かへる 東の国探訪記

何かと話題のぐんうま県在住の『かへる』の某国中心の旅行記&趣味のフィギュアスケートの話題など

2016 South Atlantic Regionals (後編)

2015-10-25 20:19:35 | フィギュアスケート
ノービス男子はSPだけアップされている。
(フリーを早く見たいのだが、たぶんスケアメがあるので、まだそこまで手が回っていないと見た)
南大西洋地区のノービス男子は5人である。
これが女子ともなると、ジュベナイル・インターミディエイト・ノービスでは予選があり、
そこで勝ち抜いた20数名だけがSPとFSを滑ることができる。
結構狭き門である。
北米では男子にはフィギュアスケートは不人気なのだろうか。
それとも、体型や環境の問題もあるのだろうか。

ジュベナイルの動画を見たときも思ったが、ノービスの5人は『初心者』の名称にそぐわない大柄な選手ばかりだ。
アメリカでは、選手のクラスを年齢ではなく技量で分けるために、こういうことが起こるのだ。

1番滑走は、ピーター・リュウ(Peter Liu)選手である。
例によって、先生はフェンス際で見守っている。

2つ前のシーズンでは、初めて全米予選から本戦に進み、
インターミディエイトで4位(ピューターメダル)を取ったのだが、
その時はあまり大きな選手という印象はなかった。
昨季はノービスで全米6位になったのだが、少し背が高くなったかという印象だった。
同門のデヴィッド君(この後滑る)よりも小さかった。
しかし、動画を見て「あれ、でかくなってね?」と思った。

少し前に、墺国の大選手だったシューバさんがクラブを訪れた際に撮った写真をFacebookで見たのだが、
横に立っている先生の肩の高さをとっくに追い越していることからして、170cmはありそうである。

曲も衣装も昨季と同じものを使用しているが、演技内容はずいぶん違っている。
昨季フリーはLz,T,Sの3種しかトリプルジャンプがなかったのに、今季はAを除く5種類入っている。
ショートでは3F-2Tのコンビネーションをきれいに決めた。
が、続く3Lzで転倒してフェンスにぶつかる(これは立ち上がった直後の写真)。

ジャンプは少し残念だったが、スピンやステップは昨季よりもはるかに上手くなっている。
特にスピンは、軸がぶれてトラベリングが多かったのが改善されている。
練習したんだなあと思う。
決めのポーズは同じである。

ルッツの転倒が響いて、5人中3位であった。

4番目に滑ったのがデヴィッド・シャピロ(David Shapiro)選手である。
デヴィッド君は昨季から先生に習い始め、昨季は全米インターミディエイトで5位になった。
今季からノービスに上がっている。

写真でわかるように、とても脚が長い。
曲を聴いて驚いたのは、先生がかつて使っていた「月光」(by ベートーヴェン)だったことだ。
ところが音響係がミスしたらしく、途中から音楽が鳴ってしまう。
デヴィッド君は苦笑いしながら音響係の所に行く。

気を取り直してもう一度。

デヴィッド君は長い手足を上手く使った美しい滑りをする。
ジャンプは、昨季は2回転までだったが、今季はフリーで3種類の3回転を入れてきた。
ジャンプの難易度が低いのをカバーするために、両手を挙げて跳ぶが、これがまた美しいジャンプなのである。
演技後半では、こんなこともやっていた。

残念なことに2回転倒して、4位でショートを終える。

この後、フリーの動画を見るのが楽しみである。

追記:スケアメことスケートアメリカ(グランプリシリーズ初戦)で、応援しているマックス・アーロン選手が優勝した。
信じられないことに、テレビ朝日は、彼のショートプログラムを(地上波で)放送しなかった。
おかげで、テレ朝のマスコットキャラクターのゴーちゃんのTwitterにまで文句のリプが入っていた。
そこまでやるのはいかがなものかと思うが、気持ちはわかる。

2016 South Atlantic Regionals(前編)

2015-10-24 22:10:16 | フィギュアスケート
表題の大会は先週末から今週の火曜日にかけてペンシルベニア州アストンで開催された。
結果はIce Networkで知った。
その動画がようやくアップされ始めたので、見てみた
つくづく年間パスを持っていて良かったと思う

まずは、ジュベナイル男子(フリーのみ)
1番滑走の選手がやけに上手いと思ったら、イリヤ・マリニン(Ilia Marinin)選手という名前だと知り、納得する。
彼は、かつて四大陸選手権で優勝したタチアナ・マリニナさんの息子さんだ。
昨季(今年1月)の全米選手権にも出場していた。
今回の南大西洋地区大会では、2位であった。

マリニン君を抑えて優勝したのが、7番滑走のこの↓選手である。

わたしの好きな(元)選手が教えている生徒の1人で、ニコラス・シェイ(Nicholas Hsieh)君という。
この衣装はどこかで見たことがあると思ったら、
一昨年(と昨年の途中まで)ピーター君が着ていた衣装のお下がりのようだ。

先生は、もう1人の先生とともにリンクサイドでじっと見ている。

そう言えば2ヶ月ほど前、「ニックが2A(ダブルアクセル)をマスターしたよ」と
先生はFacebookに書いていた。
この日のフリーでも、2Aを含めて4種類の2回転ジャンプを跳んでいた。
TESでは、2位のマリニン君の方が少し高い。
合計で2点差が付く決め手になったのが、PCSだった。
ニック君はトランジションが3点台だが、他はすべて4点台がついている。
確かに、他の選手と比べると、滑りがなめらかでスピードがある。
あまりにスピードがありすぎて、時々INのカメラが追いついていなかった。

クラブのHPを見てみたら、ニック君はグループクラスから昇格した選手で、
(要は、選手育成クラスではなかったということだろう)
スケートを始めて3年だそうだ。
滑りの質や、体の使い方が先生によく似ている

ニック君が終わると、客席で見ていた兄弟子のピーター君とデヴィッド君が
リンクサイドまで走って祝福しに行くのも動画に写っていた
ピーター君は同じ東洋系ということもあるのか、ニック君と仲が良さそうだ。
残り2人が滑るのを一緒に立って見ていた。


↑の左端に写っているのがニック君(前)とピーター君(後ろ)である。
ニック君の着ているジャンパーは、2季前の全米選手権(昨年1月)にてピーター君が着ていたジャンパーと似ている。
まさか、これもお下がりではないだろうか(違うと思いたい)



ケルントナー通り(1)

2015-10-23 21:51:13 | 旅行
オペラ座の側を通り、いよいよケルントナー通りに入る。


通りの『ケルントナー』という名前を聞いて、
「そうかケルンに行く道か」と思ったのは内緒である
昔々、ウィーンの市街地が城壁で囲まれていた頃、
オペラ座付近にあったケルントナー門と町の中心を結ぶ通りであった(と、Wikipediaに書いてある)。
ケルントナーの名前は、どうやらここからケルンテン州を通ってイタリア方面に向かう道が出ていたことに由来すると思われる。

買い物をするのに、手持ちのお金が少々寂しいので、
街中の両替所兼観光案内所で日本円をユーロに替えてもらう。
ついでに、地図オタの血が騒ぎ、観光地図を2種類買う。
どちらもウィーン旧市街が鳥瞰図で描かれている。

ケルントナー通りのうち、歩行者専用なのは北側の半分だけである。
そのホコ天部分はアスファルトではなく、歩道のような石の道である。
確かにこれでは車は走りにくかろう。

いかにも歴史がありそうな様式の建物なのに、看板や入っている店は現代のものなのが面白い。
ただし、その建物からして、実際には第2次世界大戦後に建てられたか復元されたものが多いと思われる。
(空襲を受けて、街が瓦礫の山になったはずだ)


土曜の午前中のためか、人がたくさん歩いている。
通りのあちこちに休むためのベンチや植え込み(その周りに人が座れる場所がある)がある。
また、カフェが座席を出していたりもする。
店は、観光客向けの土産物店が並んでいるのかと思いきや、
カフェや衣料品店やドラッグストアなどがある普通の店構えである。
1枚目の写真を良く見ると、スター○ックスもあるのがわかる。
カフェ激戦地であるウィーンの街で、わざわざ入る人はいるのだろうかと思うが、
それなりに需要はあるらしい。
というのも、墺国には普通のアイスコーヒーというものはない
アイスカフェ(EisKaffee)という飲み物はあるが、
それはバニラアイスや生クリームがこれでもか、と入ったコーヒーである。
前年、ドナウ川下りの船内にて飲んだのが、このアイスカフェであった。
あえて説明するまでもないが、とても甘い。
だから、観光客が飲み慣れているアイスコーヒーを飲みたいと思ったら、スタ○に行くしかないのである

つい先ほどホットチョコレートを飲んだばかりなので、カフェには寄らずに歩く

ウォーキングジャンキー

2015-10-22 23:02:23 | 日記
お題「成功したダイエット法」について

○○年前の話だが、母と一緒に夕方から夜にかけてウォーキングをしていた
6月末から1時間ほど歩く。
当時住んでいたK生市のW川沿いや、丘の上にある団地周りなど、コースを変えて毎晩歩いた。
暑い時期のため、ウォーキングを終えて帰宅するとすぐにシャワーを浴びたくなり、
そうすると疲れて夕食を食べないか、食べてもごく少量になった。
最初の2週間は成果が出なかった(体重は全く変化無し)が、
1ヶ月たつと2キロ減っていた

それで嬉しくなり、7月末からの約1ヶ月は、
昼間も歩いて片道30分かかるスーパーまで買い物に行ったり、
片道1時間かけて通院したり、
食事に行って帰りはわたし1人だけ歩いて帰ってくるなど、
何かにつけて歩くようになる。
結果、3ヶ月で11キロ落ちた

そのまま保てば良かったのに、夜のウォーキング仲間(母)が膝を悪くして、ドクターストップがかかった。
わたしもウォーキングをサボりがちになり、
1年たったら元の体重に戻っていた

現在の家に引っ越してきてから、思い立って夕方のウォーキングを再び始める
自宅のある住宅団地の入り組んだ道を歩く約1時間のコースである。
冬場は各家庭のクリスマスイルミネーションを見て回るのが楽しい。
また、梅雨時でも傘をさしながら歩いた。
こちらは楽しんで歩いているのだが、
端から見ればただの不審者である
この時は1年以上続いたのだが、10月のやや涼しい夕方に半袖で歩いて帰ってきたら、
両腕に寒冷じんましんが出た
それを機にやめてしまった

3年半前から初め、現在も続いているのが、食事制限である。
といっても、大好きなご飯や肉や甘いものはやめられないので、
朝や昼間は普通に食べる。
夜は野菜だけにしている。
始めてから半年で、体重が10キロ落ちて、現在もキープしている。
この食事を始めたきっかけは、堀江某氏の出所後の会見である
スリムになった彼を見て驚いたのだが、本人曰く規則正しい生活と食事のおかげだそうだ。
「じゃあ、わたしもムショに入れば痩せるのか」と一瞬思ったが、
そんなことは絶対にしたくない。
そこで、明らかに食べ過ぎている夕食を減らすことにしたのである。
本当は、適度な運動も組み合わせるべきなのだろうが、動くのは基本的に嫌いである。
来年4月の職員不健康診断までにはウォーキングも再開して、もう少し痩せたいものである

買い物大会の始まり

2015-10-21 20:55:41 | 旅行
セセッシオンから少し歩くと、前年立ち寄った土産物店(免税)がある。
前の年はあれほど道に迷ったのに、今度はまったく迷わずに着く
前年と同様に、日本人の団体客がいる。
仲良しの友だち用に、チロル産ハチミツ入り石けんを
小さな子どものいる友だちには、木製の乳歯入れ(抜けた乳歯を入れる)を
リクエストがあったので、チロル産の布製ポーチ(エーデルワイス柄)
自分用にウィーンの地図柄のめがねふき、墺国の形をしたクリップ、ザッハトルテストラップ、
そしてスミレの花の砂糖漬けを買う。
スミレの花の砂糖漬けは、ゲルストナーというカフェで売っている商品である。
シシィこと皇妃エリーザベトが大好きだった菓子で、パッケージには彼女の肖像画があしらってある

店を出て、リンク内側へと向かう。
手前の黄色い物体(何だかわからない)の横には美術史美術館のポスターが貼ってある。
向こうに見えるのは、シュテファン寺院の尖塔である。
(いずれもこの後行く予定)


これが2014年のオペラ座である。
一度は中に入ってオペラを楽しみたいものだ


いよいよ
旧市街のメインストリート、ケルントナー通りへと入る。
進入禁止(シールのようなものが貼ってあったようだ)の標識からわかるように、歩行者天国である

歩行者専用を表す標識の向かって右側の女性であるが、
上半身はのっぺり(胸の膨らみがない)なのに、脚が妙に肉感的なのが面白い