goo blog サービス終了のお知らせ 

炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

出石の百日紅街道

2010-09-03 22:36:16 | 木の話
但東町に向けて走っていると

百日紅の木が綺麗に咲いている。
しかも赤と白が適当に入り混じって…

神鍋の百日紅街道は赤オンリーだが、こういった色合いで植えこんだのもいいね。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

鳥取も夏の紅葉

2010-08-21 23:48:43 | 木の話
今日、鳥取に遊びに行った帰りに見かけた山の状況。

   
  

鳥取のほうも物凄くこの時期ナラ類・樫類が紅葉?
立ち枯れはじめています。

カシノナガキクイムシ(通称カシナガ)の被害が甚大ですね。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

山桑

2010-08-13 00:40:49 | 木の話
薪を割っていて親父が後で教えてくれた。

よー覚えておくように。
これが山桑(やまぐわ)って木で木工などでは重宝される木だ。
とっておこうと思ったけど、面倒くさかったから薪にした!って


独特の黄色身を帯びた色目とはっきりした木目が木地仕事に良いとか。
囲碁の碁石を入れる器はこの木を使うのが良いらしい。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

大胆な剪定

2010-08-10 22:42:41 | 木の話
豊岡市日高町の植村直己公園の少し北の交差点付近のかなり大きかった木が

ものすごくサッパリ剪定された。

直径で言うと40センチはあるだろう樹が3本とも幹をばっさり伐られていた。

数日前から業者がやっていたけど、信号待ちで写真を撮るタイミングが合わず
今日は撮れた。

面白い剪定ですよね。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

百日紅街道

2010-08-07 23:17:10 | 木の話
今年も、村の街路樹の百日紅(さるすべり)が咲き出した。

昨年の暮れに日役で剪定するとき、枝を思いっきり伐れという事で
伐ったら、やりすぎだろ…って 
どうなることと思ってましたが、きちんと新芽が伸びうまい具合に咲きました。

  
百日紅(さるすべり)は字のごとく百日間ほど咲くと書きます。
結構長い間、きれいな花を見せてくれます。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

夏の紅葉

2010-08-02 21:29:25 | 木の話
城崎への配達の道中、神鍋から峠を越えて床瀬から森本に。

山が一部紅葉しています。

と言うか…
これは今問題になっているカシノナガキクイムシの被害で
楢や樫類が立ち枯れしている様子。

カシナガの被害が神鍋でもちょこちょこありますが
竹野町はひどいですね。

山を見ているとかなりやられています…。
     

大きな歳をとっている大木がやられます。
若い木は抵抗力が有るらしくそうやられていない様子。

まあ、里山が利用されず放置された証拠。
大木が次々カシナガにやられ、立ち枯れします。もったいない話ですね。
使い頃になった木から順次使って更新して行けばこんな被害なく
上手く資源活用できるのに。


以前のカシナガ関連記事


----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

鹿の被害

2010-07-24 23:32:37 | 木の話
とある山での状況。

鹿が増えている。

鹿も、人間を見ても逃げない。
にらめっこが出来る。



鹿に食われた樹木の食害は場合によっては木を立ち枯れさせてしまう。


個体数が多すぎるのは事実。有害鳥獣駆除を急いでほしい。

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

立ち枯れの植林

2010-07-20 21:28:58 | 木の話
竹野町の床瀬から少し森本方面に向かう…とある場所。
配達の途中、異様な光景に写真をパチリ。

なぜか、植林された杉?(檜?)が集団で立ち枯れしている。


川沿いの一部の場所でなんか有ったか?

それとも人間が意図的に枯れさしたか?

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

切捨て間伐

2010-07-15 21:31:41 | 木の話
とある町境の山道で見かけた檜植林の現状。

間伐が行われていて樹木の間隔は広くきれいに整備された状態が見れた…

樹の径があまり変わらないので最近間伐された様子。

しかし

皮肉なことに

残された檜が間伐された木が流れたことによって倒れかけている。
恐ろしい状況!!!!



 
ゲリラ豪雨的雨が降ったのだろうか

かなり流れて谷に集まった間伐した木

怖いものを見てしまった…


こうゆう山が自宅の裏にあったらどうしよう

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan


猫はマタタビが好き!

2010-07-14 22:16:03 | 木の話
また、この時期またたびが目立つ。

運転中、気付いたので車を降りてマタタビ採集。

またたびの木は葉っぱが、まだらに白くなり道路際でも良くある。
今の時期は実を付けていて
虫食いが有ると変形果になり、なんとそれが素晴らしい薬功があるらしい。
焼酎漬けにするとすごい精力剤になると言う。



正常果と虫食い変形果


猫に与えて見たら、マッタリ…うっとり…猫夢中状態。

猫にマタタビ!本当です。

旅人が付けれていてもマタタビを食べたら、また旅が出来るという。
またたびの語源

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan




炭アート用にカズラ

2010-07-08 22:22:52 | 木の話
炭アートは原木が重要。
今回、大木に巻きついているカズラの面白い形の物入手した。

さて、どんな炭に上がる事やら…

チャレンジです。乞うご期待!


----------
ただいまBBQ用の炭キャンペーン中。

最近のトピックス
5/14の読売新聞に記事掲載されました。
人気漫画『美味しんぼ』に掲載 記事はこちら
日刊工業新聞に掲載 記事はこちら
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら
僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
      神鍋白炭工房HP
楽天ブログ:炭焼きは地球を救う…
gooブログ神鍋白炭工房の日記

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan


モミジのプロペラ

2010-06-30 23:09:58 | 木の話
モミジの木はこの時期、種を飛ばします。

プロペラみたいな物を飛ばします。



風に乗って遠くで命をつなげるんですね。

自然ってのはすばらしい!


----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

鹿の食害の木

2010-06-10 23:42:29 | 木の話
このところ鹿による樹木の被害も増えている。
木の皮を食べるのである。
木の幹の周り全部は食わないのである。少し残している。
そうすることによってその木は生き延びて成長できる
鹿もそれをわかっているのだろうか…?


今、入荷した木はとにかく多いと感じた。

彼らは神鍋では合歓の木(ねむのき)が好きらしいが

ここの木が育った地区の鹿はリョウブが好きなのかもしれない。
檜は針葉樹なので入ってないが
おそらく山では相当やられているに違いない。


----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
 ↓↓  (一日一回有効)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan


神鍋の木苺

2010-06-09 22:38:03 | 木の話
写真は少しピンボケ

今日は、得意先のホテルさんに木苺スポットが有るので行きませんか。
と誘っている場所に下見に行った。

神鍋のとある場所には木イチゴの群生が有る。
モミジイチゴクマイチゴである。

食べると結構美味しいしこれぞ本物の地産地消の素材!ということで是非紹介したかった。
常々地域の素材としてデザートやフルーツソースを作ると面白いと思っていて、
なんとか養殖も考えてはいたが…なかなか採算性が合いそうもないので…
その時期に採取する方が得策だろうと思っています。

木イチゴは1年目の木は実をつけない
2年目以上の木が実を付ける。
そしてその後数年経つと他の植物に負けてしまい無くなってしまうようだ。

宿根性の植物なので秋に根を採取して短く切って畑に植えればいいと
僕の農の師匠の西途謹吾さんから教えてもらってはいる。
でも… なかなかその作業が出来ないでいる。


ということで、木苺スポットを見に行ったわけだが
モミジイチゴはもう落ちてしまっていたり少なかった。
熊イチゴはまだ青い実だったので、これから絶好調のようである。

楽しみである。


昨年に撮った神鍋モミジイチゴの写真

----

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
 ↓↓  (一日一回有効)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan