goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

何を食べるべきか(2)〜食事法の必要性〜

2019-07-09 07:59:42 | 覚え書(2)
我々は、何を食べるか、をどのようにして決めているのか、決めるべきなのか。

動物は何を食べるのかは、その種によって本能によって基本的に大枠では決まっている。例えば、肉食獣は肉を草食獣は草を、である。

それに対して本能の大部分を失った人間は、何を食べるのかはその個人の認識が決める。

本来ならば雑食である猿類の進化形の人間は、雑食であるべきもののはずなのであるが、現実には、私は肉しか、野菜しか食べ無い、それどころかサプリメントで栄養は十分に取れると自然物を食べ無い?といった恐ろしい偏食の場合すらある。

結果として、人間にあっては認識の偏りによる食の偏りのゆえの病というものが、例えば糖尿病、例えば癌、例えば肥満、例えば下痢......等々が数多く存在する。

それゆえに、人間は何を食べるべきかを文化として継承して行くとともに、食事法なるものも誕生させることとなった。

例えば、四群点数法がそうであるし、一汁三菜とかもそうである。あるいは五行の「酸苦甘辛鹹」「青赤黄白黒」等にしたがっての調理も同様のものと考えてもいいと思える。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。