
『ちもと』の湯もちをお土産に買いました。箱根では有名なお店のようです。
これが湯もち・・・1個1個、ちまきのように包んであります。

空けるとこんな感じです。

食感は、マシュマロとお餅の中間のような感じで、ものすごく柔らかいです。
大福の豆のように見えるのは、あんこ。とても上品な甘さで美味しいですね。
ゆずも入ってるかな・・・柑橘の味もします。

師走のおり、慰安のため箱根に行ってきました。
箱根・南風荘は2度目の宿泊になります。
レストラン食のプランでの宿泊・・・
和食膳、お寿司膳、牛ステーキ膳、牛しゃぶしゃぶ膳、おだわら御膳の5種類のメニューから選択できたので、子供達は牛しゃぶしゃぶ膳、大人はおだわら御膳にしてみました。
(※小鉢とお吸い物は撮影していません)





いい感じの食事でしたね。温泉もよかったです。
奥様は仕事と家事に追われる毎日、上の子は勉強、下の子はクラブ活動の人間関係と、それぞれの疲れを癒す目的の温泉旅館でしたが疲れは取れたかな・・・。

すでにお勧めLISTにも入れている、いずみ海産(愛媛県西予市三瓶町津布理)の、『明太ほたて煮』が奥様の実家から届きました。
この旨さは、やみつきです。
いつも野菜やら、子供達のお気に入りの食材やら送っていただき、ありがとうございます


今年も無事に結婚記念日(正確には入籍記念日)がやってきました。
18周年・・・これからも末長くよろしくお願いします。
この花のアレンジメントは、錦糸町のねいちゃーという花屋さんで購入したものです。
奥様も、
『これ錦糸町のあのお店でしょ・・・ここのはセンスがいいよね

と言っていました。
私も何度かご近所の花屋さんで花は買っているんですが、ここの花屋さんが一番自分好みです。

花と一緒にカメラを購入しました。一眼レフではないけど、これで600mmのズームが付き・・・発表会や運動会等で活躍してくれそうです。


ビックカメラ有楽町店で、Pepperがコーヒーメーカーの説明をしていました。
ネスレのコーヒーメーカーを説明していたのですが、思わず見入ってしまいました。
いつか、一家に1台の人型ロボットという時代がくるんでしょうかね。

今年は23日の祭日にホームパーティをしました。
娘達はいつまで、ホームパーティに付き合ってくれるんでしょう・・・。
唐揚げと、白玉入りのフルーツポンチ、マカロニサラダが我が家で必ず作る定番メニュー。これに、ローストビーフや、鳥のもも肉、手巻き寿司、X'Masケーキ等をお店で購入し飾りつけました。
飾り付け担当は、毎年私です。
X'Masケーキは、亀戸のモンレーヴのケーキです。
ここの季節のタルトが我が家の大のお気に入りなんですが、季節タルトは、X'Masのシーズンには作っていないとの事だったので今回はこのイチゴのケーキに。

奥様と上の娘は、イチゴのケーキは大好きなんですが、下の娘はこういうタイプのクリームのケーキは普段食べてくれません。それでも、ここのケーキは美味しく食べてくれます。さすがにイチゴはシーズンもあるものの、クリームが軽くて美味しいケーキですよ。

上の画像は座った時の目線。下の画像は立った時の目線です。

外に人がいない事を確認して撮影。
ここはとある場所の男子トイレの中・・・座ってからの目線、立ってからの目線・・・なんでこんな風に作ったんでしょう。

今日会社から帰宅すると、台所から奥様と上の娘のにぎやかな声がしていました。
行ってみると、娘がフライパンと格闘中・・・。
めったに料理しない娘が、オムライスを作ってくれました。
玉子は包めないので、そのまま上に乗せただけですけど美味しゅうございました

勉強に忙しい上の娘も、もうそろそろ色々料理を覚えてもいい年頃です。
料理好きのお母さんからしっかりと習っとくといいよ。

豆苗(とうみょう)の青菜炒めが夕食の食卓にでてきました。
簡単にできる中華の定番のようです。
えらい簡単なんですけど、ニンニク風味がきいてて美味しいですね。
★材料(2人分)
豆苗・・・・・・・・2パック
ニンニク・・・・・・・・1片
ごま油・・・・・・・大さに1
鳥ガラスープの素・・小さじ2
塩・・・・・・・・・・・適量
旨み調味料・・・・・・・少々
★作り方
・ごま油でスライスしたニンニクを炒め、香りがでたら豆苗をさっと炒める。
・鳥ガラスープの素、塩、旨み調味料で味を調える。
今日食べた豆苗さん・・・
実は2クール目でして、根っこから上の5cm程度まで残し使ったあと、そのまま水につけていたら、”びよ~~ん”と30cmほど。切ったにのい、すごい成長力です。

なので、今日スポーツ刈りの如く刈り込み、2度目の豆苗(とうみょう)の青菜炒めを食させていただきました。
ネギをよく根っこ残し植えるとまた使えるというのは聞きますが、豆苗の成長力ってすごいですね。