goo blog サービス終了のお知らせ 

English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

Less

2006年08月20日 | 英語学習

メルマガ「ArcaMax Vocabulary」に接尾語 "LESS" についての面白い記事がありました。

Why did a fatigued Santa get everyone's toys mixed up? Because he was listless.
Why did the Boston Red Sox struggle after 1918? Because they were Ruthless.
Why was the car with an automatic transmission so sluggish? Because it was shiftless.

接尾語 "LESS" は名詞について、~がない、~足りない、などを意味する形容詞をつくることはご存知の通りです。 
上の例文はジョークなので、例文の listless/ruthless/shiftless はリストが無かった、ベーブルース(Ruth)がいなかった、シフトギヤが無かった、の意味を兼ねていますが、listは古語では「~したい気持ち、渇望、好み」の意味をもっていたので "listless" に「疲れて気の抜けた、無関心な、気乗りしない、だるい」の意味が出てきます。

"ruth" は今は使われなくなっていますが「哀れみ、悲しみ、後悔」の意味があり、"ruthless" は「無慈悲な、非情な、冷酷な」となります。

"shift" には「 機知・機略に富むこと、高い処理能力・知恵のあること」を意味していました。それで "shiftless" は「やる気のない、怠けた、怠惰な、無能な、役に立たない」となるのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wayward | トップ | chops »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語学習」カテゴリの最新記事