写真は少しピンボケ
今日は、得意先のホテルさんに木苺スポットが有るので行きませんか。
と誘っている場所に下見に行った。
神鍋のとある場所には木イチゴの群生が有る。
モミジイチゴや
クマイチゴである。
食べると結構美味しいしこれぞ本物の地産地消の素材!ということで是非紹介したかった。
常々地域の素材としてデザートやフルーツソースを作ると面白いと思っていて、
なんとか養殖も考えてはいたが…なかなか採算性が合いそうもないので…
その時期に採取する方が得策だろうと思っています。
木イチゴは1年目の木は実をつけない
2年目以上の木が実を付ける。
そしてその後数年経つと他の植物に負けてしまい無くなってしまうようだ。
宿根性の植物なので秋に根を採取して短く切って畑に植えればいいと
僕の農の師匠の西途謹吾さんから教えてもらってはいる。
でも… なかなかその作業が出来ないでいる。
ということで、木苺スポットを見に行ったわけだが
モミジイチゴはもう落ちてしまっていたり少なかった。
熊イチゴはまだ青い実だったので、これから絶好調のようである。
楽しみである。



昨年に撮った神鍋モミジイチゴの写真
----
僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆
↓↓ (一日一回有効)
にほんブログ村
神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan