goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活 ~甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘~ 

☆甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘は甲斐犬愛護会所属犬舎です。犬との生活や狩猟日記など。

淳ちゃん

2023-02-18 22:25:09 | 甲斐犬
猟犬引退した淳ちゃん、高齢犬となりましたが元気に過ごしています。





お年寄り犬、若い時代と違い精一杯生きている感が最近好きです。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気

2023-02-12 23:24:39 | 甲斐犬
昨日と変わって今日はとても良い天気でしたので、散歩中の犬の写真を撮りました。









今週は木の伐採を植木屋さんにお願いしてて、なかなか現場から離れることができません。

なかなか腕利きの職人さんで、普通じゃ無理でしょってくらいのスピードでテキパキと伐採してくれました。

職人のおじさんたちのチームワークが凄くて、カーリングの日本代表みたいでした(笑)

4人で作戦会議をしている様子が、カーリング女子を彷彿させる光景でした。

凄い人たちとのご縁をいただいたと思いました、何事も縁って大事ですね。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる飼育環境

2023-02-04 00:48:45 | 甲斐犬
犬は散歩が大好き、でもダラダラ散歩より、当たり前だけどしっかりと引き運動をする方が運動になります。

仔犬時は2頭一緒に放すといい運動になる、追いかけっこしたり取っ組み合いしたりで体がしっかりしてきます。

でも成犬になると自由運動は運動にならず、ただプラプラしているだけ。何時間広いところに放しても、ダラダラしているだけで運動にはなりません。

ブリーダーではない一般愛犬家は法律が変わったこと知らない人が多い、身内に話をしたらみんなびっくりしてた。

リードを付けた引き運動は犬の運動時間には入らない、あくまでフェンス内または室内の狭いところで3時間放すことが法律で決まってしまったんだよといったらみんな目を丸くします。

小型犬ならともかく、中型以上の活動犬はそれこそ朝夕最低30分~1時間は引き運動するんじゃないの?と思っているので、みんな驚きます。

犬を飼う環境は大きく変わっています。

昭和の時代によくみられた番犬飼いは虐待飼いと認識され、庭で犬を繋いで飼うことは虐待とされる時代となりました。

庭から番犬が消え、全国あちこちで強盗が増えています。日本の治安は今後は悪くなっていくでしょうから、狙いたい放題です。



法律で、犬を撫でてあげたり、おもちゃで遊んであげたりしてくださいと明記されましたが、活動犬については、リードで繋いだ引き運動をしっかり行うことの方がおもちゃで遊ぶこと以上に大切だと思うのですが。。

それに犬撫でないブリーダーっているの??



撫でてもらいと気持ちよさそう。。



うっとりしています。この子はうちで産まれた黒虎毛、どアップで撮影すると、口吻まで虎毛が入っているのがわかります。

法律が変わりブリーダーじゃないと繁殖はできなくなり、ただでさえ高齢化もあり辞める人こそいれば、新たにブリーダーになるのは今後は今まで以上に難しくなっています。

中型以上のブリーダーをするのは特に大変です、、、各犬種絶滅への道に向かっているのは確かでしょう。

うちはあと20年は頑張ろうと思いますが、10年後どれだけブリーダーも犬も残っているだろうか?です。

絶やすのは簡単、、残すのは大変です。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて面白いと感じた動物取扱責任者講習会

2023-02-02 02:58:18 | 甲斐犬
神奈川県の動物取扱責任者の講習会に参加してきました。

いつもは手順が悪く毎年毎年ブーイングでしたが、開催の第1回目から受講していますが初めてスムーズな受付でした。

いつも通り前半は法令について、後半はなんかしらの講義をやりますが、今回は行政書士さんのお話で、すごく面白かったです

内容は簡単に言いますと、日本語のコミュニケーションの「きく」ということに的を絞った話がですね、、とても勉強になりました。

「聞く」「聴く」「訊く」全てこれ「きく」です。
(岸田首相は確か「聞く力」だっけ?)

「聞く」とは、音が聞こえるの聞く。

「聴く」とは、相手が何を伝えたいのかを理解しようとする聴く。

「訊く」とは、質問する、自分が知りたいことを訊く。

おおーー!と感動した。。

そうか!岸田首相は聞く力の人だったから、どんどん増税路線に突き進むんだと納得。。

聴く力、ではなく聞く力、日本語って上手くできてるなぁと少し利口になった講習会でした。

よく、聞く耳持たないという言葉がありますが、聞く耳はあります。音声は聞こえています。

ないのは、聴く耳であって、先入観だったり自分の興味優先だったり、正解論だったり、違いを間違いと勘違いしたり、が妨害して、相手が何を伝えたいかを理解しようとする聴く耳がなかったんだと。

一見、聴いているようにみえて、実は聞いていただけだった。。よくあるあるです。

音声は聞こえます、の聞く力、、人の話を聞いてない、のではなく、聞いているけど聴いてないというのが核心だった

自分は聴く力と訊く力を持とうと思いました。



帰り道、相模湾です。

海がとても綺麗でした。

あーちゃんも連れて行きましたが、風強すぎて撮影どころじゃなく風景だけの撮影となりました。

講習会が終わった後、人がどーっと出てきても関係なく立ち込んでいました。

バーニーズがやってきても全然平気、小さい犬も平気、あーちゃんは関係ないみたいです。

車酔いもしないし、これならどこにでも連れていけるからいいです

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影

2023-01-30 01:54:23 | 甲斐犬
犬の撮影をしました。



あーちゃんです。大きくなりました。



こちらはダイエット中の紅の豚さん。少しは痩せたような気がします。

共に同じ条件で撮影しました。

雨の日だったり、日陰だったりでも、色素がしっかり見える赤い虎毛の犬を絶やさず残していきたいものです。

血統ですから、絶えたらおしまいです。絶やすんじゃないぞと託された意味を理解するには、実際に繁殖してみてこの虎毛が出てこないことを経験しなければわからないことでしょう。

絶やすのは簡単、残すのは本当に難しいです。



こちらは陽の光の下での撮影です。



ダイエット成功の希望の光を発見したかも!?

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影

2023-01-28 02:09:37 | 甲斐犬
雨ですが、犬の撮影をしました。



めっちゃやる気なし。





寒波で寒いけど、ちょっと前まで暖かい日が続いていたので換毛が始まっていますので、残念ながら毛が満タンの写真が撮れません。

三浦半島は寒波といえども他と比べたら暖かい、寒波がなかったらもっと暖かいから人には過ごしやすいところです。

海風による塩害が最低ですけどね。

犬舎錆びるから修繕が大変です。。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢

2023-01-24 02:23:50 | 甲斐犬
みそじいちゃん、ボケながらも一生懸命に生きています。



16歳は人間でいうなら80代ってところ、でもまだ歩けるし、散歩も行けるし、ごはんもしっかり食べます。

寒い冬、外で飼育していたならば、もうとっくに亡くなっているのだろうなと思います。

どんなにボケてても、本来ならとっくに死んでる状態と年齢だとしても、家族の一員として面倒をみてあげたいし、限界までぎりぎりまで相応の元気で過ごして欲しいと思います。

骨になるとね、、人も犬もそれなりの悲しみと寂しさがありますので。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃん

2023-01-16 02:12:17 | 甲斐犬
日に日に衰えていくみそじいちゃん、認知も進みボケじいちゃんになっていますが、夜9時になるとお布団に入って就寝しています。





ボケても、お布団で寝ることは大好きみたい、母と毎日一緒に寝ています。

お布団には湯たんぽを入れてもらい、温まってくるとスヤスヤ寝てしまうようです。

ボケてるので、昔みたいに自分で布団に入ってくることができないので、母がお布団で寝かせてあげています。

うちで産まれて生後30日から一緒に寝て、16歳のボケじいちゃんになってもお布団で寝ていて、どこまでも寝るのが好きな犬だなと思います。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影

2023-01-10 23:23:26 | 甲斐犬
レオンです。





よく見ると、るいの面影がありますが、完全に父方の血液を色濃く継いでいます。

5歳を超えてから、犬が随分と変わってきたと思います。

三浦半島は暖かいので、この冬は犬達の毛替わり周期が何だか変です。

るいなんて、いま換毛ですから参ります。

寒さが厳しいように思えますが、落ち葉が落ち切っていないとかやっぱり陽気がおかしいです。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2023-01-01 17:53:38 | 甲斐犬
2023年 あけましておめでとうございます。

昨年、思い出したように再開した犬ブログでありますが、今年もどこまで続くかわかりませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。



キャベツ畑から見える、元旦の富士山です。



中々ダイエットが進まないライコです。



片や、ダイエットが成功した子。。決め手はなんだろう・・?



ライコです。新年ハツラツな表情です。おデブ?、そんなの知りませ~んって感じです。



さて、リスがまた回帰してきたようなので明日からまた頑張りますか。。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする