今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

「ぼた餅」と「おはぎ」の違い!

2021年04月14日 | 🍽️食べること

食べたい時が食べる時!

こんなの作って 食べました!美味しかったあ。😋

しかし突然気になったのが、これを何と言うのか?

ぼた餅か? はたまた、おはぎなのか?

 

 

「ぼた餅」と「おはぎ」の違い!

調べてみると、一言では分からず 諸説あるということです。

暇なのでちょっと調べてみました。

 

 

ここからは〜〜〜〜〜〜〜お暇且つ興味のある方へ〜〜〜〜〜〜〜

 

諸説1:「ぼたもち」と「おはぎ」では、大きさが違う。

牡丹(ぼたん)は、花が大きく、豪華なので、どかっと大きいのが「ぼたもち」。

一方、萩(はぎ)の花は、小さくしとやかな感じなので、上品な小ぶりのものが「おはぎ」という説。

 

「大きさが違う」のまとめ

大きい  ぼたもち

小さい  おはぎ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

諸説2 :  ぼた餅とおはぎでは、米が違う。

 

「ぼたもち」はもち米、「おはぎ」はうるち米( 私たちが 普段食している白米)がそれぞれ、主成分となっている。

 

「コメが違う」のまとめ

もち米   ぼたもち

うるち米  おはぎ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

諸説3 : ぼた餅とおはぎでは、手加減が違う。

 

もち米を、おもちになるまでついたものを「ぼたもち」と呼び、

まだ粒が残る程度に突いたのが「おはぎ」という説。

 

「手加減が違う」のまとめ

容赦なく突いたもの ぼたもち

容赦ありで突いたもの おはぎ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

諸説4: ぼた餅とおはぎでは あんこが違う。

 

あんの材料となる小豆の収穫時期に由来すると言われている。

秋はとれたての小豆を使っているので、粒のままでも皮も柔らかく美味しく食べられる。

ところが、春になると、小豆も時間が経って固くなるため、こしてからあんを作るため、春に食べる「ぼたもち」にはこしあんを使う。

 

「あんこが違う」のまとめ

こしあん  ぼたもち

つぶあん  おはぎ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

☝️最有力説:「ぼたもち」と「おはぎ」は、実は同じモノ!

 

同じモノだけど、それぞれの季節に咲く花によって名称が変わったという説。

春に花が咲く「牡丹(ぼたん)」から、春食べるものは「ぼたもち」、秋に花が咲く「萩(はぎ)」から、秋食べるものは「おはぎ」となったという説です。

 

まとめ

春  牡丹  ぼたもち

秋  萩   おはぎ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

なんだか、ミルクボーイの漫才みたいになって来て 結局、訳分からなくなったので

もうやめようと思います。

 

で、結局私が食べたものは・・・?? 

諸説1、大きいのでぼた餅

諸説2、餅米なのでぼた餅

諸説3、米の粒が残っているのでおはぎ

諸説4、つぶ餡なのでおはぎ

 

22 で、どっちでもいい!となりました。🤷‍♀️💦

 

お米は、餅米が主で少し黒米を混ぜました。

餅米だけだと冷めた時に硬くなってしまうので、

うるち米や十穀米などを混ぜると良いとレシピにあったので。

 

結論、美味しければ どっちでも良いです。「棚からぼた餅」で、私はぼた餅と呼ぶかな!

 

  もち米1と1\2C+黒米1/2Cで炊いた

 

   

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする