goo blog サービス終了のお知らせ 

空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

来週は始動か

2020-07-28 19:32:00 | 日記
今週土曜日の朝は、晴れていれば川崎・生麦と二か所で行うが、いよいよ来週からは通常の稽古が再開されるようで何よりうれしいことである。
 感染者が増えて急遽使用中止となった馬込教室の件があるので、変更の余地はあるが、8月三日から生麦教室と8月8日から川崎教室が始まる。
来れる人は来て体を動かそう。
公園での稽古はなまらない程度の稽古なので、やはり体育館の稽古には劣る。
 ちゃんと対応をして用心をするようにしましょう。また、うちらから出ることがあったら、すみませんでは済まないからねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照雨

2020-07-28 07:08:58 | 日記
日が差しているのに小雨ながら少し降っている。
小さい頃は日照雨と行っていた。文字通り日が照っているのに雨っが降ることだ。地方によっては狐の嫁入りというのだったかね。
 クウと一回りしてきたが、今日はクウのカットシャンプーの日である。
やはりプロにシャンプーしてもらうと違う。
 7月も大詰めだ、町の中もせわしく動いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイハンチ初段

2020-07-27 21:07:07 | 日記
夜のテレビで「ユーは何しに日本へ」という番組かな、見ていたら、羽田空港でいろんな外国人にインタビューするんだね。少年少女のグループのインタビューで空手の試合にイギリスから来たというので形を披露していたが、ナイハンチ初段とバッサイ大を演じていた。
流派が違うので細かいところは違うが、沖縄首里手系だね。
 いろんな雑誌でも、ナイハンチ初段は世界に通じる型と言われていたが、外国に行ったことがない私ににとっては今夜のテレビを見てなるほどと納得したことだった。
いろんな種類の型を覚えるのもいいことだが、ナイハンチの型だけでも十分なのだねぇ。
 形試合を目指す人はまた別なのだが、健康目的で行っている人はこれだけでもいいかと思っている。やっているうちにその奥に興味をもってまた段々と覚えていくのも悪くはないがね。
太公望の世界では「鮒釣りに始まって鮒釣りに終わる」ということを聞いた記憶があるのだが、鮒から始まっていろんな川魚や海の魚へと移っていき、最後にまた鮒釣りに戻るのかね。もちろんその時の鮒釣りは、最初の頃と違うのだろうが・・・私たち首里手の世界では「ナイハンチに始まりナイハンチに終わる」ということを聞いた。
 このような話になるとブログでは収まり切れない。
またいつか機会があったら話しましょう。
 今夜は思わずうれしくもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省自粛要請

2020-07-27 19:22:05 | 日記
宮崎県事務所からメールが送られてきたが、この夏の宮崎への規制は自粛してください、とのことだ。宮崎でもクラスターが発生して慣れない地方のこと,応対にてんやわんやのようである。
 確かに東京などの発生状況から見て、go-to事業からも外された地区からの来訪はお断りしたいだろうし、こちらも気を遣う。
神奈川県だからいいかといえばそうではない、同じ関東圏だから断れるらしい。
 
 確かにお盆は何年も帰ったこともないので気にはしていないのだが、嫁の実家福島県でさえ、遠慮するように言われている。
箱根はにぎわったようだがここは神奈川県であり行く分には問題はないか・・
 空手は少しずつ動いてきているようで希望は持てるが全国的にはどうなるのかねぇ。

12月に予定の全国大会も大規模な修正が求められるだろうねぇ。
 空手の試合自体は防具空手の場合は、シールド面がマスクの代わりをしてくれるようであとは手足のサポーターなどで直接触れないと思うので影響はないだろう。
終了後の握手は、ナシである。審判員のマスクをどうするか、
これなどは、10月の講習会にて決められるだろう。
 大会はせっかくなので小規模でも行いたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い

2020-07-27 17:07:30 | 日記
太陽は出ないが気温が上がるという、日中である。
 クウと三ッ池公園まで行っていつものように小山を上ったり下りたりして運動をしてきた。
本格的ではないがやらないよりかはましだろう。
 戻って大相撲観戦だ、今場所は宮崎出身の琴恵光関も調子がいいので楽しみだね。
相撲も空手も格闘技として共通点も多い。客観的にみると結構勉強にもなる。
これらが空手の指導にも生きてくることも多い。
 
 終わってからクウの散歩だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする