日々の生活 ~甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘~ 

☆甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘は甲斐犬愛護会所属犬舎です。犬との生活や狩猟日記など。

雨降りばかりで困ります

2024-04-30 03:10:49 | 日常生活&地域情報
田舎ならではの風景、雨降り前のアマガエルの合唱。

深夜帯ですが、鳴き声の先を懐中電灯で照らして探してみました。



さくらんぼの木の枝に1匹発見しました。

ライトで照らしたら動かないので、近づいてアップで撮影しましたら・・・



それでも、まだ動きません・・。

あまりにも動かないので、ライトを近づけて更にアップで撮影しましたら・・・



やっぱり動きません。それどころかカメラ映りの良いこと。。

連日雨降りで、犬達も憂鬱な日々です

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も捕獲

2024-04-25 02:43:48 | 日常生活&地域情報
今夜も捕獲しました。



小雨が降っていたのでいないかなと思ったら、、、いました

一度逃げられたあと、泳いで止まったところを捕獲。この網は捕獲率が高いです。

こうなったら、とことんやります。根競べです。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れ味抜群

2024-04-24 03:11:12 | 日常生活&地域情報
ザリガニ駆除に使ってくださいとNさんからいただきました。



これがなかなか調子が良くて、切れ味抜群絶好調です



このあとも3匹捕獲、合計4匹捕獲しました

懐中電灯を手にザリガニとの深夜の攻防はいつまで続くのでしょうか。。

来月で池の水を抜いての大掃除から1年になりますが、未だにザリガニを完全駆除できません。

ザリガニとの戦いはまだまだ続きます。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいます

2024-04-16 23:17:18 | 日常生活&地域情報
毎夜、懐中電灯を手にザリガニ捕獲をしています。



大きいので5センチくらいあるでしょうか、先月から指名手配中のやつを掴まえました。

でも、一番驚愕したのは、大きいやつより2センチ足らずのチビがいたことです。

このサイズがいるということは、、、新たに増えているということです



こちらはシミズガニです。



ザリガニを釣るために仕掛けているイカを食べに来ています。

彼らが増える分にはいいのですけどね、、、アメリカザリガニはいらない

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も伐採

2024-04-15 21:56:15 | 日常生活&地域情報
前々から切りたかった木をやっと伐採してもらいました。



ずっとほったらかしにしていたので、高所作業車を使わないと切れないくらい大きくなりました。

防風の役目があるため、上の部分だけ伐採してもらいましたが、木の伐採は見ていて飽きないです。



夕方の散歩です。

今年も土用前に伐採が終わり、ほっと一安心です。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだこんなのがいた

2024-04-02 01:19:59 | 日常生活&地域情報
今年一番のショックです。



小さいのが2匹いるのは確認していましたが、まさかのまさか、赤く大きいのが池の中にいるではないですか!!

この生き物、根絶なぞできるのでしょうか。

池の水を全部抜いて、消毒して、それでもまだいる。

どこかから歩いてきたのだろうか、、、だとしたら永遠に根絶は無理。

本日はここ数日獲り逃がしていた小さいの2匹と赤い大きなオス1匹を駆除、ザリガニとの戦いはまだまだ続きそうです。






花は綺麗でいいなぁ、、心が洗われます。

ザリガニはうんざりです

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになったっけ?

2024-02-21 22:29:17 | 日常生活&地域情報
お誕生日プレゼントを戴いちゃいました



昨年もバッグを戴いたのですが、主人の不注意でキューちゃんにショルダー部分をカジカジされてしまいまして、、、

それでも気に入っているので使っているのですが、見かねたのか、またカバンを戴いちゃいました。

私の性格をよく承知して選んでくださったようで、非常に使い勝手の良いものを戴いちゃいました。

思いを形にする、、、メールやSNSなどの手段が日常となり、文字・言葉だけの世界になりつつあるこの時代、これは大切なことだとカバンと共にいただいた気分です。

お誕生日付近はいつも仕事です。たくさんのお祝いメッセをいただきますが、仕事なものですからお一人お一人お返事はちょっと難しく。。

40過ぎてから、年齢は忘れるようにしましたのでそのままスルーしてくださるのも嬉しいかなと

それにしても、この年でお誕生日おめでとうって祝ってくださるのも(しかも目上の方)なんだか照れちゃいますわ。

今回も言われちゃったですよ、、どこ出かけても恥ずかしくないだろうって。

自分にはお金かけないからなぁ・・・、見ていて心配になるのかしら

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の二猟期目 

2023-12-13 01:08:20 | 日常生活&地域情報
仕込み時ということでキューちゃんを訓練しておりますが、今日はキューちゃんを休ませてあーちゃんを連れて行きました。

あ、もちろんトラミさんも同行させます。トラミさんはサポート役ですからね。

実はあーちゃん、先日ヒヨドリを半分食ってしまい、食わずとも強く噛んでしまったりと鳥犬として失格な状態でありまして、しばらく基礎訓練からやり直しをしておりました。

旦那の相棒として今期はあーちゃんを貸していまして、旦那曰く食おうとしたり、遂に半分食ってしまったり、強く噛んでボロボロにしたり、ヒヨドリはやっぱり難しいのかなと彼は半ば諦めておりました。

仔犬のように基礎からやり直したところだいぶ元に戻ってきたので、本当に失格なのかどうかを実際の猟で確かめてみたところ、どうしてあれだけ優秀だったあーちゃんがダメになってしまった原因が判明しました。

外し過ぎ、これが原因でした。

旦那はスランプなのかとにかく当たらなくて、外してばかりでして、やっと当たったかとあーちゃんを行かせると、イジイジしていたあーちゃんは興奮してて噛みが強くなってしまっていた、ということです。

外してばかりいると犬がダメになる、とよく言われましたけれど、まさにその状態で人間にかなり責任がありました。



私と組んだあーちゃんは、このとおり食わずにちゃんと持ってきました。

1羽は強く噛んでしまったけど、そこんところはあーちゃんに注意して、2羽目になると噛みも弱くなり、3羽目以降はふわふわの状態で持ってきました。



あーちゃんが持ってきたヒヨドリです。



ふわふわです。



これだけの芸当ができる犬が、引く人が違うとダメになってしまうって・・・

犬を壊してしまうのでもう彼には貸せないな、と犬が完成してから相棒につけようと思います。

とにかく外してはいけない、と言っても、外れるのだから仕方ありませんけどね。。

射撃場で標的にはちゃんと当たっても、猟場に行くと途端にダメ・・・なんですよね。

ともあれ、あーちゃんは魔の二猟期目はなんとか峠は越えられそうです。

どうもね、二猟期目つまり壮犬のときって若くて力が有り余っているせいもあるのか、犬の動きがおかしくなるのですよね。

アッコも淳も二猟期目は暴走したし、あーちゃんもどうかなと思っていたらやっぱり魔の二猟期目でした。

ここを越えればその後は犬が仕上がっていくので、完成するまでは私が専門で引こうと思います。

やっぱ、猟犬は貸してはダメね。夫婦でも。普段散歩してても。

キューちゃんも訓練しなくてはいけないし、あーちゃんも訓練しなくてはいけないし、トラミさんの出番がなかなかありません。

トラミのココロはもうイジイジしてて、今日なんて最後犬を自由に放してから帰ろうと思ったら、放したら離れたところに置いてあったヒヨドリを入れていた袋から一羽取り出して、耳を横にしてアタシも持ってきたよーって普段絶対しないことをやってました

トラミさんにとって猟はごはんよりも散歩よりも好きなので、待機というのはストレスなんだろうな・・と思いますが、これもまた先輩犬達も皆同じ思いをしてきたので、トラミには今期だけはもう少し我慢してもらおうと思います。

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜまだいるの‼

2023-11-08 00:32:42 | 日常生活&地域情報
雨が降らないご当地にやっと雨が降りました。

風もあったもので、朝は一面葉っぱだらけ。。池にも葉っぱがたくさん落ちているので虫取り網で拾ってました。

ピューっと茶色いものが動いているじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!

よ~く見ると、、、ザリガニ

池の水は全部抜いて、それこそ薬剤で消毒もした。

にもかかわらず、まだいるザリガニ!!

早速イカを仕掛け捕獲しました。



とりあえず見つけたのは一匹。

5月池の水全部抜いて徹底的に駆除しました。

いなくなったと思ったら、1か月後、池に2匹現れた。

そして8月、もう一度池の水を全部抜いて池の清掃をした。

その時いなかったのに、3か月後また1匹現れた。

一体どこに隠れていたのか・・見当もつかない。

正直怖すぎる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆三昧

2023-10-14 23:30:20 | 日常生活&地域情報
真夏の暑い時に撒いた枝豆の収穫時期となりました。



収穫前の様子です。個人では消費しきれないほど相当あります。



数年前から作っている秩父の借金なし大豆です。毛が茶色いのが特徴で、甘くておいしい枝豆です。
本当は味噌にしたらいいのですが、枝豆で終わってしまいます。



こちらは三浦半島の地物・田の畦豆(たのくろまめ)です。こちらもまたおいしいです。

犬ブログなので犬の画像も載せます。



このオス同士は仲良しだから怖い。。近くまで寄せても平気なんですよね。



左側の子の昼間の画像。黒虎毛です。おねえちゃんに触られて緊張してます。



仔犬です。

再来週くらいまで豆三昧できるかな

ランキングに参加しています
一日一回 甲斐犬ボタンをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする