goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグラな日々

本、音楽、そしてスポーツ…!

新撰組血風録

2008-01-23 01:28:29 | 司馬遼太郎




本日は、司馬遼太郎の「新撰組血風録」です。

一連の短編を紹介してきて、まとめという感じです。

<感想>☆☆☆
この短編集は面白いですね。いつ読んでもハラハラドキドキします。

それぞれの登場人物が生と死のはざまの中で、己の信念や名を挙げるために鉄の掟のある新撰組で、自分の生涯をかけて何事かをなそうとしている…。もちろん、フィクションも多数ありますが、それがフィクションに思えず、ノンフィクションに思えるところもいいですね。

<幕末>
歴史好きのオレですが、幕末は苦手でした。小、中、高、大学と戦国時代オンリーで、幕末を避けてきていました。

ただ、司馬さんが好きになり、「世に棲む日々」「花神」「歳月」「最後の将軍」「竜馬がゆく」「翔ぶが如く」などは読みました。

しかし、無理やり読んだ感じで、実は面白いとも思わず、苦痛だったのを覚えています。それほど幕末は苦手でした。

ところが、短編「理心流異聞」を読んで新撰組に興味を持ち、本作を読んで変わりました。

本作が短編集というのも良かったですね。だから、その後に読んだ「殉死」「坂の上の雲」「菜の花の沖」(幕末ものとはいえませんが…)は楽しむことができました。

さらに苦手だった短編「王城の護衛者」「酔って候」なども見返して、非常に興奮して自分でも驚いた記憶があります。それほど、本作は自分にとって重要な作品となりました。

だから…「世に棲む日々」「花神」「歳月」「最後の将軍」「翔ぶが如く」はもう一度読み直すつもりです。

<次回は…>
司馬さんの、近藤勇を描いた短編「ただいま十六歳」を紹介するつもりです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつの間に (雪国もやし)
2008-01-23 02:10:46
こんなにブログ続けてたんですか~? それにしても相当な読書量ですね~。歴史小説をまったく読まない自分は、貴志祐介著『硝子のハンマー』を今読んでおります。
返信する
Unknown (jyuzo15)
2008-01-25 01:22:55
雪国さま

できるなら、内証のままずっと続けようと思っておりました(苦笑)。今後も、ブログともどもよろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。