goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

596 過敏症?は改善傾向&車の操作が悪いのか?・・ブレーキの不具合なのか? 難題?

2020年09月12日 | 日記1

2020/09/12 土曜日 *最近の車に関しての問題点等

*体調の方は少しずつは改善傾向=気管支の過敏症

暫くは味覚の異常の薬を飲んだり軽い喘息の発作を防ぐ

吸入器などで様子をみている。

 講習会の後は一人で祝杯?

亜鉛不足なので、できる限り栄養を摂ろう。

*早い夕食の後で氷で薄くなったアイスコーヒを飲む。

 

*最近はいつも午後の3時位から5時頃には毎日のように強い雨

や大きな音の雷が鳴り響く・・でも今日の午後は不思議にも

空は少しは晴れていた。お陰で車の運転の操作も旨くできたので

感謝の日。免許の受講者も講習者も日頃の行いが

良かったのでしょうか?。

 

*ただ問題なのは??昨年の9月に購入したマイカー。

愛情をかけていない?操作が下手?なのかどうか?

今は何とも言えないのであるけれど・・。

*車のブレーキがおかしくなる?。これは自分が

おかしいのか?間違って?ブレーキが動かないと・・。

判断をしたときに無意識で?サイドブレーキを引いているのか?

 

??ホンダのNワゴンの車に関しての悩みである。

最近は悩みがないと思っているのに・・。

次からつぎへと悩みをつくる?のである。その都度

自分で解決もするけれど・・すぐに誰かに頼ろうとする自分。

 

*一人ではもう解決ができないときには身内に連絡をする。

そこで反省をすることにもなる。そして問題となった

内容を考えてみて答えを出す。1か月前のことは・・。(車)

 

*今回の場合はこれで2回目の車のブレーキがうまく作動しない?

で・・。JAFを呼んでもすぐには来れない!で仕方がないので

購入した車屋さんの担当者に依頼。30分後には来てくださった。

*一旦エンジンを止めて・・再度・・エンジンを掛けると

そのときは車は動いた。どうも相性が良くないのか?

*なんでもないことなのに・・賢い車は自分には不向き?。

 

いい車はいらなかったのかも?昨年の9月中旬まで使っていた

ホンダのライフは昨年の5月には高速を快適に走ってくれた。

殆ど事故もなく・・ただ相手にドアの場所を停止しているときに

当てられただけ。そっくりドアを交換で解決。

 

*今回はなかなか格好が良いと褒められている車なのに・・。

どうも遠方へは出かけたくない車である。

*これからはますます性能のよい車ばかりになる?。

でもどこかが?高齢者向きでないような気もする。

 

衝突防止があるとか?でも少しバックしていても・・

ある人は?センサーが反応しないで・・衝突をしたとか?。

*なかなかこれからの車は慣れるのには大変なのかも?。

 

*今回はこちらの操作が下手なのか?

車の不具合なのか?身内は殆どの車は性能がいいから・・

不具合ではなくて・・。私の運転の操作が適切でないとか?。

 

*人的なミスの方が大きいともいうのである。

*しかし・・?再度どこが悪いのか?数日間でも

車を預かって貰って点検を依頼することにした。

*今となってはライフの車が懐かしくもなる。

どこも悪くはないと。。車屋さんは話す。

*今度・(走行中にはならないけれど。)・・駐車場から

歩道へ出るときになど・少しのブレーキ踏んだ後で

一瞬でもなぜかブレーキが動かなくなったり?。

*そのときに。もしも(車屋さんが言うには)

無意識にサイドブレーキを踏んでいたら?。

車は動かないよ!。と。の意見。はて?

 

*パーキングの時には必ず”P”のギア&サイドブレーキ

を掛けるのであるけれど・・。ブレーキが動かない?

(走行中ではないのでいいのですが)なにかの動作の

時にこのブレーキが押せない戻せない時に・・

人間の脳ではおかしい行動をするのでしょうか?

あり得るかも??高齢者となっては?

*これは老化現象なのでしょうか??

無意識の動作で・・。”サイドブレーキを”

踏んでしまうのか?。なかなかややこしい?

問題である。

 

*整備士の方には申し訳ないけれど・・

暫くの間さらに点検をお願いすることにした。

*もう一度・・新しい車の乗り方の講習でもあれば

車屋さんに講習料を支払ってでも安全運転?。

 

現在のその車をうまく操作できないのであれば・・

(もう車を乗る資格はないのであろうか??。)

皮肉にも・・・

本日は高齢者の講習会で

車の免許の更新の為の”講習修了証明書”を頂いてきた・

・・ばかりであるのに・・。

 

**(7月の末頃から咳が出始めて・・梅雨明けの前日に

除湿器などや空気清浄機・扇風機・その他。購入。

除湿器にあまりにも水が溜まるので・・。

最初は興味を持って水を測定して・・捨てていた。

そのうちに・・

もうだんだん楽しみから、やや精神的に心の中では

水を捨てに外にでることが億劫になってきて・・。

最近では洗面所に流している。

 

*畳が多い部屋・壁も家具も布団なども水分を

雨が多い時にはすう。今までの人生で

経験したことのない異常気象。だから・・

どうしょうもない。)**

 

それから体調を壊して1か月間以上はお医者さん通い。

 

リフオームをすることは、家の中が綺麗になるので

嬉しいけれど・・。物を捨てる事が出来なかった!

人間がおもいきっていろんなものを処分することは

かなりの負担がきづかないけれどあるのかも。

 

老後?これからの80歳を過ぎてからの事を

自分自身は老後であると思っている。

でもそれ以前に身体も頭の中も老化現象あり?。

 

2か所のお医者さんにたまたま気管支炎の薬を

処方されるはめに。また悩んだり。受診の拒否。

等々。で嫌でもストレスはたまる。

 

今年はコロナから始まって・・現在に至るまでに

あまりにも多くのトラブルが続いていた。

どうにか日々をこなしながら。過ごした。

 

気持ちは前向きに考えている人間も・・。

医療費をかなり使った。スマホで簡単に家計簿を

記入で実際にノートに書いている訳でないので

スマホの中を見ないと忘れてしまう。

 

旅行などのお楽しみでの支出は精神的にも

心地よい。反対に今回のように病気での

場合は大いに反省ばかりである。

 

今年は特別な令和の2年目なのだと諦める。

令和の時代になってから高齢者の

運転等のミスでのトラブルが多くの悲惨な

ニュ―スとなって心が痛かった。

 

免許の自主的な返納も増えてきている。

いつかはそんな時期がやってくるかも。

*感謝をしながら運転をしないと

車も怒っているのかも?。

 

(最近はやや疲れすぎているのかも?)

 癒しのお花で心を慰める

 

(本当にシンプルな昔の車が懐かしいのである。)

 

その性能が良いかも?の操作を習得したいものである。

悩み事はあるほうが頭の体操になるのでしょうか?。

 

*リフオームの壁紙はいろいろあれど・・じっくり考えて

部屋ごとに適切な壁紙を少しだけ迷いながら・・

17日迄には決めなければ・・。(再投稿) 朝方に強い雨・・。9/13

枇杷:596

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 595 動体視力の低下はきずか... | トップ | 597想い出の写真&断捨離・・... »
最新の画像もっと見る

日記1」カテゴリの最新記事