そぞろ歩き

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、
その魅力を写真等により“そぞろ歩き2”からご案内中!

袋田の滝(茨城県・大子町)

2008年11月09日 | Weblog
紅葉に映える四段の滝

 日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」、高さ120m・幅73mの大きさを誇っています。大岩壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われているとか。春夏秋冬、いつ見ても見応えのある滝です。
 2008年9月に新観瀑台がオープン、袋田の滝トンネルの最奥部に新設した2機のエレベーターで上部に上がります。3つのデッキで構成され、従来の観瀑台よりも、第1デッキは約44メートル(現在は樹木で肝心の滝が見えません)、第2デッキは約48メートル、第3デッキは約51メートル上にあるとのこと、最上段を含めた滝の全景を観賞することが出来るようになりました。

 沼田市公式HP(戻るときには「戻るボタン」をクリック)
 観瀑施設(袋田の滝トンネル)利用料:300円
 駐車場:有り(有料:500円、土産店で買い物する場合を除く)

  
第3デッキから見た、滝の最上段部  袋田の滝トンネル出口からの滝

  
対岸から見た3段目の滝  中央右手の吊り橋を渡って帰ります


袋田の滝 地図(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックしますと大きい地図にジャンプします)

最新の画像もっと見る