2020/05/17 日曜日
5月31日 日曜日 再投稿
5月25日 月曜日 コロナ感染の為の緊急事態宣言解除
ミカンの木の管理&レモンの木
アゲハ蝶は4月から5月頃にいつも我が家の
みかんの木の葉っぱに卵をうみます。
卵→数週間で→幼虫(鳩の糞のような色)から
すこしずつ大きくなって今度は綺麗な
青虫さんに変身!その後、美味しい新芽を
食べながら成長→さなぎになります。
数週間?数か月?→さなぎから蝶になって
飛びだちます。が?遺伝子により?
うまく蛹から蝶に変わっても羽が開かず?
もし開いてもうまく飛んでゆけない?ことも
多いのです。アオムシさんで成長できないのも。
いろいろです。生物は環境などの変化にも
敏感なので有る時期はすご~く沢山のアオムシが
木の葉にいるときもあったり。またある時期には
殆ど卵を産みに来ない時期もあるのです。
今年はやはりコロナの影響も大きいのか数匹
位しか葉っぱに卵を産んでいません。
その代わり?”金柑の木の葉っぱに4匹も
いました。雨の中でも葉っぱの上で
じっとしているのを昨日、みました。
どこか?雨を凌ぐ場所に移動しないのか?
まあ気にせずにいましよう~。
レモンの花がこのような”うす紫色で可憐”
な事をいままで知らなかったのでした。
感動!の日々。(やっと写真を掲載できました)
枇杷 540
素粒水とやらをせっせっと日々運んで・・
愛情をかけて育てているのですが・・
今年は本来は実らせては
いけないらしいのであります。
今年購入して植えたばかりだから・・
さてその結果はどうなるのでしょうか?
540 再投稿