
左のトウモロコシさんに2つの変化がありました。
この髭のようなもの…ひとつひとつがめしべのようで絹糸(けんし)と呼ばれているようです。

田舎で両親が野菜を作っていた時、トウモロコシの収穫だけ手伝った事があるんですが、そもそもおしべとめしべがどうなっているのか、全く知りませんでした…。
そして、こっちがおしべ側…

このぶら下がったようなものから花粉が飛ぶようです…。他の畑で沢山ぶらさがっているのを見たので、これがびっしりとぶらさがる事には受粉作業です。

おしべを揺らして花粉を落とせばいいらしいんですが、うまく髭のところに花粉がつくんでしょうかね…。
※TOPに戻る