英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

【再掲】<中国>という現象☆中華主義とナショナリズム

2020年07月23日 06時48分06秒 | 日々感じたこととか

 

 

2010-09-18 23:55:27


支那が中華主義を放棄することはあり得るか? 私はその成否は詳らかにし得ませんが、もし、支那が中華主義を放棄し得るとすれば、それは中華主義を止揚した通常のナショナリズムを支那がその社会統合の<政治的神話>に据えることに成功した場合であろうと考えています。

いずれにせよ、現下、支那は世界最大の不安定要因。空母建造に端的な、世界第2位の経済力にものを言わせたその止まるところを知らない軍拡推進、そして、凄まじい環境破壊。他方、チベットや東トルキスタンにおける「民族浄化」的な人権侵害は個別支那だけの問題にとどまらないことは確実。

要するに、世界人口の20%を占めるこの人口大国の内部に組み込まれた経済格差と少数民族統合を巡る不安定要素、すなわち、1978年に始まる改革開放路線の下、経済発展著しい沿岸部と取り残された内陸部との並存、漢民族とそれ以外の民族との間、および、共産党のメンバーとそれ以外との間に生じている格差の固定化と拡大を鑑みるならば、「支那問題」の深刻さは自明。    

而して、これらのことを反芻するとき、また、軍艦と人民元を駆って世界中で繰り広げている喧嘩上等の資源争奪等々を想起すれば、「支那=世界最大の不安定要因」であることは誰も否定はできないことではないでしょうか。



私は、しかし、支那を巡る諸問題は個々に分離したものではなく、ある一つの軸に沿って整序可能ではないかと考えています。而して、その軸が「中華主義」であり、一個の主権国家たる支那が「中華主義」を社会統合のための理念に据えていること自体が孕んでいる矛盾です。蓋し、世界と日本にとっての支那問題の源泉は「中華主義の主権国家」という支那の自己規定性に埋め込まれた<矛盾>に起因する、と。

ならば、支那が「中華主義の国=中国」という自己規定を漸次「主権国家=支那」に移行させるのなら、<中国>という現象の帯びる脅威も逓減するだろう。否、「逓減」という表現が誤解を招くようであれば、「支那の脅威は減少することはないとしても、その脅威の予測可能性は格段に透明性を増すのではないか」と私は考えるのです。而して、チベットでの抗議行動への残忍な鎮圧、北京オリンピックの聖火リレーを巡り世界各地で惹起した混乱などは、実は、支那が「中華主義」を止揚して「中国→支那」への移行をなしつつあることの徴候だったの、鴨。

・定義集-「国家」

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/11e73438ed3c960be96ce179877bd1a7

・英文読解 one パラ道場:英語教材として読む安倍談話-余滴-「法と国家」の語源譚的随想

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/b3932ae40ff9b6555e2bb21f7f7286c8

・宗教と憲法--アメリカ大統領選の背景とアメリカ建国の風景
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/3a1242727550e8e31a9133aa154f11bf


尚、「近代主権国家」「国民国家」「民族国家」成立以降の現在においては、その国家が社会主義国であるか自由主義国でるかにかかわらず、または、その政権が左翼政権であれ社会民主主義の政権であれ、あるいは、保守主義を信奉する政権であれ、好むと好まざるとにかかわらず、すべての国のすべての政権は<ナショナリズム>をその基軸に据えざるを得ないこと。この経緯に関して、そして、その<ナショナリズム>と保守主義とのアンビバレントで重層的な関係性のあり方についてはとりあえず下記拙稿もご参照いただければ嬉しいです。

・「偏狭なるナショナリズム」なるものの唯一可能な批判根拠(1)~(6)
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11146780998.html

・戦後責任論の崩壊とナショナリズム批判の失速
 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/eb5f9dd62bb13f021d085909baf4d1d2

・保守主義-保守主義の憲法観
 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/18b7d4f888aed60fa00309c88637f9a3

・保守主義の再定義(上)~(下)
 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/141a2a029b8c6bb344188d543d593ee2







◆中華主義

ここで言う「中華主義」とは「夕飯はいつも西日暮里の餃子の王将で酢豚定食だ」とかいうライフスタイルのことではありません。また、「中華主義」の「中華」とは「世界の中心の国」という意味ではなく(文字通り、城壁で囲まれた限定的空間に成立する世界の一部分たる「国」ではなく)、それは世界そのもの。つまり、中華主義は、元来、(世界の一領域において、外に対しては独立の内においては最高の政治的権威であり政治社会である)「近代主権国家-近代民族国家」と整合的な理念ではなく、諸民族や諸国家を部分としてその内に包摂する<宇宙>や<帝国>として「中華=支那」を捉える世界観であり、而して、中華主義は<宇宙論>なのです(★)(★)。

★註:帝国と国家
「帝国」と「宇宙」の理解については、長尾龍一『リヴァイアサン 近代国家の思想と歴史』(講談社学術文庫・1994年9月)を参照ください。

長尾氏曰く、「「近代主権国家」以前のユーラシア大陸においては、「国家」(states)ではなく、「帝国」(empires)が支配していた。(中略)帝国の中に住む大多数の人々にとっては、帝国は世界そのものであり、皇帝は天や神に命を享けて、世界全体の秩序に責任を持つ者であった」(pp.3-4)。「世界の部分秩序である国家を、『主権』という、唯一神の『全能』の類比概念によって性格づける国家論は、基本的に誤った思想であり、また帝国の『主権国家』への分裂は、世界秩序に責任をもつ政治主体の消去をもたらした、人類史上最大の誤りではないのか」(pp.6-7)、と。而して、長尾さんの言うように「近代主権国家」が誤った方途かどうかは別にして、少なくとも、支那が現在「帝国=中国」から「国家=支那」に移行しつつあることは確かだと思います。    



★註:中韓の「反日」動向は世界標準の規格外
この「中華主義=中華思想」に関して、もう5年以上前に目にしたものだけれど(2005年4月15日)、我が意を得たりの感想を抱いたことを今でもくっきりと覚えている記事があります。読売新聞「読みトーク」に掲載された、筑波大学の古田博司さんのコメント「「反日」拡大 中華思想背景 論争恐れずに」です(以下、引用開始)。

東アジアでは、儒教文化を分有していきた。それは「礼」という行儀作法を共通の規範とするもので、世界の中心にあると自任する中韓から見ると、日本は「礼」も知らない野蛮な国で、教え諭すべき相手と位置づけられる。その論理の中では、戦争に敗れながら、一足先に経済発展した日本は、矛盾した存在となる。

批判の対象としての日本は「道徳性が欠如」しており、道徳的に優位に立つと考える彼らは、日本に対しては何を言っても、何をやってもいいということになる。それが彼らの伝統的な思考パターンだが、今、歴史認識、日本の国連安保理常任理事国入りの動きにかこつけて騒ぎとなっている。(中略)

過去の歴史に対する認識はどこまで行っても平行線だ。謝罪を繰り返しても、足りないと言い続けられるから解決策にならない。(中略)こうした東アジアでの隣国とのつき合い方は、相手の主張をよく聞いて、相手の誤解はただして、主張すべきはきちんと主張することだ。無視することが一番よくない。当然、論争になるだろう。そして結論はでない。その状況が出発点で、互いに前向きな知恵が出る。「和をもって貴しとなす」というのは、日本国内でだけ通用するもので、論争こそがつき合いの始めだ。(以上終了)

正に同感。蓋し、韓国の植民地支配もなんら国際法に反していたわけでもなく、支那との戦争も国際法的には完全に処理済みであるにもかかわらず、彼等が日本に「謝罪と反省」を言い続ける理由がここに簡潔に指摘されている。要は、中韓は、「中華思想-中華主義」とは無縁の、西洋列強から受けた損害と屈辱は国際法で解決するしかないにしても、「中華主義-中華思想」を分有しているはずの(「承認しているはずの」かな。)日本から受けた損害と屈辱に関しては、「中華主義=中華思想」のパラダイムの中部で解決しなければならないと考えているということ。

日本は(足利義満公の日明貿易の例外を除いて、)菅原道真公(845-930)の建白以来、そう、10世紀前半以降、中華主義のパラダイムから離脱してる。ならば、他国を「野蛮な国」と思うのは自由ではあるけれど、自分の国際関係認識のパラダイムが日本にも適用されると思い込むのは強引というもの。すなわち、その思い込みなどは、例えば、天津の外語大学で起こった支那人と韓国人による「靖国神社への日本の首相参拝糾弾集会」の際に惹起した、日本人留学生と日本人観光客への暴力沙汰を裁く管轄権や道義的な優越性を日本が持っていると思い込むのと同じくらい馬鹿げたこと、と。そう私は考えています。つまり、「反日」の動向を正当化する中韓の論理は、世界標準の国際認識の規格外のものであると。  

・加地伸行☆儒教とは何か

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/5534f3fafe2f782756fc72f5d65f37fb

・読まずにすませたい保守派のための<マルクス>要点便覧-あるいは、マルクスの可能性の残余

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/385e8454014b1afa814463b1f7ba0448

 




中華主義を奉ずる支那人が抱いてきた世界観は「支那=世界」というものだったのではないか。要は、なにかにつけ「世界一」を自任するフランスやアメリカとは違い、あるいは、あらゆるものの起源を朝鮮半島に見出だす韓国とももちろん違って(笑)、
世界中が本来は支那のものであるという感覚。皇帝が南面する中華の都から同心円的に離れるに従い中華の威光は徐々に希薄になりつつも、東夷西戎南蛮北狄の「化外の地」「化外の民」も含め、全世界は、本来、「中華=支那」のもの。よって、「支那=世界」であり、かつ、支那は「世界=宇宙」を治める「中国=帝国」なのだ、と。このような感覚が中華主義の神髄なのだと思います。


もちろん、現在では中華主義の世界観などは夜郎自大的な田舎者の世界認識にすぎないでしょう。けれども、再度記しますが、重要なことは、中華主義は宇宙の一部分でしかない「国」に付随する「愛国心」や「主権」や「民族」とは本質的に異質なものということ。ならば、畢竟、21世紀の支那問題の核心は支那が自らを「中国=中華」と規定する「近代主権国家」であるという矛盾の中にある。私はそう考えるのです。

◎「中国」という現象の構図

・中華主義の本質:世界はすべて「中国=帝国」の領土とする宇宙論
・支那の自己規定:中華主義を社会統合の核とする近代主権国家
    








◆<中国>という現象と日本の運命

地政学色の強い英米流の国際政治論からも(国連が採用する)平和不可分論的な国際政治認識からも、支那は日本にとって最大の懸念事項。けれども、「支那との国交断絶」「日本の核武装」、而して、対支那外交においては日本の主張を強く押し出せば支那問題は解決すると説く国粋馬鹿右翼あらため観念右翼社会主義者の主張などは、実行がそれほど容易でないだけでなく、もしそれが実現したところでそれだけでは支那問題を本質的には解決しないタイプの施策提案のように私には見えます。

ことほど左様に、アメリカでのビジネスをそこそこ経験してきた身として、「目を瞑れば支那を始め特定アジアはこの世からなくなる」と夢想するが如き観念右翼社会主義者の主張に私は与することはできない。

他方、冷戦構造のマドロミからまだ完全には脱しきれないでいる、無為無策&無能無気力、かつ、支那の代理人のごとき、あるいは、国際政治と最も無縁の<性善説>を外交に持ち込もうとする外務省と現在の民主党政権にも当然ながら与することなどできはしない。ましていわんや、大東亜戦争終結後のこの社会で跳梁跋扈し猖獗を極めた戦後民主主義を信奉する勢力が流布する、「世界国家」や「地球市民」という空疎な妄想に基盤を置くその反米&親特定アジアの外交施策などは<問題外の外の戯言>にしか思われない。

畢竟、他国との外交関係を「敵か友か」の軸で考える傾向が左右にかかわらず日本には残存している。私はそう見受けられる。而して、観念右翼社会主義者の中には、あたかも「鬼畜米英」や「敵性言語」的に支那や韓国にまつわる一切のもの(留学生・支那製食材・京劇、キムヨナ姫・チェジウ姫・キムチ・・・)と関係することさえ忌避すべきとする傾向もしばしば観察される。蓋し、これは(本当は空気感染しないのに)羅病患者にまつわるものを生理的に拒絶する感覚とパラレルな態度と言うべきでしょう。   

けれど、外交には「100年の味方も100年の敵」も存在しない。また、本来、国際政治は「友-敵」関係などという擬人化では語り尽せない現象である。それは個々の国民としては互いに好感情など持つはずのない、戦後の独仏関係が帯びている両国にとっての重要性を想起すれば自明のことでしょう。畢竟、支那との「政凍経冷」を実現するための施策として(支那が分割民営化するまでのある期間)「織田-徳川連合」の如き関係に日本と支那が入ることも可能であり、それは、日本にとって悪くない選択肢かもしれない。少なくとも、それを検討する柔軟性を我々保守派は保持すべきだと思います。

もっとも、『風の谷のナウシカ』の中で王蟲(オーム)がナウシカに諭したように、「蟲の住む世界と人の住む世界は別」であり(この比喩において、蟲が日本人なのか支那人なのかはどちらでもよいことです)、支那人と日本人、あるいは、特定アジアの人々と日本人は、国民同士の付き合いを少なくとも急激には深めない方がお互いの精神衛生にはよいのかもしれませんけれども。






◆中華主義の呪縛と格闘する支那

ここで、2年前、北京オリンピック開幕の2ヵ月前に来日された、胡錦濤主席の来日中の言葉を借りれば、「支那は現在も国造りの最中にある世界最大の発展途上国」である。2010年の今年ついに日本を抜き去り世界第2位の経済大国になった支那、毎年前年比8%-10%を越える軍拡に邁進している支那、日本に照準を合わせた核ミサイルを少なくとも2-3百基配備していると言われている支那、世界中で食糧と資源を買い漁っている支那、そして、汚染物質混入黄砂や越前クラゲを大発生させている環境破壊大国の支那。

これらの日本と世界の脅威としての支那とは別に、胡錦濤主席のこの認識は正しいと思います。蓋し、毒入り餃子を輸出しておいて毫も悪びれぬ支那や世界最大最悪の人権侵害国である支那の姿は胡錦濤主席の発言の証左でもあり得るからです。

而して、支那共産党政権の第一世代の古きよき時代は「独立自存」のスローガンで支那の社会統合は可能だったかもしれない。政治家として私が尊敬してやまない小平先生が指導され後見された第二世代においては、「先富起来」と「反日」。すなわち、「豊かになれる人から先に豊かになりなさい」(≒内陸部の人もいずれ豊かになれますよ)と「日本の暴虐非道から支那人民を救った支那共産党の功績の訴求」をキーワードにすることで社会統合がなんとか可能だったかもしれません。    

けれど、その経済が一層拡大するに従い、他方、「格差固定」を打破して本当に「先富起来」を具現するためには(廉価な労働力を武器にした世界の組み立て工場から、環境に配慮しつつ高付加価値商品生産型に産業構造を移行するためには)日本の力を利用せねばならず、畢竟、社会統合のキーワードとしての「反日」は、早晩そのパフォーマンスの限界に突き当たるのは必然なのだと思います。

そして、「中華」とは別の意味で(つまり、「中華」が空間的であるとすれば時間的な意味で)普遍を詐称する「共産主義」は歴史的に特殊な個別の国家の社会統合の理念にはなりにくい。また、繰り返しますが、上で述べた「日本の利用価値」とは別の意味で、「反日イデオロギー」は、支那の社会経済の規模の拡大、および、日本と支那との相対的な力関係が逆転しつつあることを考えれば、最早、全国を一丸とさせるような「神通力=モメンタム」を供給することは難しいだろう。ならば、胡錦濤体制も第4コーナーに入りつつある現在、支那の社会統合を担保している理念は「世界の大国=支那」という自意識、すなわち、「中華主義の主権国家」というそれ自体矛盾を孕む自意識だけなのではないでしょうか(★)。

★註:漢民族という幻想
歴史的に自己同一性を保持した「漢民族」というものは存在しません。これは「西欧民族」というものが存在せず、存在するのは「ラテン語」と「聖書」を共有する諸民族でしかないのと同じであり、「漢民族」とは「道教-儒教」の宗教コンプレックスと「漢字-漢語」を共有する人々の総称にすぎない。尚、DNA的にも「漢民族」が歴史的に一貫した自己同一性を保持した「民族」ではないことに関しては、斉藤成也『DNAから見た日本人』(ちくま新書・2005年3月)p.129ffを参照ください。   






そう考えるとき、今にして思えば、やはり、支那の人々にとって北京オリンピックは「世界の大国=支那」に相応しいイベントだったのでしょう。ならば、そのオリンピックの聖火リレーに世界に散らばる支那の人々が世界の各地で<赤い海>を現出せしめたのも不思議ではない。私も長野の現地でそれを見た一人ですが、蓋し、私が支那人留学生の立場ならやはり長野に馳せ参じたと思う。それが、必ずしも自国に好意的でない異国に住む者の「ナショナリズム」というものでしょう。

・完版:保守派のための海馬之玄関<自家製・近代史年表>みたいなもの--(上)~(下)
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/a3221c77ea0add17edf737d21088cf96

再度、胡錦濤主席の言葉を借りれば、「現在も国造りの最中にある世界最大の発展途上国」からの栄えある留学生であればなおのことそうだろう。母国が世界中で批判非難される中(もちろん、チベット・東トルキスタンにおける事態を鑑みればその批判非難は当然なのですが)、母国擁護に立ち上がらないような人間は言葉の正確な意味での「愛国心」(patriotism)を欠く、朝日新聞の記者や外務省の職員のようなさもしい人間であり、逆に、そのような「愛国心」を欠いている人物は人間として信用できるものではない。   

蓋し、世界中で北京オリンピック聖火リレーを<赤い海>で覆った支那人留学生のナショナリズムの隆盛は、「中華主義」の終焉を告げる<ナショナリズムの赤い烽火>だったのではないか。なぜならば、世界に散らばる支那人留学生は、そこで否応なく、支那が「中国=宇宙全体」などではないこと、支那が単なる一つの主権国家でしかないことを肌で感じざるを得なかっただろうから。而して、それがゆえにこそ、彼等は、その国民国家である「母国=支那」のために立ち上がり駆け参じたのでしょうから。畢竟、<北京オリンピック体験>は海外在住の支那人を媒介にして(751年、サラセン帝国軍に唐軍が完膚なきまでに打ちのめされ、その後、支那は西域への進出が封じられたという意味で)、支那にとっての<21世紀のタラス河畔の戦い>とも言うべき事態だったの、鴨。

而して、ならば、マルクス『ユダヤ人問題によせて』の掉尾の言葉に倣えば、「支那問題からの世界の解放は支那の<中華主義>からの解放に懸かっている」、と。そして、想像の翼を羽ばたかせることを許していただければ、それこそ小平先生が目指そうとされた道ではなかったのか、と。もし、そうであるならば、やはり、「敵ながら小平翁侮り難し」、と。私はそう考えています。


支那問題からの世界の解放は、

すなわち、支那からの世界の解放は、

支那の<中華主義>からの解放に懸かっている





コメント    この記事についてブログを書く
« 今日はナッツの日―令和2年版... | トップ | JAL特製オリジナルビーフカレー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々感じたこととか」カテゴリの最新記事