このDiMAGE Gシリーズは元々のミノルタ系ではなくコニカのDigital Revioより合流した新シリーズとなります。ミノルタ系のFシリーズの後継シリーズとして発売されていました。
以前発売されたMINOLTA DiMAGE G400は基本的にはコニカのデジタルカメラという物ですがかなり大きく変更がされていました。このDiMAGE G600は名機と評価されているらしきKonica Digital Revio KD-510Zの正式な後継機種となります。そのため豊富なマニュアル撮影機能もそのまま搭載などとKD-510Zと比べて画素数以外は変化していないような…
購入価格は約2000円
このGシリーズは販売量が少なかったのかヤフオクでもあまり見らず、特にコニカミノルタ時代のG600とG530は一度しか見たことがありません。
ミノルタの味付けが加えられたDiMAGE G400はレンズカバー兼スライド式の電源スイッチが右開きだったのですが直接的なコニカの後継機であるG600は元の左開きに戻っています。右利きの多い日本ではこの仕様は不便だ!という意見があったみたいですが、ブレ防止で両手でホールドする場合は問題になりません。片手でのちょっと撮影は手ブレ補正が無いので厳しいのではないのでしょうか。
この個体は残念ながらKONICA MINOLTAロゴの半分以上が擦り切れてNOLTAになっていますがそれ以外は故障が無いので我慢です。
背面はKD-510Zとほとんど変わっていません。
ボタンは相変わらず押しにくく、十字キーはその中でもかなり押しづらいものとなっています。それを跳ね返してでも使いたくなるような解像感のあるものが撮れるので使いたくなります。KD-510Zはスズメの涙程度の容量とはいえ内蔵メモリーが搭載されていましたが、G600ではコストダウンの為か廃止されてしまいました。
UIはミノルタの物とは全く異なるもので統一性の無さから混乱が感じられます。そのままKD-510Zのものが引き継がれており、キーカスタマイズで機能を割り当てできますが基本的には撮影設定は階層の中です。
G400、KD-510Zでは小さい液晶モニターの下にそれぞれのブランドのロゴがありましたがG600では廃止されました。もちろん光学ファインダー搭載。
天板には記録メディアであるSDカードロゴとMemory STICKロゴがあります。電源はスライドカバーなので底面にはシャッターボタンのみがあります。
デジタルレビオとして生を受けた際には高画素に超高速起動、小型ボディと時代を先取りしたものでしたが、このG600登場時には既に小型とは言えなくなってしまっています。自身が展開した屈曲工学系レンズを搭載した小型デジタルカメラの普及なども含めて小型デジタルカメラが少しずつ登場してきた頃でした。
このカメラはコニカミノルタのラインナップではデジタル現場監督、高倍率ズームのZシリーズと同じ高機能デジタルカメラと位置付けされています。
GT HEXANONレンズ搭載
8-24mm 1:2.8-4.9
GTというのはミノルタの高級交換レンズ「Gレンズ」の技術をコンパクトデジタルカメラ用のレンズに応用したもの、HEXANONというのはご存じ老舗コニカレンズブランドで2社がくっついたことにより夢のコラボ?が実現しました。このGT HEXANONという銘柄のレンズはG400、G530、G600とたった3つのカメラでしか使用されなかったレアレンズとなります。他のレンズにはKONICA MINOLTA GT LENSという銘柄も使用されていました。コーティングそのものはデジタルレビオ時代のZOOM HEXANONとあまり変わっていないような…
撮影時の外観
デザインは縦から横になりましたが基本的には変わっていないのでかなりスタイリッシュです。このデジタルカメラはDIGITAL現場監督シリーズを除きネオ一眼タイプのAシリーズに次ぐ高価格・高機能なデジタルカメラでした。
レンズは両社の高級ブランドなGT HEXANON、画像処理エンジンはハイブリッド・アダプティブA*IPS、高速起動の秘訣である信号処理エンジンであるSignal Processing Engine、長時間露光時にはノイズリダクションととにかく高機能です。OSはコニカ時代に高速起動の為に自社開発されたものとのこと。有名メーカーでさえOSを外部から買っているメーカーも多いということでこれがどれだけ力が入れられていたものか分かります。
底面もほぼ変わっていない
三脚穴はやはり端ですが小さい三脚以外では問題ないのでこれでよいのでしょうか。
KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING, INC. TOKYO, JAPAN
Made in Malaysia N159
マレーシア製ということでデジタルレビオと変わらず。α Digitalシリーズもマレーシア製なのでコニカミノルタの工場がマレーシアにあったみたいですが、なぜかミノルタ系のDiMAGEシリーズは中国製が多かったりします。分かれていたのでしょうか。
電池はDiMAGE G400より続投のリチウムイオン電池 KONICA MINOLTA NP-600
大きめでも容量は860mAhと少ない気がしますが特別持たないとは感じません。大きな端子がそれぞれ3つあるところが特徴。
コニカ時代の同形状電池と互換性ありでコニカ電池の代替品はこれが指定されています。
電池と同じ場所に記録メディアスロットがありSDカードとメモリースティックのデュアルスロット(同時挿し可能)を搭載。しかも両方にメモリーを挿しておけば使用中のメモリーの容量が無くなった際に自動で保存先を切り替えてくれます。元々は普及中のSDカードを採用しながらも旧ソニーユーザーを取り込みたいというコニカのアイデアからデュアルスロットが搭載されました。
KONICA MINOLTA DiMAGE G600 | ||||||
メーカー | KONICA MINOLTA | |||||
KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING, INC. | ||||||
発売 | 2004/04下旬 | |||||
メディア | SDカード/メモリースティック PRO | |||||
センサー | 1/1.7611型 原色フィルターインターラインCCD 600万画素 | |||||
レンズ | GT HEXANON 8-24mm(39-117mm) F2.8-4.9 | |||||
モニター | 1.5型低温ポリシリコンTFT 11.7万画素 | |||||
記録方式 | JEPG/AIV | |||||
電源 | NP-600 | |||||
手ブレ補正 | ||||||
バージョンアップ | Ver.1.02j→1.12j→1.13j | |||||
価格 | OPEN(5-6万円程度) | |||||
その他 | スライドカバー |
中々見かけることの少ない機種ですが解像感は引き継がれているので安く見かけたらいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます