そぞろ歩き

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、
その魅力を写真等により“そぞろ歩き2”からご案内中!

鉢形城趾(埼玉・寄居町)

2008年07月13日 | Weblog
鉢形城跡の目玉? 復元「四脚門」と土塁

この鉢形城跡は、寄居町の公式HPによると、
荒川の切り立った崖と、深沢川の深い谷という自然地形を巧みに取り入れ、天然の要害としてその名をはせる戦国の名城です。
文明8年(1476年)、長尾景春によって築城されたのが始まりといわれ、幾度かの戦乱の後、この地を治めた北条氏邦によって大規模な改修が行われ、いくつもの土塁と曲輪・堀をもつ広大な城となりました。
その後、豊臣秀吉の小田原攻めの際、鉢形城は50,000人以上の軍勢に囲まれ、氏邦軍3,500人との間で1か月近くにわたって攻防を繰り広げました。
しかし徐々に旗色が悪くなる状況の中で、天正18年(1590年)6月14日、軍兵の安全を保障することを条件に開城、その歴史に幕を閉じました。
以後400余年、典型的な戦国期の城郭として全国で高く評価され、現在は国指定の史跡として保存の努力がなされています。
と記されています。 今回は、それらのごく一部をご紹介します。
  鉢形城跡案内図(画像をクリックすると拡大します。戻るときは「戻るボタン」をクリック)
  鉢形城跡(詳しくは寄居町の公式HPをご覧下さい、こちらも戻るときは「戻るボタン」をクリック)
  鉢形城趾および鉢形城公園は無料  鉢形城歴史館の入館料:200円
  駐車場:有り(無料)

  
搦め手を入ったところの石垣跡       伝 御殿曲輪

  
鉢形城の北側を護る自然の要害、荒川    広大な二の曲輪

  
二の曲輪を護る堀や土塁

  
 左:堀と畝(画像をクリックすると案内板が見えます。戻るときは「戻るボタン」をクリック)
 右:城兵の命綱の井戸

  
三の曲輪の出入り口、復元「四脚門」  二の曲輪方面を望む

  
 左:敵の侵入を食い止める、虎口と復元石積土塁(画像をクリックすると案内板が見えます。戻るときは「戻るボタン」をクリック)
 右:大手方向から望む、三の曲輪を護る堀や土塁

  
 左:鉢形城の南側を護る自然の要害、深沢川
 右:鉢形城の歴史が視覚的に理解できる「鉢形城歴史館」


鉢形城跡 地図(「goo地図へ」をクリックしますと大きい地図にジャンプします)

最新の画像もっと見る