2021/05/05 水曜日 今日も雨である仕方ない!
恵みの雨もほどほどに・・
*最近・・少し違った方向で物事を観察したり
考えたり・反省もしたりの人生を振り返ってみた。
せっかくの連休最後の日なのに・・行動が制限されて残念。
でも・・急に☆★からのメールで・・午前中にやってくらしい・
*今年は早めに・・とのことで・・母の日のお花を頂いた。
可愛いお花である。有難う~。玄関に飾った。
ありがたいけれど::これはただのお花ではないか?
もしそんな表現をしたら相手はどう思うでしょうか?
時には心のどこかで・・身内が送ってきてくれた母の日の
贈り物に対しても・・”なぜ?わざわざ母の日だからと
いう名目で物を送ってきたり・・。プレゼントなどを
しなければ・・などと・思うのでしょうか?
一緒に公園で会話を楽しんで手作りのお弁当をいただいたり。
そのような”さりげない感謝の心”そういう方がこれからの
時代にはふさわしいようにも思う。発想の転換も必要かも。
*そのようにしなければいけないような育て方を知らぬ間に
人生のなかでしてしまったのかも?。と世の中の慣習?
習慣とはいいこともありなぜか怖くもなる。不思議である。
*最近はデジタルカメラのご機嫌がよろしくない。
そろそろ新しいのが必要なのかも・・。
様子をみている。なので写真は撮っていない・
それから一緒にお経を唱えた。気持ちが安らいだ気分・
*昨日はミカンの新しい方の小枝を剪定・。金柑の方も。
低い木なので剪定というほどでもないけれど。
一応・庭の管理はこまめにである。
*蕗もまだまだ成長を続けている。しっかりとあく抜きを。
そして薄味でいただく。葉っぱも少しだけ・しっかりと
水につけて灰汁を抜いた。味付けはお好みで。ごま油で炒めたり
みりん・しょうゆ・少しの砂糖など。
*今回は塩でこするのを忘れていた。でも流水で蕗の茎はしっかりと
洗った。えぐみはない・この蕗は遥か遠くの実家の庭から
持ってきて我が家の狭い庭で毎年成長している。ただの植物。
でも蕗といえどもただの蕗ではない。母がいつも大切にして
春になるといろんな料理を作ってくれていた。
*どんなものでも人によりいろんな思い出があるのである。
多くなりすぎたら・・増えすぎたら少しは減らす。ある
場所を決めて成長させる。ブロックで仕切ってあるので
こちらの言うとおりに成長してくれている・感謝である。
どんなものでも”ただの☆★”と感じるときには・・どんなものでも・
もっと奥深いもの・興味をもって何事にも自分の感性を育ててゆく
心・どんな年齢になってでもである。相手に共感が持てるような
言葉をいつも使えたら・・人生はもっと楽しくなるかも。
あまりにも教養があるために・・何気ない言葉も相手に
快く思われない事はなぜか寂しい気がする。
*若いころは言葉を考えずに話したりして相手を傷つけたりも。
自分では言いたいことを何気なく喋っても・後で反省をしたり・
で・だんだんと・いつの間にか人との会話が苦手にもなり
できるだけ人との交流を避けたりもした。もう今では
こんな時期であることが感謝。人との交流が無い方が
すごく気持ちが楽であることに気づいた。
*それは対人恐怖症?ではない。ただ多くの人たちとの会話が
おそらく煩わしい?。のかもしれない・最近・特にそのように
思うようになった。本当に話したい友達とはやはり
学生時代の頃の友人が一番であると思うようになった。
お互いに遠方でいるからなおいいのかも?。
*沖縄の友人にどんな野菜を植えているの?と・先日電話で
聞いてみた。びっくり!もうすでにトウモロコシを収穫・
昨年よりは甘さが足りなかったらしいけれど。。
日々を楽しみながらの生活・・ホッとする内容の電話。
*いつも前向きに南相馬市の友人も話をされる。
どんな会話もマイナスの会話ではなくいつも日々
プラス思考の友人たちとの会話は飽きない。
心地よい会話で終了するのが嬉しい。
マイナス思考の考えで話した時の自分は以前は
自分が嫌な人間になったように感じて
自分に対して自信が持てなくもなっていた。
*ある時から・いつも・心地よい場所で・心地よい会話
コロナの流行の時期・なおさら人々との距離をとりながら
心地よい絆でいつまでも繋がっていたい願望である。
**652***