屋台でしたが

彼しか居なくて

車に

ワインのボトルを

載せて

その屋台の

酒場まで

行って

あれは赤ワインだったと

そう思いますが

一緒に少し

その屋台で

ワインのボトルを

回し飲みをしました。

中京大学の

法学部の

同級生で

あの頃は

まだ、

韓流ブームなど

まったく無い時代で

在日というと

少し危険という

色眼鏡で見る人が

多い時代でしたが、

彼は

今思うと

優秀な男で

2年間英国に

留学をして

英語をマスターした

ようです。

高校時代は

ラガーマンで

ゴルゴ13が好きな

普通の学生でしたが

まあ、

少しヤンチャな

所もあって

まあ、

怖いもの知らずの

そういう勇敢な

奴でしたね。

今思えば

懐かしい思い出で

もう一度

会ってみたいけど

彼のご両親は

化粧品関係の

会社を経営を

していて

車もアウディーの

中古を乗っていた

金持ちでしたね。













 今、そういう

在日関係の人と

何とかの会というのを

作って、

一緒に

食事を楽しんだり

お酒を嗜んだりする

時間を作る事が

できたら良いなと

そう思っていて

政治家になったら

絶対そういう

会合を創設する

つもりです。

難しい問題が

多いのかも

しれませんが

一つずつ

ちょっとずつでも

お互いの距離を

縮めて行く機会を

持とうと思っています。

学生時代の

お遊びサークルで

そういうのは

なれているかも

しれませんが、

そういう

おちゃらけではない

少し、畏まった

会を考えていて

家族一同が

少しおめかしして

一緒に、

少し奮発をして

高級なお店で

個室を借りるなど

静かな所で

会合をするというのを

今の時点で

理想像を描いています。

また

今世間を

賑わせている、

地方参政権付与問題も

実際問題として

ていの良い

差別問題の

お茶を濁した

解決方法で

僕としては

日本国籍を持とうが

外国籍のままで

あろうが

同じ距離で

お付き合いを

するつもりで

本音で今の

日本の政策の

問題点を

一緒に考えたい

そう思って

いるし

もちろん

それぞれ

その祖国の

コネクションも

大切なので

いろいろな

チャネルを持っていると

外交問題で

活用ができて

便利だし

助かると

そう思っています。













 なにはともあれ

政治家になる夢を

少しずつでも

実現の方向に

進めて行きたいものだと

そう思っています。

それでは。








 今ならば昔話に花が咲くそんな時代になって来たから





 God bless you !





 


 興正寺の駐車場。

2011年01月06日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 

 
 今の日時は

01月04日(火)

午後19時36分です。

今日は

NHKのFMラジオを

聴きながら書いて

います、

クラシック音楽で

今年も、

一年、お世話になりそう

そう思って聴いて

います。














 明日は

興正寺の

縁日です。

今年最初の

縁日ですが

がんばって

お参りに

行ってきます。

もうすぐ

駐車場が

工事になるので

今回が

最後の

興正寺

専用の

駐車場の

利用に

なりそうです。

この事は

電話で

興正寺の

方に

確認をしました、

また、

近くの

八事の

ジャスコにも

電話をして

店の駐車場を

使わせて

もらえないか

問い合わせしたら

なんとか

大丈夫の

ようです。

母は

バスで行けと

そう言って

いますが、

興正寺の

専用の

駐車場が

工事が

終わるのが

今年の

夏頃だそうで

それまで

いろいろ

大変だなと

そう思います。

いったい

どのような

駐車場に

なるのか

楽しみですが。









 
 


 明日は

興正寺の

お抹茶の

場所で

窈ちゃんや

中曽根康弘元首相に

葉書を

したためようと

そう思っていますが

そういえば、

今年は

興正寺と

中曽根康弘元首相と

窈ちゃんの

ファンクラブの

三通だけ

年賀状を

書きました。

友達も

仕事仲間も

居ないので

寂しいものです、

これじゃ

結婚式も

できないですね。

困ったものです。

という訳で

今年一年

がんばって

生きて行きたいです。

それでは。










 初春の梅の花咲くめでたさに良き事あれと祈る我なり




 God bless you !




 


 手帳は高橋。

2011年01月05日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月04日(火)

午後14時55分です。

今日も先程まで

来ていて

調子を崩し

気分が

悪かったのですが、

今はもう完全に

大丈夫です。

2日連続で

来るのは

最近無かったので

少し、不安になり

おののいて

いますが、

まあ、なるように

なれですね。












 手帳の高橋の

新聞広告を

切り抜いて

窓に張って

ありますが、

なんだか

勇気が出てくる

そんな気がします。

高橋の手帳は

仕事かつ勉強用に

使おうと決めており

今年一年

どう、この手帳を

使うか

試行錯誤を

すると思います。

まあ、来年に

なるまでには

使い方も

決まってくるでしょう。

来年からが

この高橋の

手帳の

使い勝手が

試されると

そう思います。












 今年の

菅政権の

あり方は

どうなるかですが、

平成の開国

TPPへの

参加等、

日本のビジネスマンや

農業関係者の

国全体を考えた

そんな

議論が必要に

なってくると思われ

個人的には

農業は大切で

僕も、牛乳屋の家に

育っているので

複雑な気持ちですが、

攻めの農業を

戦略的に

打ち立てて

国全体の

経済規模を

勘案すれば

やはり

TPP参加に

GOサインを

この国のリーダーは

出すべきだと

そう思います。













 高橋の手帳の

キャッチコピーは

「攻めの2011年へ。」と

「夢を本気で

信じたことは

あるか?」

で、

今年一年は

国民全体で

この国難というべき

時代を

攻めの姿勢で

乗り越えて行きたい

ものだとそう

思います。

それでは。







 この国の過ぎ行く時間花の頃誰も知らずに生きて行けたら





 God bless you !





 


 憲法を変える。

2011年01月04日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月03日(月)

午後17時52分です。

今日は静かな

環境で書いています。

ちょっと調子を

崩していて

気分が悪いです。

困ったものですね。













 今、ちょっと

NHKさんの

会社の星という

番組を見ていて

みんな、

それぞれ

がんばって

仕事を

しているなと

感心を

していました。













 そう考えると

憲法を変える

仕事って

どうやって

やるのかなと

そう思いますが

誰にも

分からないから

日本人は

苦労を

しているのだと

そう思いますが

分かっていたら

誰かが

もうやっていますよね。













 そういう事を

含めて、

憲法を

変えられる

政治家

というのも

憲法を

変えるという

その仕事の

貫徹は

難しいと

そう思いますが、

誰かが

やらなくては

ならない

仕事なので

(反対の人も

もちろんいて

そういう問題も

含めて)

ものすごく

いろいろな

事を

考えなくてはと

そう思います。











 こんな所で

考えを

オープンに

しても

意味無いし

どうすれば

良いのでしょうね。

それでは。







 方法も分からない事できもせず花咲かすなら種が必要




 God bless you !




 


 生きる事。

2011年01月03日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月02日(日)

午後18時30分です。

今日は、

窈ちゃんの

花蓮街を

聴きながら

書いています。

今日は早起きを

しましたが

昼寝をたくさんして

一日が

あっという間に

終わりますね。













 お正月は

テレビ番組が

皆、スペシャル

番組で

普段あまり

テレビを見ない

僕は

何が面白いか

よく分からないので

音楽を

聴く事にして

います。













 いつも、

迷い、そして

悩んでいますが

その中で

自分らしく

生きて行ける

そんな

一年に

今年はしたいです。

それでは。








 流れてく時間の中で生きるとは今の時代に花は咲くから





 God bless you !





 


 一年の計。

2011年01月02日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月01日(土)

午後19時50分です。

今日は、

NHKの教育番組の

クラシック音楽を

聴きながら書いて

います。

新年の幕開けに

相応しい

花やかで

豪華なプログラム

ですが、

なにやら

衛星中継を

やっているようで

凄いですね、

今は、休憩中

ですが。














 今日は、

地元の島田神社と

名古屋のシンボル、

熱田神宮へと

初詣に行って

きました。

清々しい気持ちに

なり、

今年一年は

良い年になればと

そう思っています。

熱田神宮では

おみくじや

生年月日での

占いを

やりましたが、

どちらも、

まあまあ良い

事が書いてあって

良かったです。

おみくじは

4番の吉でした。

4番なんて

いまいちかなと

そう思って

いましたが、

吉で良かったです。












 今年一年

憲法を変える

事のできる

政治家を目指して

がんばりたいと

そう思っています。

でも、まあ

今日一日

島田神社や

熱田神宮の

凄い人波を

見て、

僕もこういう

その他大勢の

一人なんだなと

そう思って

そんな人間が

政治家、

しかも憲法を

変える

そんな仕事が

できるのかなと

そう思って

しまいました。











 とにかく

がんばって一年を

努力をして

みます。

それでは。







 人々の人波に咲く花がある人の数だけ咲く花がある




 God bless you !