海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャを楽しむ

海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャ、
和菓子作りなど趣味を紹介

オランダ&ベルギー旅行 ---5日目---

2015年10月09日 | 2015 オランダ&ベルギー

5日目(2015年10月9日)

ベギン会修道院、愛の湖、ブルグ広場、2be、ビアカフェDe Garre

ホテルの朝食、パンが美味しい。

曇り空の中、ベギン会修道院へ。

街には観光客向けに沢山のショップ。 大胆なディスプレイ。なんのお店だろう?

ブルージュはレース編みが有名。大きいものは値段が高いので、ウィンドーショッピングで我慢。

 

「ベギン会修道院」の入口。レンガ作りの門をくぐると塀の中は修道院。足を踏み入れると静謐な空気を感じます。女性が自立するための施設で世界遺産に登録されています。

白壁の家が並んでいて修道女が生活しています。窓越しに、レース編みをしている修道女を見かけました。

修道院中庭の林。木が一方向に傾いているのはなぜだろう?

ミュージアムの中には、修道院らしいお土産が飾ってある。

修道院を出るとレンガ造りの古い家。中世の建物かしら、貫禄があります。

「愛の湖」はすぐそばです。地図を見るとブルージュ駅からとても近い。

地元の学生らしき団体が校外授業に来ている。少し雨模様。天気が良いと白鳥を見ることができるらしい。

「愛の湖」横、馬車に用意された水飲み場。馬の銅像から水が出ています。

近くを通りかかった馬車。車より馬車が似合う街です。

マルクト広場からブルグ広場へ回ります。

美味そうなワッフル発見。ベルギーに来たらワッフルでしょう。ということでテイクアウトで歩きながら食べました。

チョコレートとクリームのトッピング、生地はサクサクで美味しかった。

「メムリンク博物館」を通り、ディーヴァ川へ。

ディーヴァ川に出るとちょうど晴れ間がのぞきクルーズ船が見えました。

「マルクト広場」

マルクト広場から細い路地を抜けてブルグ広場へ。細い路地にも中世の趣。古文書館と市庁舎の塔が見える。この小路を抜けるとブルグ広場。

ブルグ広場で一番目をひく建物が世界遺産の「市庁舎」、その左が「古文書館」です。三脚を立て記念写真を一枚。

 

建物の正面の壁は、聖書に登場する聖人や、ブルージュの歴史上の重要人物像で飾られています。

「市庁舎」内部を見学。2階のゴシック・ホール、金ぴかで印象的でした。天井を見上げると・・・ドーム型屋根に紋章。

正面は、紋章と金を多用した見事な装飾です。

「市庁舎」に向かって右横の建物は世界遺産の「聖血礼拝堂」。キリストの聖遺物(聖血と呼ぶ)を収めてあることにより、特権を与えられた教会だそうです。建物が「市庁舎」にくっつき、外観は教会らしくないので分かりにくいです。

 

そろそろ昼食。ランチは「聖母教会」近くにあるレストラン「Gruuthuse Hof」で食べよう。素敵な外観が目を引きます。

入口に飾られたメニューをじっくりチェック。

店内も落ち着いた装飾。

まずは、ビール。ブルージュの代表ブランドBrugsu Zot(”ブルージュの愚か者”の意味)を注文。

左の「ブルッグス ゾット ブロンド」は上面発酵のブロンドエール。輝きのある透き通った黄金色。白い豊かな泡がこんもりと盛り上がり、旨みと酸味のバランスがよい。美味い!!!

ランチメニューはスープ、サラダとステーキかサーモン。デザートはシュークリームのチョコレートかけ。

 

一皿ごとにサーブしてくれます。サービス料含め二人で€43でした。満足、満足。

フリットのお替り。

午後からはゆっくりと旧市街を観光。

ストリート・ミュージシャンを見かけたので、チョット見物。

大きな楽器はバラライカ。珍しい楽器、実物を見るのは初めてです。

半月デザインがトレードマークの「ドゥ・ハルヴ・マ-ン醸造所」。

ピエロをデザインしたビール「ブルッグス ゾット」を作り、ブルージュに残る唯一の醸造所です。

 

ばら撒きお土産がほしいので、「2be」に立ち寄りました。お菓子やベルギービールなどすべてベルギー産にこだわったお土産が揃っています。

外壁はAからZまで頭文字順にずらっと並んだビール棚。すべてベルギービール、圧巻です。

「2be」のお店のスクーター。よく見るとベルギーのビールだらけ。

「2be」入口。目立つデザイン。

お店の地下では何百種類ものビールを販売。パッケージのデザインもビール。

ランビック・ビールの品揃えが豊富。空気中の自然酵母から醸造されるランビック。一度試したかったサクランボのビールを買いました。

一旦、ホテルに戻り休憩。夕方から再び、街へ繰り出す。ガイドブックに載っていたビアカフェ「De Garre」へ。

「鐘楼」近くの街中、人一人通れるぐらいの狭い路地に入るとビアカフェ「De Garre」があった。店の入り口も狭い。

まだ宵の口というのに、1階は満席。案内されたのは3階。本当は1階で飲みたっかった、残念。帰り際に1階の写真をパチリ。雰囲気あるなあ~。

 

明日はブリュッセルへ移動。ブルージュ最後の夜、夜景を楽しもう。

夕暮れの街

マルクト広場「鐘楼」のライトアップ

マルクト広場「ギルトハウス」

ダイフェルから撮影した「聖母教会」

ブルージュ旧市街はまさに「天井のない美術館」。また来たくなる街でした。

夜も更けてきた。ホテルに戻りランビック・ビールで乾杯。楽しみだな~。

5日目終了

 

 

 

 

 

アムステルダム ---1日目---

アムステルダム ---2日目---

アムステルダム ---3日目---

ブルージュ   ---1日目---

ブルージュ   ---2日目---

ブリュッセル     ---1日目---

ブリュッセル     ---2日目---

ゲント、ブリュッセル     ---最終日---

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿